本文
こちらでは、中央図書館主催の映画会をご案内しています。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止する場合があります。

中央図書館で開催している映画会は、使用しているDVDの種類によって著作権が異なり、入場できる定員も一部規制されています。
中央図書館では、この著作権に従い映画会を開催しているため、映画会によって入場できる定員数が異なります。
映画会の定員については、映画会のチラシ、図書館ウェブサイト等でお知らせしております。
| ・定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)/個人貸出用DVD ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
| ・定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分)/団体貸出用DVD |
「こども食堂」は、地域の子どもたちを見守る場… そこには、何らかの事情を持つ子どもが来ることもある。こども食堂を舞台に、児童虐待、里親など、その環境の中で育つ子どもたち… 懸命に生きる母親たち… 子どもたちを支えようとする大人たちを描く。
≪2018年/日本/115分≫
《監督》佐野 翔音
《出演》本下 はの/北原 佐和子/川上 麻衣子/柴田 理恵 ほか
| 開催日時 |
令和7年11月8日(土曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
交通事故で母親を失った4歳の少女ポネット。突然の出来事にポネットはその死を受け入れられない。伯母の家に預けられ新たな生活が始まるが、ポネットはひたすら母の帰りを信じ、祈り続ける。そんな少女に周りの大人たちは「死」を教えようとするが、ポネットはますます自分の世界に閉じこもる…。
≪1996年/フランス/日本語吹替/97分≫
《監督》ジャック・ドワイヨン
《出演》ヴィクトワール・ティヴィソル/マリー・トランティニャン ほか
| 開催日時 |
令和7年11月21日(金曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
どしゃぶりの雨降る夜に、タクシー会社を営む稲村家の母・こはるは、愛した夫を殺めた。それが、最愛の子どもたち三兄妹の幸せと信じて。そして、こはるは、15年後の再会を子どもたちに誓い、家を去ったー
≪2019年/日本/123分≫
《監督》白石 和彌
《出演》佐藤 健/鈴木 亮平/松岡 茉優/田中 裕子 ほか
《原作》桑原 裕子「ひとよ」
| 開催日時 |
令和7年11月26日(水曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
クリスマスの夜に両親と妹を事故で亡くし、1人ぼっちになったニコラスは村の6つの家族と1年ずつ暮らすことになる。毎年クリスマスになると次の家に移るニコラスは、世話になった家の子供たちのために手作りの玩具を贈るようになる。6年目になり、不作と不漁でどの家もニコラスを引き取れる状態になかったが、家具職人のイサッキが引き取ることに。月日が流れ家具職人として一人前になったニコラスは、子供たちに玩具を贈ることを生涯の仕事とすることを決める。ニコラスは謎の送り主として子供たちに慕われるようになるのだが・・・。
≪2007年/フィンランド/日本語吹替/80分≫
《監督》ユハ・ヴオリヨキ
《主演》ハヌ・ペッカ・ビョルクマン
《原作》マルコ・レイノ「クリスマス物語」
| 開催日時 |
令和7年12月6日(土曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
団体向け視聴覚教材は、市内の学校・子供会や町内会などに貸出していますので、ご利用ください。

【お問合せ先】 中央図書館視聴覚担当
電話番号:024-923-6616(直通)