本文
太陽メンテナンス麓山立体駐車場(略称:麓山サンサン駐車場)【市営:郡山市麓山地区立体駐車場】
ネーミングライツについて
令和6年4月1日からネーミングライツにより郡山市麓山地区立体駐車場の愛称が「太陽メンテナンス麓山立体駐車場」(略称:麓山サンサン駐車場)となりました。
【ネーミングライツ・スポンサー】株式会社太陽メンテナンス
「ネーミングライツ」とは、公共施設等に愛称を付与する命名権のことで、市が所有する施設を有効活用し、新たな財源確保や施設の知名度、サービス向上等を図ることを目的としています。
立体駐車場の利用について
収容台数
568台(おもいやり駐車場2台、障がい者等用駐車場6台)
駐車できる自動車
長さ | 5メートル以下 |
---|---|
幅 | 1.85メートル以下 |
高さ | 2.1メートル以下 |
重量 | 2.0トン以下(1階のみ2.5トン以下) |
ルーフキャリアやルーフボックス等を取り付けている場合は、高さが2.1メートルを超えていることがありますのでご注意ください。
利用時間
入場できる時間 | 午前7時30分から午後11時まで |
---|---|
出場できる時間 | 24時間 |
イベントやコンサートが周辺施設で開催される場合は、入出場に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
駐車料金
入場から2時間まで | 無料 |
入場から2時間を超えた30分ごと | 100円 |
1日当たりの最大料金 |
1,000円 |
- 入場した日から起算して3日を超えての駐車はできません。
- 定期券や時間券はありません。また、郡山駅西口駐車場の時間券やプリペイドカードも使用できません。
- 事前精算機はキャッシュレス決済に対応しています。(出口ゲートの精算機は未対応)
事前精算機で利用できるキャッシュレス決済 [PDFファイル/255KB]
-
駐車券の重複利用、事前精算機の複数回利用、駐車券の傷等により料金の計算が正しく行われない場合があります。この場合は、料金支払い前に、精算機に付いているインターフォンで管理人にご連絡ください。
入場から2時間経過後の駐車料金が無料になる場合
次のいずれかに該当する場合は、駐車料金の無料手続きをすることにより、入場から2時間経過後も無料になります。
1.障がい者手帳の交付を受けている方・介護のために同伴する方
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、対象施設(※)の窓口か駐車場管理室(午後11時30分まで)に手帳を提示して申し出てください。
- 次の障がい者の場合は、介護のために同伴する方(1人に限る)も無料になります。
(1) 身体障害者手帳をお持ちの方で、その障がいの程度が第1種の方
(2) 療育手帳をお持ちの方
(3) 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、その障がいの程度が1級の方
2.市主催・共催の公益的事業に従事する方
- 対象施設(※)で行われるもので、スタッフや講師等として依頼された方は、当日限り無料になります。主催者の方は「麓山地区立体駐車場駐車料金無料対象者名簿」を作成し、利用する施設へ提出し手続きをしてください。
- イベントの一般観覧者や、出演者のご家族は無料対象にはなりません。
3.施設使用料の免除を受けた方・団体の構成員
- 対象施設(※)の施設使用料の免除を受けている場合は、「麓山地区立体駐車場駐車料金無料対象者名簿」を作成し、当該施設の「免除決定通知書」と合わせて、利用のつど窓口に提出し手続きをしてください。
- 施設使用料の免除申請書に記載した申請理由に基づく事業や活動を行う場合のみ無料となります。
※対象施設
(1)郡山市中央図書館
(2)郡山市立中央公民館
(3)郡山公会堂
(4)21世紀記念公園及び麓山公園
(5)郡山市勤労青少年ホーム
(6)郡山市労働福祉会館
(7)郡山市民文化センター
(8)郡山市歴史資料館
(9)郡山市男女共同参画センター
出場の際は事前精算をお勧めします
事前精算機をご利用いただくと、
- 自動で出口ゲートバーが開くためスムーズに出場できて、混雑の緩和にもなります。(駐車料金が無料の場合もお帰りの際に、駐車券を事前精算機に通しておくと自動で出口ゲートバーが開きます。)
- キャッシュレス決済が使用可能です。
- 出場の混雑により、事前精算機利用後から車両出場までに時間がかかる場合は、その分の追加料金が発生しないよう調整しています。
確認事項
- 事前精算機は必ずお帰りの際にご利用ください。
- 事故防止のため、出口ゲートバーの前で必ず一時停止してください。
- 天候等によっては事前精算機を利用しても自動で出口ゲートバーが開かないことがあります。この場合は駐車券を出口精算機に入れて出場してください。
- 事前精算機で精算した駐車券は出場が完了するまで捨てないでください。出場後の駐車券は重複使用防止のため破棄等いただくようお願いします。
アクセス
利用時の注意事項
- 場内の誘導表示に従い走行してください。逆走は危険ですのでおやめください。
- 歩行者に十分ご注意ください。また、道路に出る際も安全を確認してください。
- 他の自動車や施設に接触や衝突しないようご注意ください。
- 自動車の駐車以外の用途に使用しないでください。
- 駐車券は出場が完了するまで無くさないでください。
- 駐車券は、折り曲げたり、濡らしたり、磁気のあるものに近づけたりしないでください。
駐車場利用案内チラシ
郡山市麓山地区駐車場条例
太陽メンテナンス麓山立体駐車場連絡先
太陽メンテナンス麓山立体駐車場管理室(午前7時30分から午後11時00分)
郡山市麓山一丁目167番1(駐車場1階西側)
電話番号024-983-6669(場内混雑時や窓口対応中などの場合、電話に出られないことがあります。)