ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和4年度その他(その他)

本文

令和4年度その他(その他)

ページID:0036806 更新日:2023年4月26日更新 印刷ページ表示

令和5年3月受付分

投稿内容(開成山野球場、陸上競技場の駐車場の使用について)

毎朝通勤時に自転車で開成山野球場付近を通っていますが、毎日同じ車が朝から停まっています。まさかとは思いますが、市役所の職員ではないでしょうね。
また、市役所職員以外であっても毎日通勤時に使用すると言う事はあってはならないことです。今後の対策をお願いします。

回答

今回御指摘いただきました、開成山陸上競技場駐車場に駐車された車両について調査した結果、市役所職員のものではございませんでした。
開成山陸上競技場駐車場は駐車利用台数に限りがあり、市民の方に優先的に利用いただくため、会計年度任用職員を含む本庁に勤務するすべての職員は、自家用車を通勤に利用する際、民間駐車場を借り上げるなど、自ら通勤車両の駐車場を確保しているところであり、職員の自家用車の駐車は許可しておりません。
今後も、職員が通勤のために開成山陸上競技場駐車場など公共駐車場に駐車することがないよう指導を徹底するとともに、令和5年4月11日付け総務部長通知におきましても、全職員に対し、公務員全体の奉仕者として、服務の原則に立ち直り、高い規範意識を持つよう徹底を図っております。

開成山野球場、陸上競技場の駐車場については、定期的に巡回確認のうえ、必要に応じて適切な利用を求めているところであり、今後においても通勤に使用する等、施設利用者ではない方の駐車場使用について適切に管理してまいります。
(人事課、スポーツ振興課)​

令和5年2月受付分

投稿内容(会計年度職員の採用について)

家族が採用面接を受け不採用になりました。しかも電話です。他市町村は丁寧な文書できます。なぜですか?

回答

会計年度任用職員の採用に当たりましては、任用の根本基準として地方公務員法第13条に定める平等取扱いの原則及び同法第15条の能力主義(成績主義)に基づき実施しており、面接の採点結果による成績上位者を採用しています。
また、採否の連絡を電話で通知することは、ハローワークの求人票にも予め記載しているところであります。
今後におきましても、公平で公正な会計年度任用職員の採用を実施してまいりますので、御理解くださいますようお願いいたします。

(教育総務部総務課)

令和5年1月受付分

投稿内容(男女共同参画について)

男性優位が問題視されているために注目されていない女性優位の問題があると思うのですが、郡山市内でどのような問題があると思いますか?
また、そのような問題があった際にどのように対策していますか?"

回答

令和2年度男女共同参画に関する市民意識調査(※)における男女平等意識については、「男女平等」が15.2%、「男性優遇」・「やや男性優遇」が併せて76.6%、「女性優遇」・「やや女性優遇」が4月5日%でありました。
また、自由記述の中で、『「男女が」ではなく、「人間として」生き生きと暮らせる社会、人が人に優しい社会になって欲しい』との記述もありました。
このため、本市では、「男女平等を基本とした男女共同参画社会の実現」をこおりやま男女共同参画プランの基本目標に定め、各種施策の実施に取り組んでいます。
具体的には、市民及び事業者への自主的な取組みを促すための「男女共同参画フェスティバル」等各種イベントの開催や人権の大切さと男女共同参画について学習機会を提供するため専門の講師を無料で派遣する出前講座「さんかく教室」の実施、さらには、啓発を図るため、情報紙「シンフォニー」やウェブサイト、ユーチューブにおいて情報発信等をしているところです。
今後も、郡山市男女共同参画推進条例第1条にある、『市民一人一人が性別にかかわらず、その人権が尊重され、あらゆる分野において平等な、豊かで活力ある「男女共同参画のまち郡山」の実現』を目指してまいります。

※ 男女共同参画や女性活躍、人権尊重についての市民の意識や実態を把握することを目的として、4年に1度実施している。
調査対象:市内在住の20歳以上の男女3,000人(男女各1,500人)
抽出方法:住民基本台帳に基づく層化二段無作為抽出
回答率 :33.6%

​​(男女共同参画課)

令和4年12月受付分

投稿内容(市職員の業務専念化(業務の効率化)について)

