ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 人事課 > 在職等証明書の発行(オンライン申請)

本文

在職等証明書の発行(オンライン申請)

ページID:0113289 更新日:2024年9月30日更新 印刷ページ表示

令和6(2024)年7月10日から在職等証明書のオンライン申請ができるようになりました。

在職等証明書のオンライン申請とは

時間や場所を選ばず、在職等証明書の請求がインターネットを利用して行うことができます。

在職等証明書の請求は、マイナンバーカードを読み取れるパソコン又はスマートフォンなどから行うことができます。

サービスを利用できる方

1 署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方(全ての方)

2 クレジットカードをお持ちの方(郵送料をクレジット決済する場合に必要です)

※該当しない場合は、郵送または窓口にて申請をしてください。詳細は、「在職等証明書の発行について」←こちらのウェブページからご覧ください。

請求できる証明書について

・在職証明書 ・退職証明書 ・給与証明書 ・扶養親族証明等

※各証明書については、本人の個人情報が記載される証明書となりますので、本市では証明書発行にあたり、本人からの申請を受けて本人に交付することとしております。本人以外の方からの申請はできませんのでご了承ください。

※提出先指定の様式に証明を希望される場合は、指定様式をオンライン申請画面でデータ添付していただくか、郵送または窓口にご持参ください。

費用について

・証明書交付の手数料はありません。

証明書の郵送を希望される場合は、証明書を郵送するための郵送料がかかります。

必要なもの

・マイナンバーカード(マイナンバーカード発行の際に設定した署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16桁以下)が必要です。)

・クレジットカード(取扱い事業者:Visa・Mastercard・Jcb・Dinersclub・Americanexpress)

・パソコン及び公的認証サービスに対応したICカードライタ又はスマートフォン及びアプリ(アプリは事前にインストールが必要です。外部リンク先でインストール可能です。)

申請の流れ

1 郡山市オンライン申請サービス<外部リンク>に接続

2 利用者登録およびアプリ(スマートフォン、タブレット端末から申請する場合)をインストール

※パソコンから申請する場合は、公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタが必要です。

3 申請フォームに必要な情報を入力

4 アプリによるマイナンバーカードの電子署名(英数字6文字以上16文字以下の暗証番号の入力)

5 請求内容が登録され、登録されたメールアドレスに郵送料の決済案内メールが届く

※証明書が出来上がり次第、決済案内メールが届きます。証明書の作成には1~2週間程度かかります。

6 クレジットカード決済の完了後、普通郵便で証明書が到着(窓口受取も可能です)

その他

・お支払いは、クレジットカード決済のみ(一括払いのみ)となります。

・申請内容に不明な点がある場合、ご連絡させていただく場合があります。

・オンライン申請を行う場合には、必ず「郡山市オンライン申請サービス」のページ右下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。