ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健所生活衛生課 > 腸管出血性大腸菌食中毒の予防について

本文

腸管出血性大腸菌食中毒の予防について

ページID:0007238 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

腸管出血性大腸菌による食中毒は、その症状として激しい腹痛と下痢が特徴で、HUS(溶血性尿毒症症候群)や脳炎を発症する場合もあり、小児や高齢者において多くの重症者が発生しています。原因食品として加熱不十分な食肉や内臓肉、それらから二次汚染を受けた食品が挙げられますが、最近では野菜や漬物など、肉とは関係ない食品を原因とする事例もあります。

腸管出血性大腸菌による食中毒を予防するためには、食肉(「生食用」の表示のあるものを除く)を生で食べないこと、肉の中心部まで十分に加熱(75℃・1分間以上)して食べることが重要です。

肉やレバーなどの内臓を食べる場合には、次の点に十分注意してください。

  1. 肉や内臓を生で食べることはひかえること
  2. 肉や内臓を調理する際には、中心部までよく加熱(75℃・1分間以上)すること
  3. 特に乳幼児やお年寄りでは、死亡したり重い症状になることがあるので、生や加熱不十分な肉や内臓を食べないよう、周りの方も含め注意すること

野菜の衛生管理も重要です。次の点を参考にしてください。

  1. 野菜は新鮮なものを購入し、冷蔵庫で保管するなど保存に気を付ける
  2. 流水でよく洗う
  3. 食品用の洗浄剤や次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌剤を使ったり、加熱する

関連リンク