本文
マイナ保険証とは何ですか。またマイナ保険証登録者に送られてくる「資格情報のお知らせ」とは何ですか。
マイナ保険証とは何ですか?
マイナ保険証とは、マイナンバーカードが持つ機能の一つです。マイナンバーカードを保険証として利用する登録を行うと、この機能が使えるようになります。
マイナ保険証がご利用いただける方については、医療機関にマイナンバーカードをご持参いただき、医療機関のマイナンバーカード読み取り機械にマイナンバーカードを読み込ませ、4桁の暗証番号認証もしくは顔認証機能により本人確認を行えば、保険診療を受けることができます。
なお、2023年9月まで行われていた「マイナポイント」の付与は、マイナンバーカードの保険証利用登録と、公金受取口座登録を行うことによりポイントが付与されるため、マイナポイントを受け取っている方はマイナンバーカードの保険証利用登録をされている可能性が高いです。
資格情報のお知らせとは何ですか?
マイナ保険証を利用登録している方については、これまで保険証に記載されていた「適用開始日」「加入保険情報」等の情報について、マイナンバーカードを機械に読み取らせないとわからないことから、これらの加入保険情報を書面でも容易に把握できるよう発行しているのが「資格情報のお知らせ」です。
マイナ保険証が利用できる方については、資格情報のお知らせを発行しています。(なくした場合は再発行も可能です。)
資格情報のお知らせには、加入している方の保険情報が記載されていますが、資格情報のお知らせのみでは保険診療を受けることはできません。医療機関では必ずマイナンバーカードもご提示ください。
資格情報のお知らせは、右下部分を切り取って持ち歩きできるようになっています。マイナンバーカードと資格情報のお知らせを併せて提示すると、医療機関にマイナンバーカードの読み取り機械のない場合や、読み取り機械が災害や停電等で使用できない場合など、マイナンバーカードが読み取れない場合でも保険診療が受けられます。
マイナ保険証に有効期限はありますか?
マイナ保険証は、マイナンバーカードの「電子証明書」という機能により使用できるようになっています。
マイナ保険証には有効期限という概念がありませんが、この電子証明書が失効すると、これに伴って3か月後にマイナ保険証も機能を失ってしまいます。
電子証明書やマイナンバーカードの有効期限が近づくと、住所地あてに国から電子証明書の更新案内が届きますので、これが届いた方は市役所等で電子証明書の更新を行ってください。
また、マイナ保険証の状態に異常がないのに医療機関でマイナ保険証が使用できなかった場合等は、市役所までお問い合わせください。
(医療機関からの被保険者資格確認のお問い合わせも受け付けておりますので、お問い合わせください。)































































