本文
令和3年度 喜久田保育所秋の様子
七五三誕生会
七五三についてのお話を聞いたり、所長先生から大きく健康に育つように御祈祷をしてもらいました。
誕生会の後は、お楽しみタイム!
クラスごとに設置してある遊具でスタンプラリーを楽しみました。
トンネルをくぐったり猫バスに乗って走ったりと、とても楽しく参加することができました!

11月のお誕生児です。

所長先生に御祈祷してもらいました。

トンネル上手にくぐれるかな?

バイキンマンにタッチ!

スタンプラリー楽しかったね。
美味しくできました
11月10日(水曜日)はカレークッキングでした。
みかん組は野菜洗い、りんご組は玉ねぎの皮むきやキャベツちぎり、そしてぶどう組は野菜を包丁で切ったり、型抜きをしました。
どのクラスも先生のお話をよく聞いて、一生懸命作る姿が見られました。
給食の時間になると、「おいしいね」「また作りたいな」との声が聞こえてきました。
みんなで作ったカレーはいつも以上に美味しくて、どのクラスもペロリと完食していました。

自分で作ったエプロンをつけて野菜を洗ったよ。じゃがいもってゴツゴツしてるね!

玉ねぎの皮をむくよ。パリパリしてるね!

キャベツ大き~い!

ピーラーを使うと、皮がスルスル剥けて楽しいね。

じゃがいもも剥いたよ。

「うまくできないなぁ」 「上からギュって強く押すんだよ」 「もう一回やってみよう!」

待ちに待った給食の時間です。「いただきま~す!」
ハロウィンお誕生会
ハロウィン誕生会をしました。
各クラスで作ったお墓やお化けをお遊戯会に設置し、ぶどう組のお友達がお化けになってお化け屋敷が完成しました。
カーテンを閉めて電気を消すといつもと雰囲気も変わり、ドキドキしながら回るとこができました。
小さいお友達には優しく、大きいお友達には元気に驚かせていたぶどう組のお友達でした!

10月生まれのお誕生児です。

これからお化け屋敷が始まるよ!

ぶどう組のお化け姿に興味津々です。さくらんぼ組のお友達にはとても優しいぶどう組お化けでした。

お友達と手を繋げば、暗くても怖くないね。

ぶどう組さんからハロウィンのお菓子を貰ったよ。

手作りのハロウィンバック、素敵でしょ?貰ったお菓子を入れるよ。
楽しかったよ
10月20日(水曜日)は小遠足でした。
小さいクラスは喜久田スポーツ広場、ぶどう組は宇部公園を目指して出発しました。
周りの景色を見ながら友達と歩いたり、外でおやつを食べたりと、とても楽しい時間となりました。
そして待ちに待ったお弁当タイム!
雨が降り、外で食べることはできませんでしたが、それぞれ用意してきたお弁当を嬉しそうに食べる姿が見られました。
準備物などのご協力、ありがとうございました!

さくらんぼ組は散歩車に乗りました。

いちご組、誘導ロープをつかんで上手に歩いています。

みかん組。何か見えたかな?

りんご組。シャボン玉でたくさん遊びました。

おやつ美味しいね。

ぶどう組。横断歩道は手を挙げて渡りましょう!

目的地まで、あと少しかな?

宇部神社を参拝しました。

おうちのお弁当は美味しいね!

仲良しのお友達と食べたよ。

見てみて!こんなの入ってたよ!
運動会
10月6日に運動会が行われました。
新型コロナウイルス対策のため、第一部はぶどう組、第二部はさくらんぼ組からりんご組に分けて行われました。
どのクラスも一生懸命、そして楽しく参加することができました。

ぶどう組オープニングのバルーンです。綺麗に膨らみました。

開会式の様子です。

さくらんぼ組「おつかいありさん」上手におつかいできるかな?

いちご組「それいけ!アンパンマン!」かばおくんに「はい、どうぞ。」

みかん組「トトロのさんぽ」一本橋を渡ったり、トンネルを上手にくぐりました。

りんご組「むしむしつかまえた!!」虫のお面をつけてゴールまでダッシュ!
とっても頑張りました
先日(9月28日)は運動会の予行練習が行われました。
各クラス本番さながらの緊張感をもって、取り組むことができました。
一生懸命練習してきた成果が来月の本番で発揮できるよう願っています。

格好良く入場門で整列し、合図を待っています。

最初はバラバラでしたが、徐々にみんなで揃えることができるようになってきています。

開会式で整列しています。

ぶどう組障害物競走の様子です。
名前を呼ばれて元気に返事をしています。































































