ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ部 > 文化振興課 > 郡山市史の目次 第2巻 近世(上)

本文

郡山市史の目次 第2巻 近世(上)

ページID:0007021 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

目次

第一編 藩体制の成立

あらまし

第一章 藩体制の成立と郡山地方

第一節 天正・文禄の検地

第二節 知行と給人

第三節 農民経済と開発

第四節 近世初期の農村構造

第五節 年貢徴収のしくみ

第六節 村と村役人

第二章 藩体制の確立と郡山地方

第一節 江戸幕府と支配の変遷

第二節 二本松藩の成立

第三節 会津藩・三春藩の支配

第四節 幕領と守山藩の成立

第五節 白河・越後高田・笠間領の成立

第三章 領内支配と郡山地方

第一節 領内検地

第二節 延宝の検地と縄引

第三節 各藩の領内開発

第四節 年貢と徴収の形態

第五節 商品生産と農村金融

第六節 奥州道中と助郷

第四章 郡山地方の宗教

第一節 近世の宗教政策

第二節 近世の神社と寺院

第三節 郡山地方のキリシタン宗

第四節 民間信仰と祭礼縁日

第二編 藩体制の展開

あらまし

第一章 展開期の藩財政と農民生活

第一節 封建的秩序と五人組強制

第二節 村定めと農民生活

第三節 藩の財政と御手伝普請

第四節 各藩の藩政改革

第二章 農村経済と商業の発展

第一節 郡山周辺村の人口と持高の変化

第二節 名子や下人経営と借高の出現

第三節 質物奉公人と農村の変化

第四節 農民層の分化と身売人の増加

第五節 土地制度の変化

第六節 年貢徴収と農民階層の区分

第七節 享保改革前後の農業経済

第八節 農業経営と山林の利用

第九節 農業経営と養蚕・煙草・馬産

第十節 災害の漸発と農村の衰退

第十一節 寛延二年の百姓一揆

第十二節 守山領の村方騒動と質物一揆

第三章 秩場と刈敷場の争い

第一節 入会野の争い

第二節 山林入会の争い

第三節 灌漑用水の争い

第四章 近世前期の文化

第一節 近世初期の文芸

第二節 二本松藩の和算

第三節 駈入訴訟と農民

関連ページ