ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策開発部 > 広聴広報課 > Vol.44 芳賀地区学校支援ボランティア推進協議会

本文

Vol.44 芳賀地区学校支援ボランティア推進協議会

ページID:0003583 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

芳賀地区学校支援ボランティア推進協議会ーの写真

芳賀小学校や郡山第四中学校の学習活動などを、地域ぐるみのさまざまな取り組みによって支援する「芳賀地区学校支援ボランティア推進協議会」。会長の宗像金三さんに話を伺いました。

設立したきっかけは?

平成21年に教育委員会から委嘱を受けて、豊かな知識や経験を持つ地域住民が学校教育に協力する「学校支援地域づくり事業」の実行委員を務めていました。地元の芳賀地区でも、同じ取り組みができるのではないかと考え、公民館や学校と連携して、同年に団体を設立しました。

ボランティアはさまざまな年代や職業で構成されていて、現在は約50人で活動しています。

どのような活動ですか?

学校から依頼を受けて、授業や学校行事の内容に合ったボランティアを派遣します。水泳の授業では、地区の体育協会と協力して、プールの安全確保などを行います。昨年は延べ200人が活動に参加しました。

また、地元のよさこいクラブが、子どもたちに運動会での振り付けを指導し、一緒に発表します。児童や保護者だけでなく、地域の皆さんにも喜ばれているんですよ。

他にも、通学路の見守りや縄跳び大会の運営補助、社会科見学での付き添いなど幅広く活動しています。

活動して良かったことは?

子どもたちとの交流を通じて、地域の一体感が深まったと思います。「おはようございます!」と、子どもたちが元気にあいさつしてくれると、うれしくなりますね。

また、ボランティアは年配の方が多く、高齢者の生きがいづくりにもつながっています。2月末には、学校の給食会に招待されて、活動への感謝の手紙をもらいました。子どもたちの優しさと笑顔が、「この子たちのために、これからも頑張ろう」と力をくれるんです。

今後は?

3月に、芳賀地区の各種団体を結ぶ連絡協議会を立ち上げました。多様な人材が集まることで、学校支援ボランティアを充実させながら、地域のさまざまな課題にも取り組みたいですね。

地域の子どもたちは、そこに暮らす全ての住民で育てることが大切だと思います。現在の活動が、子どもたちの郷土愛を育むことにつながれば、幸せですね。

(広報こおりやま2018年4月号より。内容は当時のもの)

プールでバタ足指導をする協議会の皆さんの写真
実際にプールに入り、バタ足などを指導します

運動会で手伝う協議会の皆さんの写真
みんなで踊るよさこいは、運動会の恒例行事に定着しました