本文
軽JNKS・軽OSSについて
軽JNKS・軽OSSについて
1.軽JNKSとは
軽JNKS(ジェンクス)は、軽自動車税納付確認システム(軽Jidoshazei Nofu Kakunin System)の略称で、令和5年1月から運用を開始しました。
車検を実施する軽自動車検査協会側で、軽自動車税(種別割)の納付情報をオンライン確認できるため、車検の際に継続検査窓口で、納税義務者側が提示する納税証明書が原則不要となります。
詳細につきましては、以下のリーフレットをご覧ください。
令和5年1月から三輪・四輪については軽JNKSの対象になっていましたが、令和7年4月1日から二輪も軽JNKSの対象になりました。
【留意事項】
・状況によって、軽JNKSでは納付情報を確認できない場合があります。
その場合は、これまでどおり紙の納税証明書が必要となります。
<納税証明書が必要となる場合>
・納税直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
・中古車の購入直後の場合
・他の市町村へ引っ越した直後の場合
・対象車両に過去分の未納がある場合
2.軽OSSとは
軽自動車OSS(ワンストップサービス)は、新車購入時の手続(検査申請や各種手数料、自動車重量税の納付、軽自動車税環境性能割の申告及び納付等)をパソコンからインターネットで24時間365日行うことができるサービスです。
詳細につきましては、以下のリーフレットをご覧ください。
【留意事項】
・令和5年1月から軽OSSの対象となるのは「新車購入時」の手続きのみです。
・軽OSSの対象は三輪・四輪のみで、二輪、原付、小型特殊は、OSS申請の対象外です。
・申請には、パソコンや電子証明書(マイナンバーカード等)、ICカードリーダ等が必要です。
・軽OSSは、スマートフォン、タブレットからの申請はできません。
・車検証及びナンバーについては、申請先の軽自動車検査協会の窓口等で受取る必要があります。
外部リンク
地方税共同機構ホームページ https://www.lta.go.jp/jidousya/<外部リンク>