本文
こちらでは、中央図書館主催の映画会をご案内しています。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止する場合があります。

中央図書館で開催している映画会は、使用しているDVDの種類によって著作権が異なり、入場できる定員も一部規制されています。
中央図書館では、この著作権に従い映画会を開催しているため、映画会によって入場できる定員数が異なります。
映画会の定員については、映画会のチラシ、図書館ウェブサイト等でお知らせしております。
| ・定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)/個人貸出用DVD ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
| ・定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分)/団体貸出用DVD |
どしゃぶりの雨降る夜に、タクシー会社を営む稲村家の母・こはるは、愛した夫を殺めた。それが、最愛の子どもたち三兄妹の幸せと信じて。そして、こはるは、15年後の再会を子どもたちに誓い、家を去ったー
≪2019年/日本/123分≫
《監督》白石 和彌
《出演》佐藤 健/鈴木 亮平/松岡 茉優/田中 裕子 ほか
《原作》桑原 裕子「ひとよ」
| 開催日時 |
令和7年11月26日(水曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
クリスマスの夜に両親と妹を事故で亡くし、1人ぼっちになったニコラスは村の6つの家族と1年ずつ暮らすことになる。毎年クリスマスになると次の家に移るニコラスは、世話になった家の子供たちのために手作りの玩具を贈るようになる。6年目になり、不作と不漁でどの家もニコラスを引き取れる状態になかったが、家具職人のイサッキが引き取ることに。月日が流れ家具職人として一人前になったニコラスは、子供たちに玩具を贈ることを生涯の仕事とすることを決める。ニコラスは謎の送り主として子供たちに慕われるようになるのだが・・・。
≪2007年/フィンランド/日本語吹替/80分≫
《監督》ユハ・ヴオリヨキ
《主演》ハヌ・ペッカ・ビョルクマン
《原作》マルコ・レイノ「クリスマス物語」
| 開催日時 |
令和7年12月6日(土曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
舞台は大政奉還直後の江戸。徳川滅亡を図り江戸城下でろうぜきの限りを尽くす薩摩藩士率いる御用盗に対し、大規模な戦争を避けたい勝海舟は、会津藩の武士でも庄内藩の武士でもなく、「村の力自慢」や「大男」、「村一番の速足」や「機転の利く小男」などバラエティーに富んだ百姓たちを寄せ集め、私設部隊を秘密裏に立ち上げる。多額の報奨金を目当てに集まった百姓たちは、初めて握る刀に動揺しながらも、元新選組隊士に特別な訓練をうけ、日に日に成長。そして初陣。雄たけびとともに威勢よく出陣した百姓軍団の彼らには「一撃必殺隊」という名が付けられた。講談の語りをベースに、歴史に名を残した「偉人」ではなく、庶民である「百姓たち」の青春活劇が、今幕を開けるー。
≪2023年/日本/89分≫
《語り》六代目 神田 伯山
《出演》染谷 将太/松田 龍平/町田 啓太 ほか
| 開催日時 |
令和7年12月13日(土曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブで用心棒を務めるトニー・リップはガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。二人はグリーンブックを頼りに、出発するのだがー。
≪2018年/アメリカ/日本語吹替/130分≫
《監督》ピーター・ファレリー
《出演》ヴィゴ・モーテンセン/マハーシャラ・アリ ほか
| 開催日時 |
令和7年12月19日(金曜日) |
|---|---|
| 開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
| 料金 | 入場無料 |
| 申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
| お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
団体向け視聴覚教材は、市内の学校・子供会や町内会などに貸出していますので、ご利用ください。

【お問合せ先】 中央図書館視聴覚担当
電話番号:024-923-6616(直通)