本文
65歳以上の方が転入する場合の介護保険の手続きを教えてください。
転入の手続きの後、介護保険課で手続きをしていただく必要があります。各行政センター、各連絡所及び市民サービスセンターで転入の手続きをされる場合は、同時に手続きができます。
介護保険被保険者証は後日郵送となります。
また、特別養護老人ホームなどの施設に入所される場合は、転出元の介護保険被保険者証を継続して使用する場合もありますので、事前にお問い合わせください。
介護認定を受けている方
65歳以上の方
転入の手続の後、転出元の市区町村から交付された「受給資格証明書」を添えて、要介護(要支援)認定申請を行うことにより、転出時点での認定を6か月間引き継ぐことができます。
40歳から64歳までの方
転入の手続きの後、転出元の市区町村から交付された「受給資格証明書」と健康保険被保険者証を添えて、要介護(要支援)認定申請を行うことにより、転出時点の認定を6か月間引き継ぐことができます。
注意
転入日から14日以内に要介護(要支援)認定申請を行わなければ、認定を引き継ぐことはできませんのでご注意ください。申請手続により、介護保険被保険者証を後日郵送いたします。