ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化スポーツ部 > 国際政策課 > 1 - 緊急・防災(きんきゅう・ぼうさい)

本文

1 - 緊急・防災(きんきゅう・ぼうさい)

ページID:0004280 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

(1) 緊急時(きんきゅうじ)

緊急(きんきゅう)ダイヤル

緊急連絡先

いずれも24時間(じかん)受付(うけつけ)となっています。救急車(きゅうきゅうしゃ)は無料(むりょう)です。

「119」と「110」は、緊急用(きんきゅうよう)の電話番号(でんわばんごう)です。

相談(そうだん)や問合(といあわ)せはできません。

タクシーやマイカーで、自分(じぶん)で病院(びょういん)に行(い)ける場合(ばあい)は利用(りよう)できません。

その他(た)医療(いりょう)については 3医療(いりょう) をご覧(らん)ください。

新型(しんがた)コロナウイルスについて(やさしい日本語(にほんご))(英語(えいご))

(2) 自然災害時(しぜんさいがいじ)

水害(すいがい)や土砂(どしゃ)災害(さいがい)などが発生(はっせい)するおそれがある時(とき)、下(した)の図(ず)のように5段階(だんかい)の警戒(けいかい)レベルで避難(ひなん)情報(じょうほう)が出(だ)されます。

警戒レベル

自然(しぜん)災害(さいがい)での被害(ひがい)を少(すく)なくするためには普段(ふだん)から防災(ぼうさい)対策(たいさく)を整(ととの)え、いざというときは落(お)ち着(つ)いて行動(こうどう)することが大切(たいせつ)です。日頃(ひごろ)から避難(ひなん)場所(ばしょ)を確認(かくにん)しておくことも重要(じゅうよう)です。

1-地震(じしん)

日本(にほん)は世界(せかい)でも有数(ゆうすう)の地震(じしん)の多(おお)い国(くに)です。また、地震(じしん)にともない津波(つなみ)が発生(はっせい)することがあります。地震(じしん)の二次(にじ)災害(さいがい)としてもっとも多(おお)いのが、火災(かさい)です。火災(かさい)を防ぐ(ふせ)ためには、すばやく火(ひ)の始末(しまつ)をすることが大事(だいじ)です。大(おお)きな揺(ゆ)れがおさまったら、使用中(しようちゅう)のガス器具(きぐ)、ストーブなどをすばやく消火(しょうか)しましょう。ガス器具(きぐ)は元栓(もとせん)を締(し)め、電気(でんき)器具(きぐ)は電源(でんげん)プラグを抜(ぬ)きましょう。避難(ひなん)する場合(ばあい)は、ブレーカーを切(き)ってから避難(ひなん)します。万(まん)が一(いち)出火(しゅっか)したら、隣(となり)近所(きんじょ)に声(こえ)をかけ、協力(きょうりょく)しあって初期(しょき)消火(しょうか)につとめましょう。

2-台風(たいふう)

台風(たいふう)は7~10月(がつ)ごろに発生(はっせい)し、豪雨(ごうう)や暴風(ぼうふう)が吹(ふ)き荒(あ)れます。土砂(どしゃ)崩(くず)れや洪水(こうずい)が起(お)きることもあります。

公(こう)益(えき)財(ざい)団(だん)法(ほう)人(じん)福(ふく)島(しま)県(けん)国(こく)際(さい)交(こう)流(りゅう)協(きょう)会(かい) 電話番号(でんわばんごう) 024-524-1315

 「災害(さいがい)に備(そな)える」(7言語(げんご))

 災害時に情報を集める|外国人住民のための生活情報サイト<外部リンク>

郡山市(こおりやまし)役所(やくしょ) 国際(こくさい)政策課(せいさくか) 電話番号(でんわばんごう) 024-924-3711

 「わが家(や)の防災(ぼうさい)ハンドブック」(4言語(げんご))

 /uploaded/attachment/18803.pdf

「スマ保(ほ)『災害(さいがい)時(じ)ナビ』」三井(みつい)住友(すみとも)海上(かいじょう)(4言語(げんご))

 スマ保災害時ナビ|スマ保|三井住友海上<外部リンク>

観光庁(かんこうちょう)監修(かんしゅう)プッシュ型(がた)情報(じょうほう)発信(はっしん)アプリ

Safety tips(14言語(げんご))

 ダウンロードはこちら→ Android<外部リンク> iPhone<外部リンク>

(3)原子力災害(げんしりょくさいがい)

