本文
ホールボディカウンタによる内部被ばく検査の実施状況
郡山市では、平成24年6月からホールボディカウンタによる内部被ばく検査を実施しておりますが、これまでの検査人数や検査結果は以下のとおりです。
※郡山市保健所でのホールボディカウンタによる内部被ばく検査は検査人数の減少に伴い、令和5年3月31日をもって終了いたしました。
実施年度毎の検査人数
年齢(注1) 郡山市実施分 |
0~9歳(注2) | 10歳代 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳以上 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成24年度 | 15,461 | 7,313 | 1,064 | 1,067 | 71 | 33 | 25,009 |
平成25年度 | 7,607 | 3,653 | 2,878 | 4,685 | 5,055 | 12,185 | 36,063 |
平成26年度 | 8,604 | 3,230 | 3,079 | 5,064 | 4,908 | 12,828 | 37,713 |
平成27年度 | 8,119 | 1,740 | 839 | 1,519 | 1,443 | 2,897 | 16,557 |
平成28年度 | 5,943 | 1,266 | 738 | 1,297 | 1,138 | 2,779 | 13,161 |
平成29年度 | 5,734 | 495 | 136 | 203 | 205 | 266 | 7,039 |
平成30年度 | 5,150 | 373 | 49 | 62 | 84 | 87 | 5,805 |
令和元年度 | 3,804 | 16 | 29 | 50 | 72 | 60 | 4,031 |
令和2年度 | 9 | 10 | 20 | 41 | 60 | 79 | 219 |
令和3年度 | 3 | 13 | 19 | 26 | 50 | 43 | 154 |
令和4年度 | 3 | 0 | 21 | 23 | 18 | 11 | 76 |
令和5年4月 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 5 |
令和5年5月 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
令和5年6月 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 4 |
令和5年7月 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 |
令和5年8月 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
小計 | 60,434 | 18,108 | 8,857 | 14,020 | 13,088 | 31,255 | 145,762 |
福島県実施分 (注3) |
5,854 | 11,940 |
2,033 |
3,764 | 2,331 | 8,612 | 34,534 |
合計 | 66,288 | 30,048 | 10,890 | 17,784 | 15,419 | 39,867 | 180,296 |
(注1)年齢は、平成23年3月12日(震災当時年齢)時点で区分しています。
(注2)「0~9歳」の区分には、平成23年3月12日時点での未出生者も含まれています。
(注3)「福島県実施分」の検査人数については、令和5年8月末日現在のものです。
これまでの検査結果について
令和5年8月末現在で、福島県実施分(令和5年8月末集計34,534人)の検査を合わせて、延べ180,296人の市民の皆様の検査が終了し、全員が預託実効線量(注4)は1ミリシーベルト未満となっています。なお、県実施分の検査結果については、福島県県民健康調査課ホームページをご覧ください。
(注4)「預託実効線量」とは、放射性物質を食事等から体内に取り込んだ後、成人では50年間、子どもで70歳までの間に受ける内部被ばくの線量を計算したものです。
公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所(ひらた中央病院内)での内部被ばく検査の実施状況
年齢(注1) | 0~9歳(注2) | 10歳代 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳以上 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
検査人数 (注3) |
1,890人 | 801人 | 348人 | 756人 | 427人 | 291人 | 4,513人 |
(注1)年齢は、平成23年3月12日(震災当時年齢)時点で区分しています。
(注2)「0~9歳」の区分には、平成23年3月12日時点での未出生者も含まれています。
(注3)受検者数は平成24年1月11日から令和5年5月末日現在までのものです。
平成24年1月11日付で、本市と公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所は、「放射線内部被ばく検査等業務に関する協定」を締結しており、これまでに延べ4,513人の市民の方が内部被ばく検査を受けています。なお、全員が預託実効線量は1ミリシーベルト未満となっています。
公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所(ひらた中央病院内)での検査の申込みについては、公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所のウェブサイトをご覧ください。
公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所ウェブサイト<外部リンク>