ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健所生活衛生課 > アタマジラミにご注意を!

本文

アタマジラミにご注意を!

ページID:0112638 更新日:2024年6月5日更新 印刷ページ表示

最近、全国的に幼児や小学生の間でアタマジラミの発生がみられ、

保健所への相談が増加傾向にあります。​

アタマジラミは不衛生な生活が原因で寄生することは、ほとんどありません。

子ども達は、髪が触れ合うほど、身体を寄せ合って遊ぶことが多いので、

大人より、うつりやすいと考えられます。

差別やいじめにつながらないよう、正しい認識をもって適切に対応しましょう。​

 

・リーフレット

住まいの衛生シリーズ5⃣ アタマジラミ [PDFファイル/5.49MB]

生態と形態

・アタマジラミは頭の髪の毛に寄生する昆虫です(皮膚への寄生ではありません)

・卵は、髪の毛に産み付けます(皮膚には産みません)

・卵の色は少し透けた艶のある乳白色です(古くなるにつれ黄褐色に見えます)

・幼虫、成虫とも吸血します

・幼虫、成虫の色は、少し透けた灰色が多く、吸血すると赤く見えることがあります

・成虫は、約1~1.5ヶ月生きますが、吸血しないと2~3日程度で死んでしまいます

・季節を問わず発生します

アタマジラミ

                          写真提供:豊島区池袋保健所

アタマジラミの予防法

・日ごろから十分に洗髪しましょう

・定期的に子どもの頭髪をよく観察しましょう

駆除について

薬を使わない方法と薬剤を使って確実に駆除する方法があります。

 

詳しくは、リーフレットをご覧ください。

住まいの衛生シリーズ5⃣ アタマジラミ [PDFファイル/5.49MB]

 

 

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)