本文
Men‘s Club
第5回Men’s Club Part19
10月4日(土曜日)、第5回講座「身近なものを題材にして『絵手紙をかこう』」を開催しました。講師は、大島絵手紙クラブの 加藤るり子先生 です。はじめに、全員で「起きあがり小法師」を題材にして作品を作り、2枚目はそれぞれに題材を決めて作品を作りました。誰もが初めての体験で夢中になって、絵手紙づくりに取り組みました。味のある楽しい作品が出来上がりました。
第4回Men’s Club Part19
9月4日(木曜日)ビビットくらすと合同で二本松市方面への館外学習を行いました。久しぶりに過ごしやすい天候に恵まれました。参加者の表情も晴れやかです。まず、現代日本画が展示されている「大山忠作美術館」を見学しました。次に、2022年に開館し、まだピカピカの「にほんまつ城報館」で施設の方の説明をいただきながら、二本松藩や二本松少年隊の歴史等を学習しました。「観光センター隊士館」で昼食をとった後、道を挟んで向かいの「大隣寺」へ向かい、ボランティアガイドの説明を聞きながら、丹羽家代々の藩主の墓や二本松少年隊の供養塔を参拝し、線香を手向けてきました。最後に、創業300年の歴史を持つ酒蔵の「奥の松酒造」で製造過程を見学し、ギャラリーでお土産などを買って帰りました。二本松は近隣の市ですが、まだまだ分からないところがあり、もっと深く訪ねてみたいと感じた学習となりました。
第3回Men’s Club Part19
8月9日(土曜日)第3回講座は、認知症予防のための「シナプソロジー(脳トレ)&軽体操」を峯淳子先生に指導していただきました。笑顔で、明るく指導される峯先生のパワーで楽しく活動することができました。自然と認知症も予防されていると感じました。
第2回Men’s Club Part19
7月8日(火曜日)第2回講座は「フレイル予防講座」というテーマで、明治安田生命の菅野さんと阿部さんにお話をいただきました。『自分の人生は自分で選ぶ!造る!』内容でフレイルを予防する運動や頭の体操の「まちがいさがし」にも取り組みました。どれだけ野菜を体内に取り込めているかを測定する「べジチェック」も行いました。今後の生活に生かしたいとの声が聞こえました。
第1回Men’s Club Part19
6月27日(金曜日)第1回Men‘S Club Part19を開催しました。今回は、今年3月にオープンした「歴史情報博物館の役割と郡山の歴史」というテーマで、歴史情報博物館の豊田さんにお話をいただきました。博物館のコンセプトや施設の様子について詳しく説明をいただきました。公文書を保管する施設でもあり、関係機関と連携を深めて行きたいとお話がありました。公認承認施設、そして、登録博物館としての登録を県から受けた施設です。今後ますますの利用と公文書館としての充実が図られると思います。
令和7年度受講生募集
Men's Club Part19 の受講生を募集します。たくさんの皆様の参加をお待ちしております。
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
Men's Club Part19 受講生募集案内 [PDFファイル/165KB]
第8回Men’s Club Part18
12月7日(土曜日)介護予防のための体操「健康体操・笑いの体操」を峯淳子先生に指導していただきました。脳トレのような様々な体操では、思うように体が動かず、自然に笑みがこぼれてしまいました。笑いは体の状態を整えるそうなので、いろいろな機会で笑ってみようと思いました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
第7回Men’s Club Part18
11月9日(土曜日)主催事業の四学級合同で「秋色コンサート」(マリンバのコンサート)を開催しました。演奏者は柳沼輝さん、伴奏は三留優子さんでした。柳沼さんは、演奏するすべての曲を暗譜し、マレット2~4本を駆使してスラスラと演奏されます。マレットを実際に使った体験コーナーもあり、ますます感動が深まった素晴らしいコンサートになりました。
第5回Men’s Club Part18
10月8日(火曜日)に学び舎「おおしま」と合同で白河方面への館外学習を行いました。小峰城跡と歴史館を見学し、だるまランドでだるまの絵付け体験をし、白河の関を散策してきました。
第4回Men’s Club Part18
9月14日(土曜日)大人のための絵画教室「グラデーションを使った絵画制作」を開催しました。講師は亀山弥生先生です。画用紙一面に水を塗り、乾く前に色を層のように置いていきます。出来上がったグラデーションからイメージを膨らませて、絵を仕上げていきます。参加された誰もが、夢中になって制作に取り組みました。もう一つの作品は、自由に題材を選んで制作に取り組み、誰もが満足できた時間となりました。

第3回Men's Club Part18
8月3日(土曜日)の第2回Men’s Club Part18は、梅津收二郎先生に「ラダーゲッター」というニュースポーツを指導していただきました。ひもの両端に丸いゴムのボールがついているものを投げ、小さな梯子のような横棒に絡ませて、点数を競い合うスポーツです。最後に得点を21点ぴったりにしないといけないので、頭も使うゲームでした。楽しい時間を過ごすことができました。

第2回Men's Club Part18
7月20日(土曜日)学び舎「おおしま」と合同で講座を開催しました。金融広報アドバイザーであり、ファイナンシャルプランナーの宍戸美香先生に『老後のお金いくらかかるの?』をテーマにお話をいただきました。今後の生活設計や資産の運用(新Nisaの活用)、また、詐欺防止等、現在の金融状況に即したお話を分かりやすく説明していただきました。
宍戸先生から、一番に大切にしてほしいことは、資産を有効に使うことにつながる、『健康寿命』を延ばすことであると話がありました。参加された方からは、「これまでお金について、あまり考えてこなかったので、今の自分の状況を見直さなければならないと思った」との感想がありました。

第1回Men's Club Part18
6月22日(土曜日)、第1回Men’S Club Part18は、西山由紀先生に心のストレッチ「瞑想」を指導していただきました。目をつぶって心穏やかになった後、体のストレッチをいろいろと指導していただきました。これからも心安やかに、健康で元気に生活したいという思いを強くしました。
































































