本文
オンライン請求により税務証明書の申請手続きが可能です
各種証明書のオンライン交付請求とは
税務証明書の請求に関し、発行手数料と郵便料の決済をオンラインで行い、各種証明書を郵送するサービスです。
請求は、マイナンバーカードを読み取れるパソコン又はスマートフォンなどから行うことができます。
サービスを利用できる方
以下の1~3すべてを満たしている方
1 日本国内に住民登録がある方
2 署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
3 クレジットカードをお持ちの方
※該当しない場合は郵便請求にてご請求ください。
こちらの「郵便による市税証明書の申請手続き」ページをご覧ください。
請求できる証明書について
※代理人・第三者からの請求はできませんので、郵送請求等をご利用ください。
以下の証明書について請求することができます。
・所得・課税証明書
・納税証明書
・固定資産証明書
・名寄帳
・固定資産課税台帳記載事項証明書
・評価証明書
・公課証明書
・登録証明書
・無資産証明書
・事業所所在証明書
申請対象者
オンライン請求は本人もしくは相続人の方のみ請求できます。
同一世帯の方であっても、それぞれ個別に請求が必要です。
代理での請求や事業所の証明書の請求については、窓口での請求や郵便請求をご活用ください。※事業所所在証明書を除く。
手数料・費用
各種証明書発行手数料と郵送代を合わせた金額を料金確定後にクレジット決済していただきます。
(Visa・Mastercard・Jcb・Dinersclub・Americanexpress)
【各種証明書】
1納税義務者1年度1通につき250円がかかります。
固定資産関係の証明書及び固定資産税・都市計画税の納税証明書は、所有状況の違いにより、別々に証明書が発行されます。
【郵送代】※申請画面でいずれかを選択してください。
・レターパックプラス 600円
(対面でお届けし、受領印または署名をいただきます)
・レターパックライト 430円
(郵便受けに配達されます)
手続きの流れ
1 郡山市オンライン申請サービス<外部リンク><外部リンク>に接続
2 利用者登録およびアプリ(スマートフォン、タブレット端末から申請する場合)をインストール
※パソコンから請求する場合は、公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタが必要です。
3 請求フォームに必要な情報を入力
4 アプリによるマイナンバーカードの電子署名(英数字6文字以上16文字以下の暗証番号の入力)
5 請求内容が登録され、登録されたメールアドレスに証明発行手数料および郵送料の決済案内メールが届く
6 クレジットカード決済の完了後、レターパックで証明書が到着
※受取までの目安:開庁日において決済確認後、3日程度
その他
・証明書の郵送先は住民登録地になります。
・お支払いは、クレジットカード決済のみ(一括払いのみ)となります。
・請求内容に不明な点がある場合、ご連絡させていただく場合があります。平日の日中に連絡が取れるようご協力をお願いいたします。