仕事中は、官民を問わず仕事に集中すべきと考えます。集中しているときはこれを中断せず、思考を継続すべきです。ゆえに、途中で声を掛けられたり、電話で中断させられることがないようにすべきだと思います。
市では、正規職員以外に年度採用職員など、非正規職員がいます。庁外からの電話を最初に受けるのは、非正規職員にすべきではないでしょうか。これにより、市の本来業務を進めるための正規職員の用務が優先できると考えます。
現在は、庁外からの電話を最初に受けるのが、正規職員の職場が多いと思われます。庁外からの電話を最初に受けるのでは、職員業務が電話を受ける時間中断されるうえ、思考も中断することからその業務に支障が生ずるのではないでしょうか。​

回答

非正規職員であります会計年度任用職員の電話対応につきましては、正職員同様、3コール以内で電話を受けるよう指導しているところであります。
しかしながら、会計年度任用職員は、電話対応のみならず、所属の正職員を補完する様々な業務を担っておりますことから、電話対応につきましては、全職員共通の業務と認識しているところであります。
今後におきましても、市民の皆さまが不快な思いを抱くことのないよう、全職員が親切、丁寧な電話対応に努めてまいります。

​​(人事課)

投稿内容(マイナンバーカードの利用拡大について)

全国各地でマイナンバーカードの図書館カードとの連携が始まっています。印鑑登録証のマイナンバーカード化も同様です。郡山市でも一般市民が使える機能拡大をなるべく早く進められないものでしょうか。
また、マイナちゃんグッズを配ってる自治体もありますが、有償でもいいので郡山市でも検討してもらえないでしょうか。

回答

本市では現在、マイナンバーカードを使用して全国のコンビニエンスストアなどで住民票の写し等の証明書をお取りいただけるコンビニ交付を実施しています。
2022(令和4)年12月27日現在、本市におけるマイナンバーカードの交付率は52.70%となっており、半数以上の市民の皆さまがカードを取得されている状況を踏まえ、今後はより多くの方々に御利用いただけるカードを利用したサービスを研究し、カードの利活用を図ってまいります。
また、併せてお問合せのありましたマイナちゃんグッズの配布についてでありますが、現在、本市がショッピングセンターや公民館などで行っているマイナンバーカードの出張申請会場でカードの申請をした方を対象として、マイナちゃんのマスクケースやトートバッグなどのノベルティをプレゼントしています。

​​(マイナンバー推進課)

投稿内容(ウクライナ緊急募金箱)

市役所では1日複数回ウクライナ緊急募金箱について放送があり市民や職員に募金を促していますが、今までの月ごとの募金額やその使途について教えてください。

回答

郡山市国際交流協会では、ウクライナの子どもたちやその家族を支援するため、令和4年3月3日から市役所内に募金箱を設置しており、お寄せいただいた募金は、寄附くださった方に感謝の念を持って公益財団法人日本ユニセフ協会へ送金しています。
また、ユニセフでは、ウクライナ国内の紛争地域に留まる方やその周辺国の方に対し、保健・医療物資や水の提供を行うとともに、子どもたちに基礎教育を提供するなど、多方面にわたり支援しています。
令和4年11月28日までの募金額は、1,627,758円であり、公益財団法人日本ユニセフ協会へ全額口座振込にて送金をさせていただいております。

〈送金先〉郵便局(ゆうちょ銀行)募金口座 振替口座:00190-5-31000

     口座名義:公益財団法人 日本ユニセフ協会

月ごとの送金日及び送金額
金額(円)
3 16 521,504
  22 106,107
  23 161,371
  29 120,129
4 6 126,949
  15 34,101
  22 98,736
6 1 84,669
  24 126,661
8 12 90,965
11 28 156,566

合計

  1,627,758

令和4年11月受付分

投稿内容(市役所職員の通勤車両の駐車について)

市役所職員の退社時間に、向かいの開成山公園駐車場の一番良い場所(トイレや身障者駐車場近く)に大勢やってきて自分の車に乗っていました。
せめて駐車場の一番奥なら理解ができますが、どういう規則になっているんでしょうか?

