ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ部 > 文化振興課 > 郡山市史の目次 第1巻 原始・古代・中世

本文

郡山市史の目次 第1巻 原始・古代・中世

ページID:0007019 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

目次

第一編 自然

あらまし

第一章 郡山地方の地理的位置とその地形

  • 第一節 福島県の中央位置を占める郡山市
  • 第二節 自然的社会的にみた郡山地方の範囲
  • 第三節 地形、地質の概観と地形区分
  • 第四節 阿武隈山地
  • 第五節 奥羽中央分水山脈
  • 第六節 郡山盆地とその形成

第二章 陸水

  • 第一節 河川
  • 第二節 湖
  • 第三節 地下水
  • 第四節 温泉・鉱泉
  • 第五節 水の需要供給

第三章 気候の特性

  • 第一節 気温
  • 第二節 降水
  • 第三節 風
  • 第四節 気象災害
  • 第五節 天気のことわざ

第四章 土壌と原始的植物被覆

  • 第一節 郡山地方の土壌
  • 第二節 原始的植物被覆

第二編 原始

あらまし

第一章 旧石器時代

  • 第一節 旧石器時代の遺跡
  • 第二節 旧石器時代の生活

第二章 縄文時代

  • 第一節 概説
  • 第二節 縄文早期の文化
  • 第三節 縄文前期の文化
  • 第四節 縄文中期の文化
  • 第五節 縄文後期の文化
  • 第六節 縄文晩期の文化

第三章 弥生時代

  • 第一節 弥生文化の東北伝来
  • 第二節 郡山市内の弥生遺跡
  • 第三節 稲作農耕の開始

第三編 古代

あらまし

第一章 古代の郡山

  • 第一節 古墳と阿尺国造
  • 第二節 安積郡の設置と安積九郷
  • 第三節 律令支配下の安積

第二章 奥州藤原氏と郡山地方

  • 第一節 前九年・後三年の役と安積
  • 第二節 奥州藤原氏と安積
  • 第三節 一丁仏と静堂伝説
  • 第四節 末法思想と経塚

第三章 安積の古代文化

  • 第一節 原始信仰と式内社
  • 第二節 清水台廃寺と弘隆寺
  • 第三節 古代安積の仏教美術

第四章 古代の文化

  • 第一節 古代の文学と安積

第四編 中世

あらまし

第二章 鎌倉時代の郡山

  • 第一節 伊東氏と安積地方
  • 第二節 伊東氏と村落

第二章 南北朝時代

  • 第一節 動乱と安積地方
  • 第二節 北党勢力の制覇

第三章 室町・戦国時代

  • 第一節 篠川御所と国人一揆
  • 第二節 群雄の争い
  • 第三節 伊達氏の制覇
  • 第四節 村落と農民

第四章 中世の宗教と文化

  • 第一節 中世の宗教
  • 第二節 中世の美術と工芸
  • 第三節 中世の学芸

関連ページ