本文
郡山市名誉市民
郡山市の名誉市民を紹介
郡山市に居住または、縁故のある方で、公共の福祉の増進、学術・技芸等の進展に著しい功績があり、市民が郷土の誇りとして、ひとしく尊敬できる方に対し、「郡山市名誉市民」の称号をお贈りし、顕彰するものです。
故 西田 敏行 氏(俳優)(にしだ としゆき)
1947年(昭和22年)郡山市にお生まれになりました。日本を代表する俳優として多くの方々を魅了するとともに、紫綬褒章、旭日小綬章、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞をはじめ数々の賞を受賞されるなど、輝かしい実績を残されました。2024年(令和6年)に名誉市民として、顕彰されました。
【2024年(令和6年)逝去】
故 湯浅 譲二 氏(作曲家)(ゆあさ じょうじ)
1929年(昭和4年)郡山市駅前一丁目にお生まれになりました。日本の現代音楽の礎を築くとともに、管弦楽、電子音楽など幅広い分野で創作を続け、国際的にも高い評価を受けられ、2014年(平成26年)に文化功労者の栄に浴されました。2017年(平成29年)に名誉市民として、顕彰されました。
【2024年(令和6年)逝去】
故 今泉 亀撤 氏(医学博士)(いまいずみ きてつ)
1907年(明治40年)に郡山市片平町にお生まれになりました。日本はもとより世界的な眼科の権威として医学の振興発展に貢献するとともに、日本で初めて角膜移植を成功させ、我が国の角膜移植制度の確立とアイバンク創設の基礎づくりに多大な功績をあげられました。2004年(平成16年)に名誉市民として顕彰されました。
【2009年(平成21年)逝去】
故 坪井 榮孝 氏(医師)(つぼい えいたか)
1929年(昭和4年)に郡山市駅前二丁目にお生まれになりました。地域医療の発展に尽くされるとともに、日本医師会会長、世界医師会会長を歴任され、2001年(平成13年)に名誉市民として顕彰されました。
【2016年(平成28年)逝去】
故 三坂 耿一郎 氏(彫刻家)(みさか こういちろう)
1908年(明治41年)郡山市湖南町にお生まれになり、日本美術展理事や日本芸術院会員として活躍、1987年(昭和62年)に名誉市民として、顕彰されました。1996年(平成8年)、ご遺族より、三坂氏の作品が多数、市に寄附されました。
【1995年(平成7年)逝去】