ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和3年度その他(子育て・教育)

本文

令和3年度その他(子育て・教育)

ページID:0022727 更新日:2022年4月19日更新 印刷ページ表示

令和4年3月受付分

投稿内容(成人式)

令和4年4月1日から成人年齢が引き下げられますが、平成15年度,16年度の成人式はどうなるのでしょうか。

回答

本市の成人年齢引き下げ後となる令和5年1月以降(令和4年度)の成人式につきましては、郡山市ネットモニター、社会教育委員の会議、成人式企画委員など各界各層の市民の皆さまの御意見や国等の各種アンケート結果を踏まえ、例年と同様年度内に20歳を迎える方を対象として開催する予定です。

  • 平成15年度(H15.4.2 ~ H16.4.1)にお生まれの方は、令和6年1月開催予定(令和5年度)
  • 平成16年度(H16.4.2 ~ H17.4.1)にお生まれの方は、令和7年1月開催予定(令和6年度)

(生涯学習課)

投稿内容(虐待への対応)

 最近出かけると、イライラしながら小さな子どもを叩いて泣かせている親を見かけることが多々あります。私を含め周囲は何もできずそのままなのですが、市は子どもを守るためにもっと踏み込んだ何かをすることはできるのでしょうか。個人では何かできるにも限界があると思います。

回答

 児童虐待の防止等に関する法律第6条第1項には、「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに通告しなければならない」と規定され、児童虐待の通告は、国民の義務にもなっています。
 そのため、虐待が疑われるような場面を目にした場合は、通報者の情報は守られますので、ためらわずに本市ニコニコこども館内の「こども家庭相談センター」や県中児童相談所、児童相談全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」等へ御連絡くださいますようお願いします。
 なお、こども家庭相談センターは、児童虐待に関する相談・通告の窓口となっていて、虐待についての連絡を受けた際は、速やかに家庭訪問等による児童の状況確認を行い、緊急性が高い場合は県中児童相談所と連携するなどして、児童虐待に対応しています。しかし、今まさに親が子どもを叩いているなど、明白な虐待行為を目撃し、緊急に対応が必要な場合は、警察への通報(110番)をお願いします。


【通告先】
・郡山市こども家庭相談センター(024‐924‐3341)
・福島県県中児童相談所(024-935-0611)
・児童相談全国共通ダイヤル(189)

(こども家庭相談センター)

令和4年2月受付分

投稿内容(学校敷地内での駐車の仕方)

芳賀小学校にある児童クラブの駐車場に迷惑な止め方をしてる郡山市の車がありました。
狭いのに幅寄せもせず迷惑でした。また、このコロナ禍の中、敷地内をぞろぞろ歩いてて不愉快でした。

回答

この度は、学童のお迎えに利用している学校内の駐車場を御利用されている皆さまへの配慮が足りず、御不快な思いをお掛けし、申し訳ございませんでした。
職員には日頃より適正な車の運転を心掛け、市民の皆さまに御迷惑をお掛けしないよう指導しているところでありますが、今回御指摘いただいた内容を踏まえ、再度指導を徹底してまいります。

(教育総務部総務課)

令和4年1月受付分

投稿内容(幼児検診の場所と時間について)

 幼児健診で何度か安積総合学習センターを利用しています。階段を上がってすぐに待合室がありますが、子どもが待つには階段や植木があり危険が多いと思います。
 ただでさえ慣れない環境、広い場所で子どもも走り回り周りに興味津々で親としては怪我をしないようにと落ち着きません。時間帯もおそらくほとんどの子どもがお昼寝の時間にあたると思います。眠くて不機嫌になる子も多くリズムも崩れます。もう少し子どもたちの安全や親の負担にも配慮いただけると助かります。

回答

 本市における幼児健診では、田村町にお住いの方は、最寄りの会場である安積総合学習センターにおいて健診をお受けいただいておりますが、その会場は、多目的施設であるため、共用スペースにある植栽等を動かすことは難しく、また、会場の関係から階段のない1階での実施も難しい状況です。
 健診会場では、今後におきましても保護者の御協力のもと、スタッフが目配りをしながらよりよい環境で受診ができるよう配慮してまいりますので、御理解と御協力をお願いします。なお、健診の時間帯につきましては、担当医師の配置の関係上、午前中は診療があり、変更は難しく、午睡の時間帯の設定しかできませんので併せて御理解をお願いします。

(こども家庭支援課)

投稿内容(子宮頸がんワクチン接種)

 1997年度から2005年度の女性への子宮頸がんワクチンの無料接種はいつ始まるのですか。

回答

 積極的な勧奨の差控えにより接種機会を逃した方への対応については、現在厚生労働省において検討が進められているところであるため、今後国の方針が決定し次第、福島県や郡山医師会と連携を図りながら対応について検討してまいります。

(保健所保健・感染症課)