ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育総務部 > 中央図書館 > 郡山市図書館基本的運営方針

本文

郡山市図書館基本的運営方針

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0062598 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

第2期郡山市図書館基本的運営方針(2025年度~2029年度)

本図書館では、図書館の果たすべき機能と役割、運営の方向性をより明確にし、効果的・計画的な事業展開を図るため、令和5(2023)年4月から「郡山市図書館基本的運営方針」を策定しています。令和7年4月からは、次代を見据え、地域の進化に貢献する図書館としての方向性を示すため、「第2期郡山市図書館基本的運営方針」をスタートさせました。

第2期郡山市図書館基本的運営方針(案)に係るパブリックコメント手続き(意見公募手続き)の実施結果について

実施結果の公表

令和7年2月6日(木曜日)から3月7日(金曜日)まで、パブリックコメント手続きを実施しましたので、その結果を公表します。

※計画は、令和7年3月末に完成予定です。

パブリックコメント手続き実施結果
提案方法 提案人数(人) 提案数(件) 計画等に反映させた意見(件)
持参 0 4 4
郵送 0
ファックス 0
電子メール 1
電子申請 0
合計 1 4 4

お寄せいただいた御意見等と市の考え方 [PDFファイル/108KB]

 

目的

本市では、図書館の果たすべき機能と役割、運営の方向性をより明確にし、効果的・計画的な事業展開を図るため、「郡山市図書館基本的運営方針(2023年度~2024年度)」を策定しているところでありますが、次代を見据え、地域の進化に貢献する図書館としての方向性を示すため、2025年度から2029年度を計画期間とする「第2期郡山市図書館基本的運営方針」の策定に向け、改定案について広く市民の皆様からのご意見を募集するため、パブリックコメントを実施します。

公表するもの

公表方法【閲覧・配布は終了しました】

  1. 市ウェブサイトへの掲載
  2. 中央図書館及び市政情報センターでの閲覧・配布
  3. 中央図書館分館(緑ケ丘、大槻、三穂田、喜久田、日和田、湖南、熱海、田村、西田、中田)及び地域図書館(希望ヶ丘、安積、富久山)での閲覧
  4. 各行政センター、市民サービスセンター及び緑ケ丘市民サービスセンターでの閲覧

募集期間【募集は終了しました】

令和7年2月6日(木曜日)~令和7年3月7日(金曜日)

郡山市政に関心がある全ての方どなたでも提案いただけます。

提案方法【募集は終了しました】

  1. 所定の様式又は任意の様式に、住所、氏名、電話番号を明記の上、次のいずれかの方法により提案してください。なお、電話による受付はいたしませんので、ご了承ください。
  • 郡山市中央図書館へ持参
    ※開館日のみ(受付時間 9時30分から閉館時間まで)
    【開館時間】火~金曜日は9時30分から18時まで
          土曜、日曜及び祝日は9時30分から17時まで
    【休館日】毎週月曜日及び月末(2月28日)が休館です。
         なお、月曜日が祝日の場合は、その翌日が休館となります。
    【期間中における臨時休館等】
    令和7年2月24日(月曜日)に実施する市役所西庁舎の電気工作物点検に伴う停電により、連携している図書館システムが稼働できないため、中央図書館については、次のとおり臨時休館及び臨時開館します。

→ 令和7年2月24日(月曜日・振替休日)は、臨時休館。
  令和7年2月25日(火曜日)は、臨時開館(※9時30分~17時00分まで)。

  1. 様式

意見提出様式(ワード) [Wordファイル/36KB]

意見提出様式(PDF) [PDFファイル/57KB]

意見等の取扱いについて

  1. 提案いただいたご意見に対する個別の回答は行いません。市の考え方を示し、別途公表します。
  2. 提案いただいたご意見の集約結果の公表に当たっては、意見の内容以外(住所・氏名等)は公表しません。

お問合せ先

教育委員会 中央図書館

 

福島県郡山市麓山一丁目5番25号

Tel:024-923-6601 Fax:024-923-6615

 

 

郡山市図書館基本的運営方針(2023年度~2024年度)

  1. 郡山市図書館基本的運営方針(資料編を除く) [PDFファイル/2.49MB]
  2. 資料編 [PDFファイル/2.69MB]
  3. 郡山市図書館基本的運営方針(全体版) [PDFファイル/4.99MB]

【計画期間】令和5年(2023年)度~令和6年(2024年)度の2年間

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)