ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ部 > 文化振興課 > 湖南町にある指定文化財

本文

湖南町にある指定文化財

ページID:0006972 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

文化財の所在地については一覧表の下「地図へのリンク」から検索できます。

1.木造阿弥陀如来坐像(東光寺)

木造阿弥陀如来坐像の写真

種別

県指定重要有形文化財

指定年月日

昭和30年12月27日

所在

湖南町中野字堰内2488

所有(管理)者

東光寺

解説

中地の大仏と呼ばれ、像高約3メートルの寄木造で、後世の修理はありますが、鎌倉時代後期の作品と考えられ、木造阿弥陀如来坐像としては東北地方最大のものです。

行き方・目印

主要地方道郡山・湖南線旧中野小学校裏手にあります。

2.木造千手観音立像

木造千手観音立像の写真

種別

県指定重要有形文化財

指定年月日

昭和58年3月25日

所在

湖南町福良字寺前6164

所有(管理)者

千手院

解説

一木、素木造で、やや上方過ぎる白毫、簡略化された背面の彫刻などから地方作ではありますが、鎌倉時代の像造の特徴を示しています。

行き方・目印

国道294号地蔵山前バス停近くにあります。国道294号沿いに標識があります。

3.銅造観音立像

銅造観音立像の写真

種別

市指定重要有形文化財

指定年月日

昭和47年10月23日

所在

湖南町舟津字日本一4518

所有(管理)者

洞泉寺

解説

像高34.75センチメートルの銅造で善光寺式三尊仏の1体です。鎌倉時代に鋳造されたと考えられます。

行き方・目印

主要地方道猪苗代・湖南線沿い舟津橋の近くにあります。道路沿いに看板やのぼりが立っています。

4.木造阿弥陀如来立像

木造阿弥陀如来立像の写真

種別

市指定重要有形文化財

指定年月日

昭和58年3月31日

所在

湖南町福良字荒町238

所有(管理)者

感応寺

解説

像高78センチメートルで檜の寄木造りです。室町時代末期から江戸時代初期にかけての作と考えられます。

行き方・目印

国道294号福良荒町バス停近くにあります。

5.銅鐘(満福寺)

銅鐘の写真

種別

市指定重要有形文化財

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

湖南町中野字日ノ岡寺前1727

所有(管理)者

満福寺

解説

高さ112センチメートル、口径63センチメートルの銅鐘です。元禄5年の銘があります。

行き方・目印

郡山市街地方面から主要地方道郡山・湖南線を進み、中野郵便局を右折し、道なりに進むとあります。

6.磨崖供養塔

磨崖供養塔の写真

種別

市指定重要有形文化財

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

湖南町福良字祢宜内

所有(管理)者

諏訪神社

解説

高さ148センチメートルで、大きな安山岩の表面に陰刻された永仁2年の銘がある供養塔です。

行き方・目印

県道羽鳥・福良線 一級河川菅川の西側にあります。

7.湖南の会津万歳

湖南の会津万歳の写真

種別

県指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和56年3月31日

所在

湖南町中野

所有(管理)者

会津万歳安佐野保存会

解説

県内では最後の万歳伝承地です。三河万歳系統に属しています。

8.舘の早乙女踊り

舘の早乙女踊りの写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

昭和43年3月13日

所在

湖南町舘

所有(管理)者

舘早乙女踊保存会

解説

4月1日に御札神社へ奉納される田植踊りで、ヘラ踊りと扇子踊りを舞います。

9.横沢の麓山まつり

横沢の麓山まつりの写真

種別

市指定重要無形民俗文化財

指定年月日

平成19年1月18日

所在

湖南町横沢

所有(管理)者

横沢の麓山まつり保存会

解説

ハヤマ信仰における行事の重要な要素である神迎え、水ごり、火渡り、胴つき(胴上げ)、おこもり、山がけ、神送りなどの形態を継承しています。市内で唯一ハヤマ信仰の特色を残しています。

現在は体育の日の前の土日に行われています。

10.三代の一里塚

三代の一里塚の写真

種別

市指定史跡

指定年月日

昭和50年8月29日

所在

湖南町三代

所有(管理)者

郡山市三代財産区

解説

会津若松の基点から7里目の一里塚であり、高さ約4メートル、周囲約33メートルあります。以前は南と北に各1基ありましたが、現在は北側の1基のみ保存されています。

行き方・目印

国道294号沿い湖南小・中学校向かい側にあります。

11.藩領境の大松

藩領境の大松の写真

種別

市指定史跡

指定年月日

平成2年4月25日

所在

湖南町福良字立石3862-2

所有(管理)者

郡山市福良財産区

解説

江戸時代の中頃に会津領と二本松領の藩境の目印として植えられたものと考えられます。平成23年に枯死してしまいました。

行き方・目印

県道湖南・港線沿い 青松浜東端にあります。

12.赤津のカツラ

赤津のカツラの写真

種別

国指定天然記念物

指定年月日

昭和16年1月27日

所在

湖南町赤津字西岐2801

所有(管理)者

郡山市赤津財産区

解説

樹高25メートルで、推定樹齢350年以上で、カツラとしてはまれにみる大木です。

行き方・目印

湖南町の赤津から猪苗代湖にそそぐ常夏川に沿って、郡山布引風の高原への道を8キロメートルほど登り、頂上に近い西向きの急な斜面を大きくカーブするところにあります。

13.隠津島神社社叢

隠津島神社社叢の写真

種別

県指定天然記念物

指定年月日

昭和39年3月24日

所在

湖南町福良字福良山7413

所有(管理)者

隠津島神社

解説

数百年来、神域として斧を入れたことがなく、倒木も朽ちるままの状態で、小規模ながら原生林の形態を示し、200種に及ぶ植物がみられます。

行き方・目印

「馬入の水バショウと湿原林」から県道羽鳥・福良線を羽鳥湖方面へ約3メートル進むとあります。

14.大仏のケヤキ

大仏のケヤキの写真

種別

県指定天然記念物

指定年月日

昭和39年3月4日

所在

湖南町中野字堰内2488

所有(管理)者

東光寺

解説

旧中野小学校に隣接している東光寺の境内にあります。樹高22メートル、胸高280センチメートルとその幹の太さはは郡山でも随一です。そばには木造阿弥陀如来坐像を安置した大仏殿があり、大仏のケヤキと呼ばれています。