回答

今回御指摘がございました、大勢の職員が退庁時間に開成山陸上競技場駐車場に来て、自分の車に乗車したことにつきましては、市役所を利用されるお客様が当該駐車場を利用されることもあり、市役所職員が自家用車を駐車している事実は確認できませんでしたが、職員が陸上競技場駐車場へ駐車していたことが事実であれば誠に遺憾であります。
会計年度任用職員を含む本庁に勤務するすべての職員は、自家用車を通勤に利用する際、民間駐車場を借り上げるなど、自ら通勤車両の駐車場を確保しているところであり、開成山陸上競技場駐車場は駐車利用台数に限りがあり、市民の方に優先的に利用いただくため、職員の自家用車の駐車は許可しておりません。
今後も、職員が開成山陸上競技場駐車場など公共駐車場に駐車することがないよう指導を徹底してまいります。

(人事課)

投稿内容(法定外道路補修の判断基準)

郡山市で管理している「法定外道路(※)」の補修について、詳細な作業規格や優先順位の判断基準はどうなっているのでしょうか。
(※)市町村道のような道路法の適用を受けない道路のこと。

回答

法定外道路の補修における詳細な作業規格や優先順位の判断基準は設けておりませんが、道路法第42条及び道路法施行令第35条の2などに準じながら個別に対応しております。

(道路維持課)

投稿内容(みなさんの声投稿システムの改善)

市民提案制度「みなさんの声」をウェブから投稿した場合、郡山市から受付の返信メールが届きますが、依頼した内容そのまま複写し、記載して返信してほしいです。あとで見た場合、どのような内容を依頼したか確認したいためです。他市の『市政に関するご意見・ご提案』の受付、返信メールには、依頼した内容が複写されています。郡山市役所でも出来ると思いますので、改善をお願いします。

回答

本市ウェブサイトの「市民提案制度」に使用しているシステムは、福島県と県内市町村が共同で運用しているシステムです。
このシステムは、市民の皆さまが投稿に関する写真や文書などの参考資料を添付できること、皆さまの声を市政に反映させるため、御意見等を統計処理するのに必要な項目を設定できることなど他のシステムと比較し、利便性が高いことから採用しています。このシステムでは、現在のところ投稿の受付完了についてのみ自動返信していますが、入力内容も添付して返信できるよう運営主体である福島県に対しシステムの変更を提案してまいります。

(広聴広報課)

投稿内容(市庁舎の整理整頓)

市庁舎の窓際に、ファイル・書類・ダンボール箱などが陽にさらされています。残念な光景です。溢れかえった書類・資料の置き場所がないのでしょうか?窓ガラスを破られれば、盗難の危険すらあります。
本年春、市は『誰もがデジタルの恩恵を受ける「こおりやま」の実現』とのスローガンを掲げて、DX推進計画を打ち出しました。その計画のミッションのひとつが「行政事務の効率化」「デジタルを徹底活用した事務処理によるムダの排除」とのこと。しかしこの光景は、現実の行政事務が膨大な書類に囲まれており、上記のDX推進は掛け声だけであることを示しています。職場環境、個々のデスクの上、引き出しやロッカーの様子も想像できます。DX推進以前に、まずは”整理・整頓・清掃”の3S, 整理・整頓・清掃・清潔・躾の5Sを実践すべきではありませんか。

回答

御指摘いただきました庁舎南側窓付近のファイル、書類、段ボール等につきましては、キャビネットや倉庫に保管するなど速やかに整理、整頓を行いました。
今後も、電子化などによるペーパーレス化の推進により行政事務の効率化を図るとともに、定期的に職場内の整理、整頓、清掃を行い、より良い職場環境の整備に努めてまいります。

(生活支援課)

令和4年10月受付分

投稿内容(採用の公平性)

家族が任期付き職員採用のSPIを受けました。しかし、結果はいつまでも発表せず不合格でした。こちらは全力で臨んでいますが、地域や年齢、男女で差別されるなど結局のところは些細な事で合否が決定されている気がしてなりません。