2011年(ねん)3月(がつ)の東北(とうほく)地方(ちほう)太平洋(たいへいよう)沖(おき)地震(じしん)に引(ひ)き続(つづ)き発生(はっせい)した東京(とうきょう)電力(でんりょく)福島(ふくしま)第一(だいいち)原子力(げんしりょく)発電所(はつでんしょ)事故(じこ)により放出(ほうしゅつ)された放射性(ほうしゃせい)物質(ぶっしつ)による原子力(げんしりょく)災害(さいがい)に対(たい)し、郡山市(こおりやまし)では未来(みらい)を担(にな)う子(こ)どもたちの安全(あんぜん)と安心(あんしん)を第一(だいいち)に考(かんが)え、学校(がっこう)や公園(こうえん)等(など)の除(じょ)染(せん)をはじめ、放(ほう)射線(しゃせん)からの健康(けんこう)管理(かんり)や食(しょく)の安全(あんぜん)に関(かん)する施策(しさく)、郡山市(こおりやまし)の元気(げんき)と復興(ふっこう)を全国(ぜんこく)にPRする活動(かつどう)等(など)、原子力(げんしりょく)災害(さいがい)に対(たい)する様々(さまざま)な取(と)り組(く)みを行(おこな)っています。

1-食品放射能検査(しょくひんほうしゃのうけんさ)

食品(しょくひん)に対(たい)する不安(ふあん)を解消(かいしょう)するため、身近(みぢか)な施設(しせつ)に放射能(ほうしゃのう)簡易(かんい)測定(そくてい)装置(そうち)を設置(せっち)し、市民(しみん)の皆(みな)さんが持(も)ち込(こ)む食品(しょくひん)の放射性(ほうしゃせい)物質(ぶっしつ)の検査(けんさ)をしています。※事前(じぜん)に申込(もうしこみ)が必要(ひつよう)です。

実施(じっし)施設(しせつ)(郡山(こおりやま)市内(しない)9か所(しょ)) 開設(かいせつ)時間(じかん)
行政(ぎょうせい)センター(大槻(おおつき)・安積(あさか)・喜久田(きくた)・日和田(ひわだ)・富久山(ふくやま)・湖南(こなん)・田村(たむら)・西田(にしだ)) 月曜日(げつ)~金曜日(きん8時30分~17時15分
ニコニコこども館(かん) 毎日(まいにち8時30分~17時15分(第(だい)3土曜日(ど)・日休(にちやす)み)

郡山市(こおりやまし)役所(やくしょ) 保健所(ほけんじょ)放射(ほうしゃ)線(せん)健康(けんこう)管理(かんり)センター

電話番号(でんわばんごう) 024-924-0201

E-mail:housyasen-ctr@city.koriyama.lg.jp

2-線量計(せんりょうけい)の貸出(かしだし)

生活(せいかつ)空間(くうかん)における放射(ほうしゃ)線量(せんりょう)や積算(せきさん)被(ひ)ばく量(りょう)を測定(そくてい)し、市民(しみん)の皆(みな)さんの不安(ふあん)を解消(かいしょう)するため、放(ほう)射線(しゃせん)の測定(そくてい)機器(きき)の貸出(かしだ)しを行(おこな)っています。

内容(ないよう) 窓口(まどぐち)
サーベイメータの貸出(かしだし) 原子力(げんしりょく)災害(さいがい)総合(そうごう)対策課(たいさくか) 電話番号(でんわばんごう) 024-924-4731
電子式(でんししき)積算(せきさん)線量計(せんりょうけい)の貸出(かしだし) 保健所(ほけんじょ)放射(ほうしゃ)線(せん)健康(けんこう)管理(かんり)センター 電話番号(でんわばんごう) 024-924-0201

3-放射線量(ほうしゃせんりょう)の測定(そくてい)

小中学校(しょうちゅうがっこう)、保育所(ほいくじょ)や公園(こうえん)など、市内(しない)2,500か所(しょ)で放射(ほうしゃ)線量(せんりょう)を定期的(ていきてき)に測定(そくてい)し、郡山市(こおりやまし)ウェブサイト上(じょう)で公開(こうかい)しています。

(放射(ほうしゃ)線量(せんりょう)モニタリングマップ)

郡山市地理情報システム<外部リンク>

(メッシュマップ)

放射線量モニタリングマップ

郡山市(こおりやまし)役所(やくしょ) 原子力(げんしりょく)災害(さいがい)総合(そうごう)対策課(たいさくか)

電話番号(でんわばんごう) 024-924-4731

E-mail:gensiryokusaigai@city.koriyama.lg.jp

公(こう)益(えき)財(ざい)団(だん)法(ほう)人(じん)福(ふく)島(しま)県(けん)国(こく)際(さい)交(こう)流(りゅう)協(きょう)会(かい)

 東日本(ひがしにほん)大震災(だいしんさい)関連(かんれん)情報(じょうほう)と原子力(げんしりょく)発電所(はつでんしょ)事故(じこ)からの復興(ふっこう)に向(む)けた取(と)り組(く)み(6言語(げんご))

Fukushima NOW|外国人住民のための生活情報サイト<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)