ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郡山市図書館 > 映画会

本文

映画会

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0015930 更新日:2023年9月13日更新 印刷ページ表示

映画会

こちらでは、中央図書館主催の映画会をご案内しています。

※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止する場合があります。

映画会

 

映画会の定員について

中央図書館で開催している映画会は、使用しているDVDの種類によって
著作権が異なり、入場できる定員も一部規制されています。
中央図書館では、この著作権に従い映画会を開催しているため、映画会に
よって入場できる定員数が異なります。
映画会の定員については、映画会のチラシ、図書館ウェブサイト等でお知
らせしております。

 
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)/個人貸出用DVD
                      ※ 車椅子席スペース最大6席分​
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分)/団体貸出用DVD

 

映画会 in 総合福祉センター「晩春」

妻を早くに亡くした父と、そんな父を一人残して嫁に行く気になれない娘。 二人を取り巻く人々の人間模様を、小津監督独特の手法で淡々と描きます。

≪1949年/モノクロ/108分≫

《監督》小津 安二郎
《出演》笠 智衆、原 節子 ほか

<詳細情報>

開催日時 令和5年9月13日(水曜日)
 午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

総合福祉センター(5階)集会室
(郡山市朝日一丁目29番9号)

対象 どなたでも
定員

定員120

料金 入場無料
申込方法

当日、総合福祉センター(5階)集会室に、直接お越しください。

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当

電話番号:024-923-6616(直通)

映画会「レジェンド・オブ・ゴースト~カンタヴィル城と秘密の部屋~」

ある日、カンタヴィル家の子孫エルワンは、先祖の死の謎を解き明かそうと城を訪れる。すると城にはちょうど新しい住人一家が到着し、彼らを追い出そうとするゴーストたちの嫌がらせを受けているところだった。しかし、その一家はまったく動じず逆に城からゴーストを追い出そうと決意。荘厳な城に秘められた250年も封印され続けてきた秘密。彼らはその謎を解き明かし、無事にゴーストたちを成仏させることができるのか?

 ≪2016年/フランス・ベルギー/日本語吹替/91分≫

監督:ヤン・サミュエル
出演:オドレイ・フルーロ/ミシェル・ラロック ほか

<詳細情報>
開催日時 令和5年9月15日(金曜日)
 午前10時~/午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

中央図書館 3階視聴覚ホール
(郡山市麓山一丁目5-25)

対象 どなたでも
定員

定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)

※ 車椅子席スペース最大6席分

料金 入場無料
申込方法

当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。
(先着100名)

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当

電話番号:024-923-6616(直通)

映画会「明日よ さらば」

アメリカ西海岸サンフランシスコを舞台に、マフィア組織が経営するカジノを爆破し、金を強奪する男女の逃避行を描く。

≪1969年/イタリア/日本語字幕/95分≫

《監督》ジュリアーノ・モンタルド
《出演》ジョン・カサヴェテス、ピーター・フォーク、ジーナ・ローランズ ほか

<詳細情報>

開催日時 令和5年9月27日(水曜日)
 午前10時~/午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

中央図書館 3階視聴覚ホール
(郡山市麓山一丁目5-25)

対象 どなたでも
定員

定員250名 (うち、車椅子席スペース 6席分)

料金 入場無料
申込方法

当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当

電話番号:024-923-6616(直通)

子ども映画会

★午前10時より上映★
『楽しい民話と宮沢賢治の世界』より
「狼森とざる森、ぬすと森」、「瓜っこ姫とアマンジャク」 〈38分〉
『どんぐりと山猫』 〈20分〉
《合計58分》

★午後2時より上映★
『グラス・ホッパー』 〈66分〉

<詳細情報>
開催日時 令和5年10月7日(土曜日)
 午前10時~/午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

中央図書館 3階視聴覚ホール
(郡山市麓山一丁目5-25)

対象 どなたでも
定員

午前10時上映/定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分)​
午後2時上映/定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)

※ 車椅子席スペース最大6席分

料金 入場無料
申込方法

当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。
(午後の上映は先着100名)

