本文
家庭用飲用井戸水等の放射性物質検査について
市内の家庭用飲用井戸水(表流水、湧水を含む。以下「飲用井戸水等」という。)について、ゲルマニウム半導体検出器による放射性物質検査を実施します。
対象
郡山市内の飲用井戸水等を所有または利用している方
受付期間及び場所
保健所本館4階、検査課にお越しください
- 受付期間:通年
- 受付日時:平日午前9時から午後3時まで
- 受付場所:郡山市保健所検査課
検査機器及び検査項目
ゲルマニウム半導体検出器
- 検査機器:ゲルマニウム半導体検出器
- 検査項目:セシウム134及びセシウム137
- 測定方法:水道水等の放射能測定マニュアル(平成23年10月厚生労働省健康局水道課)に準拠
- 検出下限:1Bq/kg未満
検査手数料
無料
検査までの流れ
1.採水容器の受け取り
採水容器(2Lポリ瓶)を配布いたします。
※令和3年度より検査予約は不要になりました。直接、保健所検査課窓口まで容器を受け取りにお越しください。
2.飲用井戸水等の採水
配布した容器に採水してください。
採水方法
- 採水前に蛇口から十分に水を流し、濁り等がないことを確認してください
(降雨等の影響を受け、濁りが無くならない場合は、別日の検査をお勧めします。) - 採水容器は飲用井戸水等で2~3回すすいでください
- 採水容器には満水まで採水し、蓋をしっかり閉めてください
3.採取した水の搬入
採取した水と検査依頼書を郡山市保健所検査課までお持ちください。
なお、受付は土日・祝日を除く平日の午前9時から午後3時までです。
※検査依頼書は以下からダウンロードできます。窓口でもお渡ししています。
検査結果について
検査結果は、後日、依頼者様に書面でお送りいたします(持込後、2週間程度)。
また、行った検査結果は、個人情報を伏せ、本市ウェブサイトにて公表いたします。
なお、過去の検査結果についてはこちらになります。
飲用水検査のご案内
飲用水の検査(有料)も実施しております。
詳しくは検査のご案内(保菌、飲用水、食品検査)をご覧ください。