本文
市民ふれあいプラザ催事情報
令和7年11月
第44回福島県高等学校総合文化祭書道展
主催者 |
福島県高等学校文化連盟 書道専門部 |
---|---|
開催場所 |
全展示室 |
開催日時 |
令和7年11月14日(金曜日)~令和7年11月16日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
福島県の書道文化振興を目的として、県内在住の高校生の作品を展示し、芸術活動の振興を図るとともに、日頃の学習活動の成果を発表する展覧会としております。 |
展示品 |
書道作品(壁面)170点程度 |
展示品紹介 |
福島県内で書道を学んでいる高校生の作品を展示いたします。 大型の作品に挑戦し、さまざまな表現によって書かれた高校生の力作を是非ご高覧ください。 |
第18回靖枝会展
主催者 |
靖枝会 |
---|---|
開催場所 |
展示室1 |
開催日時 |
令和7年11月19日(水曜日)~令和7年11月23日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※初日は午後1時から午後5時まで、最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
趣味の集まり |
展示品 |
版画、日本画、水墨画、工作品 |
展示品紹介 |
身のまわりの題材、時には写生に出かけ、楽しみながら制作した作品達です。 |
「知ろう、乗ろう、磐越東線児童イラストコンテスト」作品展
主催者 |
田村市・三春町・小野町・郡山市 |
---|---|
開催場所 |
展示室2 |
開催日時 |
令和7年11月20日(木曜日)~令和7年11月23日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後7時まで ※22日(土曜日)23日(日曜日)は午前10時から午後5時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
磐越東線沿線の自治体で連携し、磐越東線の活性化に取り組んでいます。 |
展示品 |
絵画コンクール作品134点 |
展示品紹介 |
知ろう、乗ろう、磐越東線児童イラストコンテストの応募作品を展示します。 田村地域(田村市、三春町、小野町)の小学生の作品のほか、沿線自治体や県内外の小学生の応募作品を展示いたします。 みんなが見つけた磐越東線の魅力が描かれていますので、是非ご覧ください。 |
その他 | https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/1/banntousen_illustration.html(外部リンク) |
手作りニット&バイアス編み作品展示会
主催者 |
公益財団法人日本手芸普及協会 福島第1リーダーズ |
---|---|
開催場所 |
展示室3 |
開催日時 |
令和7年11月22日(土曜日)~令和7年11月23日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時00分から午後5時まで ※最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
昭和53年設立 現在は、編物指導者9名が展示会を開催しています。 |
展示品 |
一年間、先生方と生徒さんの製作した作品を展示します。 |
展示品紹介 |
ニット小物からウェアーまで数多く展示します。 お楽しみ無料講習会があり、仕上がった作品はお持ち帰りいただけます。 |
その他 | 希望に応じて教室をご紹介致します。 |
展覧・展示会(第53回)
主催者 |
崟溪書会 |
---|---|
開催場所 |
全展示室 |
開催日時 |
令和7年11月27日(木曜日)~令和7年11月30日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後6時まで ※最終日は午前10時から午後5時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
崟溪書会は昭和34年初代会長長島溪嶺先生によって創設、平成元年20回展を開催、平成2年溪嶺先生没後、現2代目会長齊藤溪龍先生に引き継がれ、震災、コロナ感染流行の折、休み、今回で53回展を開催するに至る。 |
展示品 |
書作品90点(一般65点・学生25点) |
展示品紹介 |
児童から92才に到るまでの書作品を展示。楷・行・草・篆・隷・かな・近代詩等々あらゆる分野にわたり、各人各様の書風でバラエティに富む作品を展示予定しております。 |
令和7年10月
第14回郡山カルチャー絵画教室作品展
主催者 |
ヨークカルチャー絵画教室 |
---|---|
開催場所 |
展示室1 |
開催日時 |
令和7年10月7日(火曜日)~令和7年10月12日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※初日は午後1時から午後5時まで、最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
生徒さんに絵を描く楽しさを広める為に年1回の展示会を企画 |
展示品 |
水彩画、日本画、パステル画 etc |
展示品紹介 |
教室内で過去1年間で描いた作品を展示 |
第7回ちょこ展
主催者 |
ちょこ展 |
---|---|
開催場所 |
展示室2・3 |
開催日時 |
令和7年10月8日(水曜日)~令和7年10月12日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後6時まで ※ 最終日は午前10時から午後5時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
ちょこ展は郡山女子大学短期大学部生活芸術科(現 地域創成学科)H19年度卒業生を中心とした作品展です。生活の中に目標を持ち、1日1日を大切にしよう。そんな想いで社会人、母になっても「ちょこちょこ」制作を続けています。 |
展示品 |
油彩画・水彩画・イラストレーション・CG・写真 |
展示品紹介 |
作品は、個々の表現を大切に、多ジャンルに渡ります。サイズも大きいものから小さいものまで様々で、最大2mの作品も展示予定です。どの作品も制作者の「好き」を形にしています。皆様のご来場を、心よりお待ちしております。 |
その他 |
ちょこ展Facebook https://www.facebook.com/tyoko.since2013 ちょこ展Instagram @tyoko_since2013 (外部リンク) |
ニッコールクラブ郡山支部写真展
主催者 |
ニッコールクラブ郡山支部 |
---|---|
開催場所 |
展示室3 |
開催日時 |
令和7年10月16日(木曜日)~令和7年10月19日(日曜日) |
開催時間 |
午前10時から午後5時まで ※ 最終日は午前10時から午後4時まで |
入場料 |
無料 |
主催者概要 |
会員相互の親善友好を図り、ニッコールクラブ発展に寄与することを目的として発足し、18年目を向かえました。例会ではニコン製品の最新情報や四季折々の風景やイベント情報を共有し、写真を楽しんでいます。 |
展示品 |
写真プリント額装 約55点 |
展示品紹介 |
この一年、写真展の為に撮りためた会員15名の力作とコンテスト入賞作、約55点展示します。風景、祭り、動物、スナップと多種多様な被写体の一瞬を写し止めた作品は感動を覚えます。とは言え、まだまだ発展途上でありますので、ご来場頂き、ぜひ感想頂ければ幸いです。 |
その他 | ニコン製品愛用者で、これから写真を趣味で楽しみたいとお考えの方、会員随時募集しております。お気軽にお申し込み下さい。 |
次回は11月7日(金曜日)の更新を予定しています。
主催団体からいただいた情報をもとに掲載しています。
なお、次回更新日まで前月分の催事情報も掲載しています。