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当
電話番号:024-923-6616(直通)

映画会「ある町の高い煙突」

1910年茨城県日立市。急増する銅の需要に応えるべく発展を続ける日立鉱山は、排出する煙に苦慮していた。地元の緑美しい山々は荒れ果て、廃村の危機を迎えていた。 怒りに震える住民たちとの補償交渉もままならない中、村の若き代表者・関根 三郎は、鉱山側の窓口である青年・加屋 淳平と協力して解決策を模索。その熱意はカリスマ経営者・木原 吉之助と国をも動かし、やがて無謀とも言われた世界一高い大煙突建設の夢へとつながっていく・・・。  

 ≪2019年/日本/130分≫

《監督》松村 克弥
《出演》井手 麻渡 / 渡辺 大 / 吉川 晃司 / 仲代 達也 / 大和田 信也  ほか

<詳細情報>
開催日時 令和5年10月14日(土曜日)
 午前10時~/午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

中央図書館 3階視聴覚ホール
(郡山市麓山一丁目5-25)

対象 どなたでも
定員

定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)

※ 車椅子席スペース最大6席分

料金 入場無料
申込方法

当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。
(先着100名)

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当

電話番号:024-923-6616(直通)

映画会 in 富田西ふれあいセンター「Little DJ」

学校で倒れて海辺の病院に運ばれた野球少年の太郎。 ラジオのDJに憧れる彼は、入院生活が続くなか、院内放送のお昼のDJを任された。太郎の声は多くの患者を勇気づけ、やがて美少女たまきとの淡い恋が芽生えていく。ラジオから流れる70年代の名曲が作品を彩り、小林克也がラジオDJとして特別出演。実話をベースにした小説を映画化。

≪2007年/日本/128分≫

《監督》永田 琴
《出演》神木 隆之介 / 福田 麻由子 ほか

<詳細情報>

開催日時 令和5年1018日(水曜日)
 午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

富田西ふれあいセンター 集会室
(郡山市富田町大十内85-22)

対象 どなたでも
定員

定員50

料金 入場無料
申込方法

当日、富田西ふれあいセンター 集会室に、直接お越しください。

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当

電話番号:024-923-6616(直通)

 

映画会「帽子」

広島の呉に、かつて山本五十六連合艦隊司令長官の軍帽を作った帽子店がある。その店と帽子職人の誇りを父から受け継いだ高山春平はある日、警備会社に勤める吾朗が落としていった手紙を拾う。吾朗宛てのその手紙に綴られていたのは、春平の幼なじみの思いがけない近況だった。人間の「老い」と「生きる誇り」を描く。  

 ≪2008年8月NHKで放送/日本/87分≫

《作》池端 俊策
《出演》緒形 拳 / 田中 裕子 / 岸部 一徳  ほか

<詳細情報>
開催日時 令和5年10月20日(金曜日)
 午前10時~/午後2時~

(※上映時間の30分前開場)
開催場所

中央図書館 3階視聴覚ホール
(郡山市麓山一丁目5-25)

対象 どなたでも
定員

定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)

※ 車椅子席スペース最大6席分

料金 入場無料
申込方法

当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。
(先着100名)

お問合せ先

中央図書館視聴覚担当

電話番号:024-923-6616(直通)

団体向け視聴覚教材についてのお知らせ

団体向け視聴覚教材は、市内の学校・子供会や町内会などに貸出していますので、ご利用ください。

  • 映画会は、中央図書館所蔵の視聴覚教材(団体向け)を使って、上映しています。
  • 子ども映画会は、中央図書館(3階視聴覚)所蔵の団体向け視聴覚教材を使って、上映しています。

団体向け視聴覚教材、機材の例

【お問合せ先】 中央図書館視聴覚担当
          電話番号:024-923-6616(直通)


蔵書検索<外部リンク>

イベント、広報、要覧
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
視聴覚ホール、視聴覚機材・教材
全国放送番組アーカイブ・ネットワークサービス
学習スペース空き状況