本文
市制施行100周年記念 こおりやま環境フォーラム ~次の未来100年へ~
開催結果
午前の部109名、午後の部114名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
開催概要
- 目的:事業者・市民の皆様に、ごみの減量について理解を深めてもらい、本市の1人1日あたりのごみ排出量中核市ワーストからの脱却を図る。
- 日時:令和6(2024)年2月7日(水曜日) 10時00分~16時00分 ※午前・午後の2部制
- 場所:郡山市堤下町1-2 けんしん郡山文化センター5階集会室
- 内容:講演詳細のとおり
- 入場料:無料
- 定員:230名 ※事前申込制で追加募集は定員に達し次第、受付終了となります。
- 主催:郡山市
- 後援:(五十音順)
- 協同組合郡山市環境保全公社
- グンダスト事業協同組合
- 県中エコタウン事業協同組合
- 県中環境クリーン協同組合
- 郡山市エコ・サービス協業組合
- 郡山商工会議所
- 郡山ダストクリーン協業組合
- 郡山地区再生資源協同組合
- 郡山地区商工会広域協議会
- 福島民報社
- 福島民友新聞社
※講演中の録音、録画、写真撮影はご遠慮ください。
麓山地区立体駐車場(2時間無料)の駐車台数には限りがありますので公共交通機関をご利用ください。
講演詳細
※時間は目安です。当日の進行状況により、多少前後いたします。
午前の部
事業者向けセミナー(1) 10時00分~10時45分頃
講師:上田 航大 氏(PwCサステナビリティ合同会社 マネージャー)
演題「ビジネスにとって環境・社会課題の解決が重要な理由 ~なぜ、ごみの減量に取り組むべきか~」
2019年よりPwCサステナビリティ合同会社に参画。
現在はマネージャーを務め、国内の大手企業に対して、経営/事業に環境・社会課題の解決を組み込む支援を行う。
書籍『SXの時代 究極の生き残り戦略としてのサステナビリティ経営』(PwC Japanグループ 坂野 俊哉、 磯貝 友紀)の執筆にも携わった。
本講演では、世間の流行りとしてではなく、企業の生存と成長に関わる経営戦略として、環境・社会課題の解決がなぜ重要なのか、国内外の豊富な知見と企業への支援実績も踏まえて講演します。
事業者向けセミナー(2) 10時45分~11時15分頃
講師:櫻井 雅弘 氏(東邦銀行法人コンサルティング部営業渉外課)
演題「ごみ削減につながるサステナビリティ経営について」
【自己紹介文】
「サステナビリティ経営」をテーマとしたお客さまとの深度ある対話を通じて、事業の強みや潜在的な経営課題を可視化したうえで適切なソリューションをご提案し、お客さまの持続的成長をサポートしております。
【講演内容】
ごみが増え続けるとどうなるのでしょうか?近年、気候変動に伴う災害等の発生もあり、環境保全の問題は私たちに身近な影響が生じています。ごみの増加がもたらす社会問題と持続可能な社会・企業経営に向けて必要となる取り組みについて、県内動向等を交えてご紹介いたします。
市内企業の取り組み紹介 11時25分~11時45分頃
講師:米田 浩修 氏(株式会社アサカ理研 経営企画室長補佐)
演題「事業を通じた有限な資源の有効活用について」
【自己紹介文】
みんなが「いらない」と言った物でも、誰かが「いる」と言ったらそれは資源。
当社は公害や廃棄物処理が社会問題化する中で創業し、「廃棄物」と言われる物から価値を見出し「資源」と呼ぶ事に挑戦し続けております。
【講演内容】
電子機器の廃棄物には、まだ利用できる資源が眠ったままになっています。
それらの可能性を再発見し、再生利用することの重要性について、資源枯渇性や皆さんの生活への影響を踏まえ、ご説明いたします。
市内企業の取り組み紹介 11時45分~12時05分頃
講師:橋本 裕 氏(グンダスト事業協同組合 監事(株式会社白川商店 代表取締役))
演題「廃棄物を出す時に注意してほしいこと」
【自己紹介文】
(組合)廃棄物の適切な収集運搬と処分を通じて、郡山の発展と環境整備に貢献しています。
(会社)「事業活動に伴う発生品」をテーマに、「廃棄物」と「金属スクラップ」を総合的に取り扱っています。蛍光ランプ類やソーラパネルのリサイクルにも取り組んでいます。
【講演内容】
廃棄物の処分を行う上での問題点と事故事例、排出事業者が気を付ける点などを分かりやすく解説します。
午後の部
市民向けセミナー(1) 15時00分~15時30分頃
講師:マシンガンズ 滝沢 秀一 氏(お笑い芸人)
演題「ごみ清掃芸人と考えるごみ問題」
ごみ収集時の体験などを交え、「社会世相」「食品ロス問題」「環境問題」など、ごみ収集時に気づいた問題に関してお話しします。
【プロフィール】
お笑い芸人兼ごみ清掃員
1976年、東京都出身。太田プロダクション所属。
東京成徳大学在学中の1998年、 西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。
2012年、妻の妊娠を機に、ごみ収集会社で働きはじめる。
2018年、エッセイ『このゴミは収集できません』(白夜書房)を上梓したあと、漫画『ゴミ清掃員の日常」(講談社)、『ごみ育』(太田出版)などを出版。
2020年10月、環境省『サステナビリティ広報大使』に就任。
2023年5月、コンビとしてフジテレビ『THE SECOND~漫才トーナメント~』にて準優勝。
市民向けセミナー(2) 15時30分~16時00分頃
講師:桂 三四郎 氏(落語家)
演題「落語で学ぶごみ減量」
身近なごみの話を、創作落語でお楽しみいただきます。
【プロフィール】
2004年4月、師匠桂三枝(現・六代 桂文枝)に入門。
現在は、東京大阪を中心に全国に幅広く活動中。
「落語家に学ぶコミュニケーション術」「思いやりの心が商売繁盛の秘訣」「ユーモアが心を豊かにする」などの講演活動でも好評を得ており、特に学校公演等で高い評価を得ている。創作落語の評価が高く、企業からの依頼やシンポジウムのテーマに沿ったオリジナル創作落語の制作だけで なくお芝居の脚本等も手掛けている。
2021年第6回若手噺家グランプリ優勝。
2月2日までに事前申込みされた方
申込者は全員入場できます。
なお、当日の入場方法については、こちらをクリックしてください。
当日申込みについて
若干の空席がありますので、満席になるまで当日申し込みを受付いたします。ご希望される方は会場までお越しください。なお、当日申し込み分は満席になり次第、受付を終了しますのでご注意ください。
入場方法
受付開始時間
- 午前の部 9時30分から
- 午後の部 14時30分から
受付順に会場へご入場いただきます。会場は全席自由となっております。
※受付で以下のとおり受付番号を確認します。
- インターネットでお申し込みされた方は、「申込受付完了メール又は申込時の受付完了画面をスクリーンショットしたもの」の画面をスマートフォン等で表示し、受付番号をご提示ください。
- 持参または郵送でお申し込みされた方は、「返送したはがき」を持参し、受付番号をご提示ください。
受付番号をご提示できない方は、氏名・住所等で本人確認いたしますので、受付に時間を要します。受付番号提示のご協力をお願いいたします。