ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健所生活衛生課 > スズメバチにご注意を!

本文

スズメバチにご注意を!

ページID:0007232 更新日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示

スズメバチについて

夏から秋にかけて、スズメバチの巣が大きくなり、働きバチの数も増えて攻撃性が高くなり、大変危険です。

スズメバチは攻撃性も強く、刺された場合、激しい痛みがあり、場合によっては命を落とすこともあることから注意が必要です。

 

 

スズメバチの巣の除去は専門業者へ

ハチの巣の除去は、原則としてその巣がある土地や家屋の所有者等が行うこととなり、郡山市では、市が管理する土地、施設等を除いて除去は行っていません。

また、助成等についても行っていません。

スズメバチは攻撃性が強く、刺されると命を落とすこともあること、巣は高い位置にあることが多いことなどから、巣の除去作業は危険を伴います。

よって、巣の除去は、専門の業者に依頼することをおすすめします。

下記の業者は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に基づき、「建築物ねずみ昆虫等防除業」として県知事登録している市内の業者のうち、ハチ駆除を受け付けている業者です。

業者によって料金体系は異なりますので、事前に駆除方法や料金を充分確認の上、依頼してください。

なお、下記業者以外でもハチの駆除は可能です。必要な場合は電話帳などでお探しください。(悪質な業者には十分注意してください。)

ハチ駆除業者(登録業者)一覧 [PDFファイル/54KB]

スズメバチに刺されないために

夏から秋にかけては、スズメバチが活発に巣作りをする時期です。

スズメバチに刺されないために、以下の点に注意しましょう。

  • 巣に近寄らない。巣を突っつく、近くの枝をいじる、巣の近くで大声を出すなどの刺激を与えない。
  • ハチが近くに来た場合は、手で追い払ったり、タオル等をヒラヒラさせない。しゃがみ込んで姿勢を低くし、静かに速やかにその場を去る。
  • スズメバチは黒い色に対して反応するため、野外では黒い色の服装を避ける。
  • 整髪料、香水、ヘアスプレーなど、においの強いものは、ハチを刺激することがあるため避ける。

 

 

もし刺されてしまったら

ハチに刺されたときは、以下の応急処置をして最寄りの医療機関を受診しましょう。

特に、以前に刺された経験のある方は、アナフィラキシーショック(即時性の非常に強いアレルギー症状)などを起こすおそれがありますので、直ちに受診してください。

  • 刺された部分を強くつまみ毒を絞り出しながら、患部を水で洗う。(水溶性成分の洗い出しと冷やす効果)
    *アンモニア水は効果がありません
  • 患部を冷やして、迅速に最寄りの医療機関を受診する。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)