行き方・目印

主要地方道郡山・湖南線 旧中野小学校裏手にあります。

15.馬入の水バショウと湿原林

馬入の水バショウと湿原林の写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和47年10月23日

所在

湖南町馬入新田字堤下

所有(管理)者

郡山市

解説

ハンノキ林下の湿地約1ヘクタールの面積に、数千株のミズバショウが群生しています。標高580mの山麓低地にあり、標高緯度から見て南限に近く、植生分布上貴重なものです。

行き方・目印

湖南高校から県道羽鳥・福良線を羽鳥方面へ約3キロメートル行くとあります。

16.中地大仏境内の大ケヤキと大エノキ

中地大仏境内の大ケヤキと大エノキの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和52年5月11日

所在

湖南町中野字堰内2488

所有(管理)者

東光寺

解説

旧中野小学校に隣接している東光寺の境内にあります。ケヤキは樹高21メートル、エノキは樹高22メートルです。

行き方・目印

主要地方道郡山・湖南線 旧中野小学校裏手にあります。

17.千手観音堂の夫婦モミ

千手観音堂の夫婦モミの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和53年3月11日

所在

湖南町福良字寺前6164

所有(管理)者

千手院

解説

観音堂に向かって右側に立つモミは、樹高20メートルで、左側に立つモミは、樹高40メートルです。2本とも推定樹齢は400年です。

行き方・目印

国道294号 地蔵山前バス停近くにあります。国道294号沿いに標識があります。

18.飯盛寺のコウヤマキ

飯盛寺のコウヤマキの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和53年3月11日

所在

湖南町舘字前田353

所有(管理)者

飯盛寺(はんじょうじ)

解説

樹高23メートルで、推定樹齢350年です。寒冷地での地理的限界である標高500メートルに生育しており、植物学的に、また分布上からも価値の高いものです。

行き方・目印

主要地方道猪苗代・湖南線 旧月形小学校近くにあります。墓地の南側に立っています。

19.舘の大マユミ

舘の大マユミの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

昭和54年11月20日

所在

湖南町舘字中谷地1459

所有(管理)者

舘区

解説

雌株であるこのマユミは、樹高6mで推定樹齢300年です。植物学上きわめて珍しく価値の高いものです。

行き方・目印

旧月形小学校から主要地方道郡山・湖南線へ抜ける道沿い北側にあります。

20.来福寺の大スギ

来福寺の大スギの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成3年2月19日

所在

湖南町横沢字屋敷2494

所有(管理)者

来福寺

解説

樹高31メートルで、推定樹齢300年です。夫婦杉として植えられたようですが、大正時代の台風により1本が倒れていまいました。

行き方・目印

主要地方道猪苗代・湖南線 横沢バス停T字路を東に曲がりつきあたりY字路を北に曲がるとあります。本堂の西側にあります。

21.愛宕神社のサワラ

愛宕神社のサワラの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成3年8月20日

所在

湖南町赤津字愛宕下4386

所有(管理)者

愛宕神社

解説

樹高30メートル、推定樹齢400年です。市内では最大のサワラです。

行き方・目印

国道294号赤津簡易郵便局近くにあります。

愛宕神社参道入口西側にあります。

22.高井神社のイチイ

高井神社のイチイの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成8年9月26日

所在

湖南町三代字西ノ内202

所有(管理)者

高井神社

解説

樹高21メートルで、推定樹齢300年のイチイです。市内屈指の大きさのイチイです。

行き方・目印

国道294号福田屋商店角を西に曲がるとつきあたりにあります。神社境内、参道石段を登りきった鳥居の南側にあります。

23.浜路のエゾエノキ群

浜路のエゾエノキ群の写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成15年2月18日

所在

湖南町浜路字前田

所有(管理)者

浜路区

解説

エゾエノキ8本、ケヤキ2本で構成される樹群です。この樹群で代表的なエゾエノキは、樹高25メートル、推定樹齢が360~400年です。

行き方・目印

浜路浜湖畔道路両側にあります。標識と説明板が立っています。

24.地蔵山の来迎二尊石仏

地蔵山の来迎二尊石仏の写真

種別

市指定重要有形文化財

指定年月日

平成24年12月17日

所在

湖南町福良字後谷地6042番地

所有(管理)者

地蔵山講中

解説

石龕の中に阿弥陀二尊が配されています。紀年銘、銘文は刻まれていないため、詳しい年代は不明です。

行き方・目印

国道294号地蔵山前バス停近くにあります

25.聖神社(山崎文殊堂)のサワラ

聖神社(山崎文殊堂)のサワラの写真

種別

市指定天然記念物

指定年月日

平成30年8月3日

所在

湖南町福良字四十八滝8853番地

所有(管理)者

個人

解説

樹齢約300年、樹高24メートル、胸高周囲5.24メートル、根元周囲6.8メートルの巨木です。

行き方・目印

丘陵中腹に建立された「聖神社(山崎文殊堂)」の前に成育しています。