回答

職員の採用に当たりましては、任用の根本基準として地方公務員法第15条に「職員の任用は、この法律の定めるところにより、受験成績、人事評価その他の能力の実証に基づいて行わなければならない。」と規定されております。
本市におきましても、一次試験は多くの民間企業や県も含めた自治体の採用選考で利用されているSPI試験を実施しており、任用の基本原則に従い、地域、年齢、性別等によることなく、運営する株式会社リクルート社の採点結果による受験成績の上位者を合格者としているところであります。
また、結果公表の時期につきましては、9月25日の試験当日に会場において「10月上旬にウェブサイト上に合格者の受験番号を掲載します。」と周知したとおり、10月7日付、ウェブサイト上で合格者の番号を公表しましたところであります。
今後におきましても、公平で公正な職員採用を実施してまいりますので、御理解くださいますようお願いいたします。

(人事課)

令和4年9月受付分

投稿内容(市長の国葬参列)

市長は安倍元首相の国葬に参列されるとのことですが、参列は公務ですか?費用は市長交際費から賄われるのですか?

今回の国葬には、国民の過半数が反対し、法的根拠も不明確です。ご説明ください。

回答

9月27日に執り行われた国葬儀につきましては、「故安倍晋三 国葬儀委員長 内閣総理大臣 岸田文雄」名の案内が市長宛て届いており、市長は公務として参列しました。
安倍元総理はこれまで、内閣総理大臣在任中、下記のとおり本市を訪れ激励等いただいているほか、2019年7月1日には、本市が進めるSDGsの取組みをお認めいただき、本市を「SDGs未来都市」として選定いただいております。

                 記
〇東日本大震災からの本市復興状況等視察
2013年3月24日 ペップキッズこおりやま、農産物栽培工場、畜産農場
2015年2月28日 復興公営住宅

〇台風19号に係る被害状況等視察
2019年10月17日 中央工業団地

​(総務法務課)

令和4年7月受付分

投稿内容(町内会行事への協力体制)

町内会の拡声器が故障したので、次の日の町内会の草刈りにあたり拡声器を貸していただけないか田村行政センターに連絡しましたが、今日は選挙の事務だけで担当者がいないから貸せませんという回答でした。少しは町内会の行事に協力していただけませんか。

回答

この度は、拡声器貸出しの御要望にお応えできず、町内会行事の際に御不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
御要望のあったハンディタイプの拡声器ですが、当行政センターでは、防災関係等で使用する拡声器はあるものの、町内会からの緊急の要請があった場合に、拡声器を貸し出す準備をしておりませんでした。
今後につきましては、生活環境の整備等を目的とした町内会行事に際し、町内会から緊急の要請があった場合は、拡声器を貸し出しできる体制を整えてまいります。

​(田村行政センター)

令和4年6月受付分

投稿内容(参議院議員通常選挙の政党名)

参議院投票比例の政党名について、国民民主党と立憲民主党が「略政党名 民主党」で同じでした。立会人にお聞きした所、「各政党から出されたままです。」と言うお返事で、「国民民主党、立憲民主党へ入れたいのならフルネームで書いてください。」と言われました。
そうすると、ただ「民主党」とだけ書いたらどうなるのでしょうか。(ネットによれば按分と書いてありました。きちんとした規定がないのであれば受付時その旨を話すべきだと思います。)

回答

「民主党」という略称は、政党が中央選挙管理会に届け出、それを中央選挙管理会が受理することによって決定します。公職選挙法第68条の2第3項で「同一氏名の候補者等に対する投票の効力」が定められており、「民主党」と書かれた投票用紙は、同法第68条の2第5項の規定により「国民民主党」と「立憲民主党」の按分票になります。

(参考)公職選挙法

第68条の2

3 第86条の3第1項の規定による届出に係る参議院名簿登載者(公職の候補者たる者に限る。以下この条において同じ。)の氏名、氏若しくは名又は参議院名簿届出政党等の名称若しくは略称が同一である参議院名簿登載者又は参議院名簿届出政党等が二以上ある場合において、これらの氏名、氏若しくは名又は名称若しくは略称のみを記載した投票は、前条第3項第10号の規定にかかわらず、有効とする。

5 第3項の有効投票は、開票区ごとに、当該参議院名簿登載者のその他の有効投票数又は当該参議院名簿届出政党等のその他の有効投票数(当該参議院名簿届出政党等に係る各参議院名簿登載者の有効投票数を含まないものをいう。)に応じてあん分し、それぞれこれに加えるものとする。

