ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ部 > 文化振興課 > 郡山市史の目次 第3巻 近世(下)

本文

郡山市史の目次 第3巻 近世(下)

ページID:0007022 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

目次

第三編 藩体制の動揺

第一章 領主経済の破綻と改革

第一節 宿村人口と土地制度・年貢徴収の変化

第二節 各藩の藩政改革

第三節 二本松藩の御修法と郡山

第四節 各藩の赤子養育仕法

第二章 郡山地方の産業発達

第一節 二本松領の産業

第二節 守山領の産業

第三章 商業の発達

第一節 近世後期の商業

第二節 地方市場と農村金融

第四章 越後高田藩と農民経済

第一節 後高田分領と郡山

第二節 栃本村(1) 寛保二年から天明二年

第三節 栃本村(2) 天明三年から文化六年

第四節 文化六年の上地御料所と農民

第五章 天明前後の凶作と農村生活

第一節 天明・寛政期の農村

第二節 天明の凶作と農業

第三節 農業と農家生活

第六章 宿場町の発達

第一節 宿場町郡山の発展

第二節 三代・福良・中山の各宿

第三節 郡山宿の飲料水

第四節 宿場町の治安

第五節 助郷制度の変化

第六節 大名収納米の江戸廻送

第七章 一揆と村方騒動

第一節 寛政期の一揆 浅川騒動

第四編 封建社会の崩壊

第一章 幕末の領主経済と凶作

第一節 藩財政の破綻と公役

第二節 幕末商人の活動

第三節 天保の凶作

第二章 農家経営と農民生活

第一節 稲作と凶作の影響

第二節 農家経営

第三節 農民の常食と保有米

第三章 阿武隈川通船と宿駅

第一節 通船と川路の改修

第二節 通船継続願いと造船

第三節 通船と安積七ヶ宿駅との紛争

第四章 助郷紛争と代官不正騒動

第一節 助郷反対一揆

第二節 鍋山の村方騒動

第三節 馬子騒動

第四節 陣屋役人の不正

第五章 近世後期の文化

第一節 落校と寺小屋

第二節 和算の普及

第三節 学問の世界

第六章 戊辰の戦いと各藩の動向

第一節 二本松藩

第二節 守山藩

第三節 三春藩と幕府領

第四節 安積郡内の兵火

第五節 会津領湖南地方の被害

第七章 郡山町と村の打こわし

第一節 幕末の農民階層と水呑

第二節 戊辰戦争と郡山宿

第三節 郡山宿の打こわしの原因と要求

第四節 一揆の行動と質品貸出し

第五節 大槻村の打こわし

関連ページ