本文
令和7年度郡山市木造住宅耐震診断者派遣制度のご案内
お問い合わせ、ご相談は随時お受けしておりますので、開発建築法務課にお電話ください。
郡山市木造住宅耐震診断者派遣制度
郡山市木造住宅耐震診断者派遣制度は、木造住宅の所有者等で耐震診断を希望する方に、木造住宅耐震診断者を派遣する制度です。
対象となる木造住宅
次のすべてに該当する住宅
- 昭和56年5月31日以前に着工されたもの(昭和56年6月1日以降に増築されていないもの)
- 所有者若しくは賃借者が自ら居住する又は住宅購入予定者が自ら居住するために購入する住宅(併用住宅の場合は住宅部分の床面積が延べ面積の2分の1以上のもの)であること
- 構造が、在来軸組工法、伝統的構法又は枠組壁工法であり、地上階数が3以下のもの
- 過去にこの制度による耐震診断を受けたことがないもの
申し込みができる方
- 対象となる木造住宅の個人所有者(共有の場合は、その代表者1名)、賃借者又は住宅購入予定者
- 郡山市税を滞納していない方
耐震診断者派遣に要する費用
個人負担額
市が負担する費用を除いた金額(支払金額の目安)
- 建物平面図を添えて申し込む場合…62,900円(床面積200平方メートル以下)
- 建物平面図を添えず申し込む場合…84,900円(床面積200平方メートル以下)
※200平方メートルを超える場合は、別途お問合せ願います。
耐震診断の内容
耐震診断者について
建築士事務所に所属し、福島県木造住宅耐震診断者名簿に登録された建築士が診断を行います。
耐震診断の方法について
設計図等を基に現地調査を行い、どの部分が地震に弱いのか、倒壊する可能性の有無等について一般診断を行います。
また、診断の結果、耐震基準に適合していない場合は、耐震改修計画(耐震壁の位置、耐震改修工事費の概算等)を作成します。
受付と募集件数
受付期間
令和7年5月7日(水曜日)~5月23日(金曜日)
受付場所
開発建築法務課窓口(市役所本庁舎3階)
募集件数
10件程度
※受付期間中は事前申込とし、事前申込書 [Wordファイル/18KB]を提出いただきます。
※申込み多数の場合は、抽選となります。
要綱・申請様式・パンフレット
住宅に関する各種支援制度
- 住宅建設・再建の各種支援制度<外部リンク>