週休2日等工事の実施について
週休2日促進モデル工事を試行し、建設業の働き方改革を推進します。
●「郡山市上下水道局週休2日促進モデル工事実施要領」を一部改正しました。(令和7年4月1日)
【主な改正内容】
・水道事業実務必携による工事で月単位の4週8休を新設
・補正率の改定(水道事業実務必携による工事)
●「郡山市上下水道局週休2日交替制工事実施要領」を一部改正しました。(令和7年4月1日)
【主な改正内容】
・水道事業実務必携による工事で月単位の4週8休を新設
・補正率の改定(水道事業実務必携による工事)
工事等における情報共有システムの利用について
発注工事、修繕及び工事等に係る業務委託において、情報共有システム(Asp)を活用し、クラウド上で工事等関係書類を確認・決裁等を行うことで、受注者及び発注者の業務効率化(情報共有の迅速化、ペーパーレス化の推進及びカウンターレス)を図ります。
●「情報共有システムの利用に関する実施要領」を一部改正しました。(令和7年1月20日)
【主な改正内容】
「設計業務等標準積算基準」の改定により、情報共有システムの費用が各種業務価格に含まれることとなったため、当実施要領における費用の区分について、改正した。
工事等における熱中症対策について
近年の夏季における猛暑日の増加など気候状況の変化を考慮し、現場における熱中症発生防止対策を強化するため、発注工事、修繕及び工事に係る委託についての熱中症対策に関する試行要領を制定しました。
工事等の遠隔臨場の実施について
建設工事のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進し、臨場に掛かる移動時間の削減や立会いの調整時間の削減を図り、建設現場の働き方改革、生産性向上に資する取り組みを実施します。
また、受注者及び発注者の業務効率化等を図るとともに円滑な公共工事の執行に寄与します。
工事請負契約における設計変更ガイドラインについて
設計変更について、受注者及び発注者が共通認識を持ち、設計変更に係る業務の円滑化を図るため、「工事請負契約における設計変更ガイドライン」を策定しました。
建設キャリアアップシステム活用工事の実施について
建設技能者の処遇改善及び長期的な技能者の確保・育成を支援するため、建設キャリアアップシステム(Ccus)の活用拡大を図り、建設業の働き方改革を推進します。
工事実施証明書発行について
建設業における生産性向上と働き方改革の推進に向け、週休2日促進モデル工事の取り組み拡大を図るため、工事実績の証明を行います。
ウィークリースタンスの実施について
働きやすい業務環境づくりを推進するとともに、より一層の工事等の品質確保を促進するため、受発注者間相互の一週間のスタンス(ルール)を目標として定め、計画的に業務を履行するウィークリースタンスを実施します。
工事成績採点に伴う考査別項目運用表について
水道工事標準仕様書関係について
設計資材単価等決定基準について
郡山市上下水道局が発注する工事等における単価等の決定方法の原則について定めたものです。
【水道関係】
【下水道関係】
福島県土木部が制定している「⼟⽊・建築関係事業単価表参考資料」の設計資材単価等決定基準を採用しています。
なお、上記の参考資料は、福島県土木部技術管理課ウェブサイト(外部リンク)にて公表図書として閲覧することができます。
設計積算水道・下水道資材単価表の公表について
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)