ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郡山市図書館 > 郡山市図書館の新サービスがスタート

本文

郡山市図書館の新サービスがスタート

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0153985 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

令和7年10月1日(水曜日)より、貸出冊数の増加(5冊から10冊)やスマートフォンひとつでの貸出手続きなど、郡山市図書館がより便利に使いやすくなりました。

新サービス内容

1.貸出冊数が5冊から10冊に拡大

1枚の貸出カードの最大冊数を拡大しました。より多くの本をお楽みください。

※貸出日数は従来同様15日間です。

5冊から10冊へ貸出冊数拡大

2.図書館LINE公式アカウント開設!

図書館公式LINEアカウントと図書館システムを連携することにより、貸出カードのデジタル化や貸出一覧などの情報をスマホひとつに集約できます。

詳しくは下記リンク先をご覧ください

スマホで貸出(LINE)

3.利用カードのデジタル化

利用カードはもちろん、マイナンバーカード・LINE・WebOPAC(マイページ)が利用カードとして使えるようになりました。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。

カードのデジタル化

利用カード登録のオンライン事前申請も開始しました。

事前申請は下記リンク先より行えます。(郡山市に住民登録があり、本人確認書類で住所が確認できる方のみ)

4.CD・DVDなどが中央図書館と地域館(希望ヶ丘・安積・富久山)どこでも予約取り寄せ・返却可能

今まで所蔵館でのみ貸出・返却を行っていたCD、DVD等が、中央図書館と各地域館(希望ヶ丘・安積・富久山)の4館でならどこでも可能になります。また、窓口申込で、上記4館間での予約取り寄せができるようになります。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。

予約取寄せをする画像

5.市内全館どこでも予約本の受取・返却可能!

令和7年11月5日(水曜日)以降、富田・逢瀬・片平分館のオンライン化により、他の分館と同じサービスの提供が可能となり、市内全館のどこでも予約本の受取や他館で借りた本の返却も可能になります。

どもでも貸出返却OKです

6.マイページ(WebOPAC)のサービス拡充

マイページ(WebOPAC)で、貸出履歴や読みたい本のリストが作成できる「マイ本棚」や、目標冊数を設定し、読書等の可視化が行える「読書マラソン」などの機能を追加しました。

詳しくは下記リンク先をご覧ください。

広報こおりやま特集ページ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

郡山市図書館蔵書検索<外部リンク>

開館カレンダーの画像<外部リンク>