本文
こおりやま広域圏SDGsクイズ~こたえ~
2024年8月10日~11日にビッグパレットふくしまで開催された「ふくしまSDGs未来博」でクイズに参加いただいた方の答えは、こちらのページをご覧ください。
ゴール1「貧困をなくそう」
問題.貧困状態にある人とはどんな人ですか?
答え.食べもの、医療、教育など、最低限必要なものを得られない人
- 世界人口の10%約7億人が1日1.90ドル(日本円で206円程度)未満で生活するという極度の貧困状態にある。
- 世界人口の55%約40億人が社会保障を利用できていない。
ゴール1とターゲット<外部リンク>
ゴール2「飢餓をゼロに」
問題.すべての人に行きわたる食料が世界でつくられていますか?
答え.食べものは十分にあるけれど、みんながもらえるわけではありません
- 2019年には、世界の10人に1人(7億5000万人)が深刻な食糧不安にさらされた。
- 世界の栄養不足の大部分はアジアとアフリカにみられる。
ゴール2とターゲット<外部リンク>
ゴール3「すべての人に健康と福祉を」
問題.世界の平均寿命は何歳ですか?
答え.70歳
- 妊産婦の死亡数は、2000年と比較して37%減少している。
- 2019年にはエイズ関連の病気で69万人が死亡した。
ゴール3とターゲット<外部リンク>
ゴール4「質の高い教育をみんなに」
問題.学校に通えない子どもたちのほとんどは、どの地域に暮らしていますか?
答え.アフリカ
- 世界の10人に1人の成人は読み書きができない。そのうちの3分の2は女性
- サハラ以南のアフリカの子供の85%以上が最低限のことを学んでいない。
ゴール4とターゲット<外部リンク>
ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」
問題.2017年、男性より女性の国会議員が多い国は、193か国中いくつありますか?
答え.1か国
- 女性国会議員の割合は「ルワンダ」のみが50%を超えており世界平均は23.7%。
- 全世界で7億5000万人の女性と少女が18歳より前に結婚し、30か国で少なくとも2億人の女性と少女がFGM(女性生殖器切除)を受けている。
ゴール5とターゲット<外部リンク>
ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」
問題.安全な水を自宅で入手できない人は、世界でどのくらいいますか?
答え.21億人(世界人口の約10人に3人)
- 24億人がトイレなどの基本的な衛生サービスを利用できない。
- 少なくとも8億9200万人が屋外での排泄を続けている
ゴール6とターゲット<外部リンク>
ゴール7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
問題.クリーンなエネルギーを作れないものは次のうちどれですか?
答え.石炭
- 再生可能エネルギーのシェアは2016年時点で17.5%
- 世界人口の13%は依然として現代的な電力にアクセス不足している。
ゴール7とターゲット<外部リンク>
ゴール8「働きがいも経済成長も」
問題.仕事をしていれば、貧困ではないと言えますか?
答え.いいえ。仕事があっても貧困状態で暮らす人もいます
- 2016年に世界の全労働者の61%が非公式雇用(靴磨きや露天商など)に従事している。
- データが入手できる45か国中40か国で男性の賃金が女性の賃金を12.5%上回っている。
ゴール8とターゲット<外部リンク>
ゴール9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
問題.すべての人が電気を利用できているでしょうか?
答え.いいえ。利用できていない人がいます
- 世界人口の16%が携帯ブロードバンドネットワークにアクセスできない。
- 2019年には、風力発電への設備投資額が太陽光発電への設備投資額を上回った。
ゴール9とターゲット<外部リンク>
ゴール10「人や国の不平等をなくそう」
問題.不平等をなくすために必要なことは次のうちどれですか?
答え.すべての子どもが良い教育を受けられるようにすること
- 開発途上国の多くで、妊産婦の死亡率は低下しているにもかかわらず、農村部の女性が出産中に死亡する確率は都市部の女性の3倍に上る。
- 開発途上国では、人口の20%を占める最貧困層世帯の子どもが5歳の誕生日前に死亡する確率が、20%の最富裕層世帯の子どもの3倍に上る。
ゴール10とターゲット<外部リンク>
ゴール11「住み続けられるまちづくりを」
問題.開発途上国でどれくらいの人がスラム(都市部にある貧しい人たちが集まって住んでいる地域)に住んでいますか?
答え.30%
- 8億2800万人がスラム街に住んでおり、そのほとんどが東アジアと東南アジアにいる。
- 世界の都市は地球上の土地のわずか3%であるが、二酸化炭素排出量の75%を占めている。
ゴール11とターゲット<外部リンク>
ゴール12「つくる責任つかう責任」
問題.世界ではどれくらいの食べ物が毎日捨てられていますか?
答え.生産された食べ物の3分の1
- 生産された食料全体の3分の1が、消費者や小売業者のごみ箱で腐ったり、輸送や収穫方法が悪いために腐ったりしている。
- 2050年までに世界人口が97億人に増加する可能性があるが、現在のライフスタイルを維持するために必要な天然資源を供給するのに、地球3個分が必要となる。
ゴール12とターゲット<外部リンク>
ゴール13「気候変動に具体的な対策を」
問題.次の文章のうち正しいのはどれですか?
答え.地球温暖化は、これからさらに多くの洪水や激しい嵐をもたらす
- 温暖化による雪氷の減少の影響で、1901年から2010年にかけて、世界の平均海水面は19センチメートル上昇した。
- 1880年から2012年に世界の平均気温は0.85°C上昇した。平均気温が1°C上昇するごとに、穀物の収量は約5%低下する。
ゴール13とターゲット<外部リンク>
ゴール14「海の豊かさを守ろう」
問題.海洋汚染の原因は次のうちどれですか?
答え.浜辺のごみ
- 海の汚染の約80%は、農業流出、農薬、プラスチック、未処理の下水を含む陸上で発生している。
- 30億人以上が海洋と沿岸部の生物多様性に依存して生計を立てている。
ゴール14とターゲット<外部リンク>
ゴール15「陸の豊かさも守ろう」
問題.気候変動への対策として、森を守らなければならない理由は次のうちどれですか?
答え.木や植物が酸素をだすから
- 毎年、干ばつと砂漠化により1200万ヘクタールの土地が失われている。
- 約16億人が森林に依存して生計を立てている。
ゴール15とターゲット<外部リンク>
ゴール16「平和と公正をすべての人に」
問題.「子ども兵士」とは何ですか?
答え.武装集団の一員となり戦争に参加する子ども
- 紛争の影響を受けた地域には、小学校就学年齢で学校に通えていない子どもが約2850万人いる。
- 毎年、世界の子どもの50%が暴力を受けている。
ゴール16ターゲット<外部リンク>
ゴール17「パートナーシップで目標を達成しよう」
問題.SDGsの目標を達成するのに必要なのは?
答え.すべての国が協力すること
- 先進国は、開発途上国からの輸入品の79%に関税をかけていない。
ゴール17ターゲット<外部リンク>
出典:国連広報センター「ゴー!ゴールズ!すごろくでSDGsを学ぼう」
ユニセフ・WHO「衛生施設と飲料水の前進」
UN「Sustainable Development Goals」ウェブサイト(2021年4月20日現在)https://www.un.org/sustainabledevelopment/
UN Department of Economic and Social Affairs「Sustainable Development」ウェブサイト(2021年4月20日現在)https://sdgs.un.org/goals