(選挙管理委員会事務局)

投稿内容(郡山市役所の採用試験について)

郡山市役所の採用試験を受けようと考えている者です。
仕事内容などはHPで調べられるものの、詳しい内容が分からないことやパソコン業務に不安があります。

よろしければ新しく採用されて働いている方などの声などを電話や、チャットなどで常に聞ける状況にしてほしいです。
また、コロナで厳しいと思いますが、可能であれば、月一回などの範囲で顔を合わせて、新採用の若い方達に直接質問できる機会を設けてほしいです。

HPなどでお知らせしていただければと思います。

回答

本市では、コロナ禍で採用に係るPR機会が減少する中、多様な人材の確保の観点から、公務員の仕事に興味を抱かない人にも、就職先の選択肢の一つとしてお考えいただくことを目的に、「市民の皆さま一人ひとりの思いを大切に、共に協奏し合いながら、持続可能な郡山市の未来の創造に取り組む姿」を映像化した、職員採用プロモーション動画を作成しております。
この動画は、公務の仕事のやりがいや楽しさ、そして将来のこおりやまの進むべき未来について、現役の若手、中堅職員が出演し、生の声をお届けしております。この動画は、市ウェブサイト、YouTube、Snsなどのツールで配信しておりますので、ぜひご覧ください。
また、ビッグパレットやウェブ上で開催する合同就職説明会等の場においても、市職員が公務員を志望する学生等の意見や疑問に直接お答えする機会も設けており、回数もコロナ禍前より増やして昨年度は約20回開催し情報発信に努めているところであります。開催の際にはぜひ御参加ください。
なお、今年度新たに採用となった職員に対して、職務内容や採用に関する質問などお話を聞いてみたいとの要望がございましたら、意見交換の場を設定いたしますので、電話やメール等で人事課まで直接お問合せいただけますようお願いいたします。

​(人事課)

令和4年5月受付分

投稿内容(ウェブサイト上の表記について)

市役所ウェブサイトのページID:0006948の説明文中に安積疎水の開さく精神とありました。「開さく」を「開拓」と訂正願います。

回答

安積疏水は水路であるため、「開拓」ではなく「開鑿」となりますが、「鑿」の字は常用漢字でないため、内閣府訓令及び文化庁国語審議会報告に基づき、「開さく」又は「開削」のどちらかで表記することになります。
当該ページでは、意味が伝わりやすいよう「開削(さく)」と表記することとしました。

​(文化振興課)

投稿内容(同性パートナーシップ制度)

現在、全国の他地域では、同性パートナーシップ制度が設けられている自治体が増えています。
しかしながら、郡山市をはじめ東北地方は取組みが遅れているようで残念に思います。

私は郡山出身で、現在、同性パートナーシップ制度がある大阪市に住んでいます。
将来、郡山に戻ることも考えていますが、郡山市では制度を設けることは検討しているのでしょうか。
先進的な取組みを期待しています。

回答

同性パートナーシップ制度の導入が、当事者にとって自己肯定感や心の安定感につながるという意見は、他市への聞き取り調査でも伺っており、理解できるものと認識しております。
また、本市が令和2年に実施した男女共同参画に関する市民意識調査によると、「同性パートナーシップ制度の言葉も内容も知っている」が42.9%となっております。
これらの調査結果を踏まえ、本市では、より一層市民の皆さまに多様な価値観や人権意識の醸成を図る機会を提供するため、専門的な講師を派遣する講座である「さんかく教室」のメニューを充実し、活用を促進するとともに、情報紙「シンフォニー」や講演等を通して、同性パートナーシップ制度についての理解促進に努めているところであります。

​(男女共同参画課)

投稿内容(令和元年台風第19号の支援について)

令和元年台風19号により自宅全壊になりました。借り上げ住宅2年間が経過し自宅購入を考えて物件を探していますが予算も少なく厳しい状況です。加算支援金の申請期限が今年の11月11日までになっていますが間に合わない可能性あります。期限の延長をお願いしたいです。

