本文
こちらでは、中央図書館主催の映画会をご案内しています。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止する場合があります。
中央図書館で開催している映画会は、使用しているDVDの種類によって著作権が異なり、入場できる定員も一部規制されています。
中央図書館では、この著作権に従い映画会を開催しているため、映画会によって入場できる定員数が異なります。
映画会の定員については、映画会のチラシ、図書館ウェブサイト等でお知らせしております。
・定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分)/個人貸出用DVD ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
・定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分)/団体貸出用DVD |
19世紀末のロシア。政府高官カレーニンの妻であるアンナ・カレーニナは、サンクトペテルブルク社交界の華。ある日、彼女はモスクワへの道程で若き将校のヴロンスキーと出会う。一目で惹かれあう2人。必死で平常心を保とうとするアンナだが、舞踏会で再会した2人はもはや情熱を止めることができなかった。アンナは欺瞞に満ちた社交界や家庭を捨て、ヴロンスキーとの愛に生きる決意をするが…。
≪2012年/イギリス・アメリカ/日本語吹替/130分≫
《監督》ジョー・ライト
《出演》キーラ・ナイトレイ/ジュード・ロウ/アーロン・テイラー=ジョンソン ほか
開催日時 |
令和7年9月19日(金曜日) |
---|---|
開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
「もう、誰も死なせたくない-」日本人僧侶・根本一徹の日常
岐阜県、関市。大禅寺の住職、根本一徹のもとには、全国各地の自殺志願者から日々、インターネットや携帯電話を通じて、救いを求めるSOSが届く。自殺未遂を繰り返し、自暴自棄になって大量の精神薬に逃げ込む男や女たち…。彼らに共通するのは、日常生活で追いつめられ、家族や友人を頼ることもできず、自分を不要な人間だと思い込む「孤独な心」。かつて身近な三人の自殺という壮絶な体験をした根本は、彼らが絞り出す言葉に静かに耳を傾けるが、すべてを犠牲にする彼の活動は限界にきていた…。
≪2017年/アメリカ/日本語/88分≫
《監督・製作》ラナ・ウィルソン
開催日時 |
令和7年9月24日(水曜日) |
---|---|
開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
1 「かんすけさんとふしぎな自転車」 <23分>
町の人たちから頼りにされ、愛されているかんすけさんの自転車屋さん。ある日かんすけさんは、人間の子どもの姿に化けた子狸を、広場で自転車に乗せてあげました。子狸はとても嬉しそうでした。子狸から話を聞いた父狸は、心やさしいかんすけさんにお礼をすることにしました。そのお礼とは・・・
2 「たまごにいちゃん」 <26分>
からをつけたままの、甘えん坊のたまごにいちゃんの成長を みんなで見守りましょう。 ⑴こんにちは たまごにいちゃん ⑵たまごにいちゃん ⑶がんばる!たまごにいちゃん
≪合計 49分≫
開催日時 |
令和7年10月4日(土曜日) |
---|---|
開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
乾いた熱い風の吹く草原がどこまでも続くアフリカの大地。一人のユダヤ人少女・レギーナがその未知の世界に足を踏み入れたのは、ナチスの迫害を逃れるためという運命の悪戯だった。しかし、彼女は偶然に辿り着いた地ですくすくと育つ一粒の種子のごとく、アフリカの自然を豊かな感受性でいっぱいに受け止め成長していく。遠い祖国ドイツを愁うる両親もまた、大自然のなかで自らの人生に向き合っていくのだった。
≪2001年/ドイツ/日本語字幕・一部日本語吹替/136分≫
《監督》カロリーヌ・リンク
《出演》ユリアーネ・ケーラー/メラーブ・ニニッゼ ほか
開催日時 |
令和7年10月11日(土曜日) |
---|---|
開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
断筆宣言をした90歳の作家・佐藤愛子は、新聞やテレビをぼうっと眺める鬱々とした日々を過ごしていた。同じ頃、大手出版社に勤める中年編集者・吉川真也は、昭和気質なコミュニケーションがパワハラ、セクハラだと問題となり、謹慎処分に。そんなある日、吉川の所属する編集部では愛子の連載エッセイ企画が持ち上がり、吉川が愛子を口説き落として、晴れて担当編集に!このふたりの出会いが、新たな人生を切り開くー?!
≪2024年/日本/99分≫
《監督》前田 哲
《出演》草笛 光子 /唐沢 寿明 /木村 多江ほか
開催日時 |
令和7年10月17日(金曜日) |
---|---|
開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員100名 (うち、車椅子席スペース2席分) ※ 車椅子席スペース最大6席分 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
明治6年春、長野県松代区長の娘・横田英は反対する父を説得し、同郷の河原鶴らとともに富岡製糸場に工女として入場した。英が目にしたのは、これまで見たこともない別世界、壮大なレンガの建物とピカピカの器械、そして西洋式の労働環境の中で真摯に糸を引く先輩工女たちの姿だった。英と鶴らも、その姿に刺激され、紅い襷を掛けることが許されている一等工女を皆で目指すことを誓うのだった。
≪2017年/日本/100分≫
《監督》足立内 仁章
《出演》水島 優/吉本 実憂/桐島 ココ/木村 夏子 ほか
開催日時 |
令和7年10月23日(木曜日) |
---|---|
開催場所 |
逢瀬荘 健康増進室 |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員30名 |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、逢瀬荘 健康増進室に、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
幼い頃に、善意の募金の五億円により心臓手術に成功し、命を救われた17歳の少年、高月望来(たかつきみらい)。健康に成長した望来は、五億円にふさわしい自分であろうとして周囲からの期待を引き受け、マスコミに晒されるという、窮屈な青春を送っていた。ある日、とある出来事をきっかけに、SNSで自殺を宣言したところ、“キヨ丸”という見知らぬアカウントから「死ぬなら五億円返してから死ね」というメッセージが届く。望来は家を飛び出し、五億円の“借金”を返して自由になるための旅に出る。
≪2019年/日本/112分≫
《監督》文 晟豪(ムン・ソンホ)
《出演》望月 歩/山田 杏奈/森岡 龍 ほか
開催日時 |
令和7年10月29日(水曜日) |
---|---|
開催場所 |
アサカ理研 郡山中央図書館 3階視聴覚ホール |
対象 | どなたでも |
定員 |
定員250名 (うち、車椅子席スペース6席分) |
料金 | 入場無料 |
申込方法 |
当日、中央図書館3階視聴覚ホールに、直接お越しください。 |
お問合せ先 |
アサカ理研 郡山中央図書館 視聴覚担当 |
団体向け視聴覚教材は、市内の学校・子供会や町内会などに貸出していますので、ご利用ください。
【お問合せ先】 中央図書館視聴覚担当
電話番号:024-923-6616(直通)