本文
こちらでは、中央図書館主催の映画会をご案内しています。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止する場合があります。
中央図書館で開催している映画会は、使用しているDVDの種類によって著作権が異なり、入場できる定員も一部規制されています。
中央図書館では、この著作権に従い映画会を開催しているため、映画会によって入場できる定員数が異なります。
映画会の定員については、映画会のチラシ、図書館ウェブサイト等でお知らせしております。
・定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)/個人貸出用DVD ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
・定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分)/団体貸出用DVD |
8年ぶりにふるさと鎌倉に戻った鳩子。亡き祖母から「ツバキ文具店」を受け継ぐはめに。実は、文具店とは名ばかりで、本業は美しい文字を代筆する「代書屋」だった。しかも「ツバキ文具店」は、手紙を一から考えて書いてくれる、一風変わった代書屋だった。新米の代書屋となった鳩子は、次第に才能を発揮。さまざまな手紙の依頼に応えていく。
≪2017年/日本≫
●令和7年1月25日/第一話~第三話/145分
●令和7年2月22日/第四話~第六話/145分
●令和7年3月22日/第七話・最終話/ 96分
《演出》黛 りんたろう/榎戸 崇泰
《出演》多部 未華子/高橋 克典/上地 雄輔/倍賞 美津子/江波 杏子/奥田 瑛二 ほか
<詳細情報>
開催日時 |
令和7年1月25日(土曜日) 令和7年2月22日(土曜日) 令和7年3月22日(土曜日) |
---|---|
開催場所 |
中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
中央図書館視聴覚担当 |
1 『年中行事アニメーションシリーズ Part 2』より「福は内!鬼は外!」〈11分〉
2 『おしりたんてい18』より「ププッ きえたおべんとうのなぞ!」前編・後編〈40分〉
《合計51分》
開催日時 | 令和7年2月1日(土曜日) 午前10時~/午後2時~ (※上映時間の30分前開場) |
---|---|
開催場所 |
中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
中央図書館視聴覚担当 |
世界を感動に包んだ音楽映画の名篇。
1949年、フランス。失業中の音楽教師マチューは「池の底」と呼ばれる寄宿舎へ赴任する。そこは親を亡くした子供たちや訳ありの問題児たちが共同生活をおくる学校だった。厳罰主義の校長の反対にもかかわらず、彼らに希望を取り戻してほしいと合唱隊を結成。最初は不真面目だった子供たちだったが、マチューの熱意と愛情に動かされ、次第に歌うことの喜びに目覚めていく。戦後まもないフランス、行き場をなくした子供たちが暮らす寄宿舎を舞台に、音楽教師と子供たちの心温まる交流を描く感動の音楽ドラマ。
≪2004年/フランス/日本語吹替/97分≫
《監督》クリストフ・バラティエ
《出演》ジャン・バティスト・モニエ / ジェラール・ジュニョほか
<詳細情報>
開催日時 | 令和7年2月7日(金曜日) 午前10時~/午後2時~ (※上映時間の30分前開場および整理券配布) |
---|---|
開催場所 |
中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
中央図書館視聴覚担当 |
ミケーレとエルサは、豪邸で仲睦まじく暮す中年の夫婦。
一人娘も20歳になり、妻のエルサは長年の夢だった学位を取得するために、フレスコ画の研究に打ち込む充実した日々を送っていた。
しかし、夫のミケーレが失職してしまい、それを機に夫婦の間に亀裂が生じる―。
≪2007年/イタリア・スイス・フランス共同製作/日本語字幕/118分≫
《監督》シルヴィオ・ソルディーニ
《出演》マルゲリータ・ブイ/アントニオ・アルバネーゼ ほか
開催日時 | 令和7年2月26日(水曜日) 午前10時~/午後2時~ (※上映時間の30分前開場) |
---|---|
開催場所 |
中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
中央図書館視聴覚担当 |
1 『年中行事アニメーションシリーズ Part 2』より「ひなまつり」〈11分〉
2 『おしりたんてい20』より「ププッ かいとうUとチョウチョふじん」前編・後編〈40分〉
《合計51分》
開催日時 |
令和7年3月1日(土曜日) |
---|---|
開催場所 |
中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
中央図書館視聴覚担当 |
コワモテの剣豪とツンデレ白猫がおりなす、笑いと涙の幕末喜劇。
時は幕末。かつて百人斬りと恐れられた剣客は、浪人となり果てていた。行き場を失った男に久々に舞い込んだ仕事。それは、敵対一家の親分が飼っている「猫」を斬れ。というものだった。金に釣られて押し入った屋敷、くりくりの白猫が無垢な瞳で見上げていた…。
≪2014年/日本/100分≫
《監督》山口義高
《出演》北村一輝 / 蓮佛美沙子 / 寺脇康文ほか
<詳細情報>
開催日時 | 令和7年3月7日(金曜日) 午前10時~/午後2時~ (※上映時間の30分前開場および整理券配布) |
---|---|
開催場所 |
中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
中央図書館視聴覚担当 |
団体向け視聴覚教材は、市内の学校・子供会や町内会などに貸出していますので、ご利用ください。
【お問合せ先】 中央図書館視聴覚担当
電話番号:024-923-6616(直通)