回答

​ 令和元年台風第19号の影響により住宅が被害を受け、市が発行するり災証明で「全壊」または「大規模半壊」と判定された場合、被災者生活再建支援法に基づき、国の被災者生活再建支援制度による基礎支援金の支給対象となり、さらに住宅の再建方法に応じて加算支援金の支給対象となります。
本制度による基礎支援金の申請締切日は令和3年11月11日(当初予定から1年間延期)まで、加算支援金の申請締切日は令和4年11月11日までとされており、現時点では締切日延期の予定はありません。申請手続きの詳細は、保健福祉総務課までお問合せください。

​(保健福祉総務課)

投稿内容(イベントの開催について、過去の郡山市の誤給付について)

本市にて3年ぶりにねんりんピック開催とのことですが、子どもたちの活動を規制しているにかかわらず感染リスクの高い高齢者の活動を放任するのはいかがなものでしょうか。
それはさておき近頃のテレビでは誤給付の話題が多く、本市でも昨年11月に給付金の誤給付があったと記憶しておりますが、その後の報道がありませんのでお伺いします。
まず給付金の回収はされたのでしょうか。次に担当職員及び管理者へ責任は科されたのでしょうか。なんの責任も取らせないとするなら今後も同様の事案が生じることは必至です。

回答

第30回すこやか福島ねんりんピックは、スポーツや文化を通じた高齢者の健康づくりや生きがいづくりを目的に、福島県、郡山市、福島県老人クラブ連合会等の主催により開催しております。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、一昨年、昨年と開催を中止しておりましたが、今回は、本年3月上旬に福島県におけるまん延防止等重点措置が終了していること、厳重な感染防止対策により大会を安全に開催できること、高齢者の心身の健康増進、生きがいづくり、孤立防止等に大きく寄与するイベントであること等を勘案し開催したところです。
今後も、新型コロナウイルス感染防止対策について、高齢者の方々には十分な啓発を行いながら、健康確保に資する活動を実施、支援してまいります。

​(健康長寿課)

「新型コロナウイルス感染症等緊急支援給付金(第1弾)」の誤給付分については、昨年11月と今年4月にそれぞれ回収を行い、「郡山市ふくしま感染症防災対策認定店応援金」の誤給付についても昨年11月に回収しました。
誤給付に対する措置として、このような過ちを繰り返すことの無いよう、職務遂行の改善向上を図るため、担当部署の部長及び所属長へ文書による厳重注意を行いました。また、関係部署の全職員に対し、情報共有と相互確認を徹底するよう注意喚起及び指導を行いました。
今後とも複数の職員により相互確認を行うなど、再発防止に努めてまいります。

​(産業政策課)

令和4年4月受付分

投稿内容(町内会の運営について)

コロナウィルス感染拡大が終息しないなかで町内会の運営は難しい状況下にありますが、そうかといって決算案、予算案の公開審議がないまま、運営していくのは問題だと思います。町内会の運営等に対する指導監督機関があれば具体的に相談してみたいと思いますが、指導監督機関などはあるのか教えてください。

回答

町内会については、地方自治法第260 条の2第1項において「町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体」と規定されており、行政組織の一部ではなく任意団体であり、指導監督する機関はございません。
この度お伺いいたしましたお住いの町内会の運営に関する問題につきましては、町内会長へお伝えするとともに、その対応方法について助言を申し上げ、現在検討をいただいておりますので御了承願います。
なお、町内会に関する御質問・御相談は市民・NPO活動推進課にお問い合わせください。

(市民・NPO活動推進課)

投稿内容(市のメールシステムに関する提案)

以前、市とメールのやりとりをするような仕事をしておりましたが、メールにファイルを添付してくるときに未だにzipファイルと別にパスワードメールを送られるのでしょうか?
2年ほど前から既にパスワード付zipファイルは無意味及び、危険性ありと言われています。
またパスワードメールを送る手間もありますし、パスワード付zipファイルは廃止してはいかがでしょうか。

回答

本市では、パスワード付Zipでのメール送信を、平成28年3月から、セキュリティ強化を考慮したメールシステムとして稼働開始し、現状でも、一定のセキュリティ効果が見込まれることから運用を継続しております。
なお、現在、より高度なセキュリティレベルを確保するため、データ送信の際の新たなメールシステムを検討しているところです。

(DX戦略課)