本文
郡山市まちづくり基本指針(案)に係るパブリックコメントを実施しました
パブリックコメントの実施結果について
「郡山市まちづくり基本指針」の策定にあたり、計画(案)に関し広く皆様より意見を公募することを目的に、パブリックコメントを実施しました。
意見募集期間
平成29年12月20日(水曜日)から平成30年1月19日(金曜日)まで
意見提出状況
提出方法 | 提出人数 | 意見数 |
---|---|---|
持参 | 0 | 0 |
郵送 | 0 | 0 |
ファックス | 0 | 0 |
電子メール | 0 | 0 |
電子申請 | 2人 | 3 |
合計 | 2人 | 3 |
意見概要
意見項目 | 意見内容 | 意見への対応 |
---|---|---|
女性が元気で活躍できるまちについて | 行政計画に数値目標を可能な限り取り入れて欲しい。 | 行政計画に指標を定め、毎年のローリングにより進捗管理します。 |
女性が元気で活躍できるまちについて | 男女平等教育の推進、雇用における男女等の格差是正が重要である。 | ご意見のとおり、男女共同参画プラン等において施策の推進を図ります。 |
広域的な取組について | 県の中核市として、近隣地域も含めた少子高齢・人口減少対策に取り組んで欲しい。 | 連携中枢都市圏の考えに基づき、圏域全体の活性化に取り組みます。 |
市民や事業者の活躍について | 策定後も市民や事業者が活躍できるような制度・基盤づくりをお願いしたい。 | 将来都市構想実現に向け、市民等の取組を支援する事業展開を図ります。 |
パブリックコメントの実施概要について(ご意見の募集は終了しました)
講評の方法・閲覧場所
- 市ウェブサイトへの掲載
- 広報こおりやまへの掲載(1月号)
- 政策開発課及び市政情報センターでの閲覧・配布
- 各行政センター及び市民サービスセンターでの閲覧
意見を提出できる方
- 市の区域内に住所を有する者
- 市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及びその他団体
- 市の区域内に事務所又は事業所に勤務する方
- 市の区域内に存する学校に在学する方
- 本計画に利害関係を有する方
意見提出方法
所定の様式又は任意の様式に住所、氏名、電話番号を明記のうえ、次のいずれかの方法により提出してください。なお、電話による受付はいたしませんので、ご了承ください。
- 政策開発課(市役所本庁舎2階)へ持参
- 郵送(2018(平成30)年1月19日(金曜日)当日消印有効)〒963-8601(住所不要)郡山市政策開発課あて
- ファックス(024-924-2822)
- 政策開発課へメールを送信
- かんたん電子申請
意見等の取り扱いについて
- 提出された意見に対する個別の回答は行いません。別途、集約したうえで公表します。
- 提出された意見の集約結果の公表にあたっては、意見の内容以外(住所・氏名等)は公表しません。