ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ部 > 文化振興課 > 中田町にある指定文化財

本文

中田町にある指定文化財

ページID:0006969 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

文化財の所在地については一覧表の下「地図へのリンク」から検索できます

1.黒木の石造三層塔

黒木の石造三層塔の写真

種別

市指定重要有形文化財

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

郡山市中田町黒木字大坂

管理者

個人

解説

高さ約180センチメートルの三重の層塔で、鎌倉時代初期のものと考えられます。

2.木造観音菩薩半跏像

木造観音菩薩半跏像の写真

種別

県指定重要有形文化財

指定年月日

昭和43年4月9日

所在

郡山市中田町駒板字表71

管理者

常林寺

解説

像高92.5センチメートルの寄木造りで、水に映る月を見つめる姿から水月観音とも呼ばれ、常林寺観音堂に安置されています。南北朝時代から室町時代初期の作と考えられます。
田村市と三春町の市境、御舘小学校駒板分校の近くにあります。

3.古絵馬七面

古絵馬七面の写真

種別

市指定重要有形民俗文化財

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

郡山市中田町駒板字表71

管理者

常林寺

解説

延宝2年、正徳2年、享保8年、明和3年、天明8年等の奉額年号の絵馬七面です。図柄は、神馬図四面、鷹図一面、高砂図一面、竹に菊図一面です。
田村市と三春町の市境、御舘小学校駒板分校の近くにあります。

4.算額(稲荷神社)

算額(稲荷神社)の写真

種別

市指定重要有形民俗文化財

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

郡山市中田町上石字国見265

管理者

国見山稲荷神社

解説

算額は、和算の問題と解答を額に書いて、その上達を祈願して、神社に奉納したものですが、この算額は明治11年に奉額されました。
海老根小学校の近くにあります。近くには上石の不動ザクラがあります。

5.柳橋の獅子舞

柳橋の獅子舞の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和57年10月1日

所在

郡山市中田町柳橋

管理者

柳橋菅布禰神社三匹獅子舞保存会

解説

菅布禰神社の春と秋(4月中旬と10月中旬)の祭礼に行われる三匹獅子舞で、太郎獅子、次郎獅子、女獅子によって舞います。

6.北高倉の獅子舞

北高倉の獅子舞の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和57年10月1日

所在

郡山市中田町高倉

管理者

北高倉三匹獅子舞保存会

解説

宮ノ脇の菅布祢神社の春祭りに奉納される三匹獅子舞で、三匹獅子の他にヒョットコ面をつけた金切も舞います。現在は4月29日に行われています。

7.南高倉の獅子舞

南高倉の獅子舞の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和57年10月1日

所在

郡山市中田町高倉

管理者

南高倉三匹獅子舞保存会

解説

宮ノ脇の菅布祢神社の秋祭りに奉納される三匹獅子舞で、三匹獅子の他にヒョットコ面をつけた岡獅子も舞います。現在は、11月3日に行われています。

8.木目沢の獅子舞

木目沢の獅子舞の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和57年10月1日

所在

郡山市中田町木目沢

管理者

解説

三渡神社に奉納される三匹獅子舞で、太郎獅子、次郎獅子、女獅子により舞います。以前は旧暦9月15日に行われていましたが、近年は11月3日に行われていました。

9.柳橋の歌舞伎

柳橋の歌舞伎の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和58年3月31日

所在

郡山市中田町柳橋

管理者

柳橋歌舞伎保存会

解説

9月中旬に、柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)の野舞台で上演される農村歌舞伎です。外題は、一之谷嫩軍記(須磨浦の場)、義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)など15を数えます。

10.柳橋歌舞伎衣裳

柳橋歌舞伎衣裳の写真

種別

市指定重要有形民俗文化財

指定年月日

平成15年5月20日

所在

郡山市中田町柳橋字町向

管理者

柳橋歌舞伎保存会

解説

江戸時代後期から昭和にかけて制作された貴重な歌舞伎衣裳17点があります。小忌衣1領、四天3領、着付・羽織2具、打掛8領、振袖3領です。
主要地方道小野・郡山線柳橋バス停近くの柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)にあります。

11.篠坂の神楽

篠坂の神楽の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和59年3月31日

所在

郡山市中田町柳橋

管理者

篠坂神楽保存会

解説

篠坂地区で行われる獅子神楽です。以前は稲荷神社の春と秋の祭りに行われていましたが、現在は11月3日に行われています

12.柳橋の太々神楽

柳橋の太々神楽の写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

平成7年7月18日

所在

郡山市田町柳橋

管理者

柳橋太々神楽保存会

解説

出雲流神楽で、菅布禰神社の春と秋(4月中旬と10月中旬)の祭礼に行われます。大神楽26座、小神楽12座の演目があります。

13.紅枝垂地蔵ザクラ

紅枝垂地蔵ザクラの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

郡山市中田町木目沢字岡ノ内76

管理者

紅枝垂地蔵桜保存会

解説

樹高16メートル、枝が四方に直径18メートルも広がり、毎年5月初旬ころに紅色の花が咲き乱れます。推定樹齢380年のベニシダレ(サクラ)です。木の下に地蔵堂があるので、「地蔵ザクラ」と呼ばれています。
主要地方道飯野・三春・石川線を通ると近くまで行くことができます。花が咲く時期になると、周囲に案内看板が立ちます。

14.海老根の大カヤ

海老根の大カヤの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

郡山市中田町海老根字海老作

管理者

個人

解説

樹高約14メートル、ほぼ同じ太さでそろって並んでいるカヤの木が2本あります。2本とも大きく枝を張り、古木ながら今もなお実を結びます。

15.菅布禰神社のケヤキ

菅布禰神社のケヤキの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成8年5月21日

所在

郡山市中田町柳橋字町651

管理者

菅布禰神社

解説

樹高24メートル、推定樹齢350年から400年のケヤキです。丘陵の崖の上に立っているため、開けている東側に多くの枝を広げています。
主要地方道小野・郡山線柳橋バス停近くにあります。

16.中津川の大キャラ

中津川の大キャラの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成10年3月13日

所在

郡山市中田町中津川字町

管理者

個人

解説

傘状のこのキャラは樹高5.5メートル、推定樹齢350年です。枝張りが四方に傘状に約5メートル広がっています。

17.上石の不動ザクラ

上石の不動ザクラの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成13年5月29日

所在

郡山市中田町上石字舘

管理者

上石町内会

解説

樹高16メートル、推定樹齢350年のシダレザクラです。サクラのそばに不動明王を祀るお堂があることから「不動ザクラ」と呼ばれています。
主要地方道郡山・大越線を田村市方面へ進み、三春トンネルをぬけ、橋の手前を曲がり、南に進むとあります。

18.龍ヶ岳のサクラとコブシ

龍ヶ岳のサクラとコブシの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成18年2月21日

所在

郡山市中田町木目沢字割石451

管理者

龍ヶ岳公園桜を守る会

解説

推定樹齢が260年を超えるエドヒガン8本を含めた11本のエドヒガンが群れを成して生育し、推定樹齢が200年を超えるシダレザクラ2本と推定樹齢300年、樹高28.5メートルのコブシ1本が樹木群を形成しています。
御舘小学校駒板分校近くの龍ヶ岳公園内にあります。