本文
第72回優良公民館表彰について
文部科学省では、公民館のうち、特に事業内容・方法等に工夫をこらし、地域住民の学習活動に大きく貢献しているものを優良公民館として表彰しています。令和元年度は、本市から下記のとおり受賞が決定しました。本市の受賞は、4年連続となります。
郡山市内受賞公民館
郡山市立日和田公民館
公民館概要
日和田公民館では、明治時代まで地域で行われていた人形浄瑠璃とこれに使用した「高倉人形」に着目し、これらの「復活」をキーワードに地域住民の連帯意識や、住民の民俗芸能の伝承及び地域に対する愛着・帰属意識の向上をねらいとして事業を展開した。公民館が地域住民及び各種団体へ働きかけを行うことで、人形浄瑠璃復活へ向け地域の様々な団体による実行委員会が組織された。また「あしり座」(札幌市の人形浄瑠璃芝居劇団)の協力によりワークショップを開催したり、学校、各種団体を対象とした発表会や地域行事への参加を継続して実施したりすることで、活動への参加者、支援者の輪が広がり、地域づくり、地域連携に大きな役割を果たしている。
「あしり座」から指導をうけるこどもたち
練習用人形で「型」の稽古
表彰式
日時:令和2年2月14日(金曜日)午後1時20分~
場所:文部科学省第2講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)
近年の受賞状況
開催回(年度) | 公民館名 | テーマ |
---|---|---|
第71回 (平成30年度) |
柴宮地域公民館 |
地域のために・子どものために 「ボランティアしてみ隊」 |
第70回 (平成29年度) |
中田公民館 |
地域の伝統と絆をつなぐ 「明るいまちづくり運動」 |
第69回 (平成28年度) |
大島地域公民館 |
地域連携による支えあう地域づくり 「大島クリスマスふれあいコンサート」 |
第66回 (平成25年度) |
橘地域公民館 |
地域資源で地域を盛り上げる 「アイラブ橘わがまちのプロ事業」 |
第65回 (平成24年度) |
湖南公民館 |
地域活性化のための、住民主体の伝承人育成 「ぐるっと湖南・新発見事業」 |