ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > ダイバーシティ推進課 > 男女共同参画に関する市民意識調査

本文

男女共同参画に関する市民意識調査

5 ジェンダー平等を実現しよう10 人や国の不平等をなくそう
ページID:0006280 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

 

 

実施目的

市民の意識や実態等を把握し、本市の課題や問題点を明確にすることで、本市の男女共同参画のまちづくりを推進するための基礎資料とするため、おおむね4年毎に実施しています。

2024(令和6)年度男女共同参画に関する市民意識調査

対象

市内在住の18才以上の男女3,000人(各1,500人)

抽出方法

住民基本台帳からの年代、地域を考慮した無作為抽出

調査方法

郵送による配布・回収、インターネットによる電子申請

調査期間

2024(令和6)年7月29日~8月31日 ※ただし、期限後の9月末日到達分まで集計

調査内容

  1. 回答者の属性
  2. 男女平等意識
  3. 人権
  4. 家庭生活
  5. 女性活躍推進
  6. 就業
  7. 仕事と生活の調和
  8. 防災
  9. 本市の取り組み
  10. 意見、感想
回答率
対象者数 回答者数 回答率
3,000人 993人 33.1%
(男性)1,500人 454人 30.3%
(女性)1,500人 531人 35.4%

2024(令和6)年度男女共同参画に関する市民意識調査の結果

概要版

2024(令和6)年度 男女共同参画に関する市民意識調査 概要版 [PDFファイル/961KB]

報告書

  • 表紙、目次
  • 第1章_調査の概要
  • 第2章_調査結果の概要
  • 第3章_調査結果(各設問分析)
  • 第4章_自由回答
  • 第5章_資料
  • 第6章_参考

2024(令和6)年度 男女共同参画に関する市民意識調査 本編 [PDFファイル/5.36MB]

2020(令和2)年度男女共同参画に関する市民意識調査

対象

市内在住の20才以上の男女3,000人(各1,500人)

抽出方法

住民基本台帳に基づく層化二段無作為抽出

調査方法

郵送による配布・回収、インターネットによる電子申請

調査期間

令和2年7月1日(水曜日)~令和2年7月31日(金曜日)

調査内容

  1. 回答者の属性
  2. 男女平等意識
  3. 人権
  4. 家庭生活
  5. 女性活躍推進
  6. 就業
  7. 仕事と生活の調和
  8. 防災
  9. 本市の取り組み
  10. 意見、感想
回答率
対象者数 回答者数 回答率
3,000人 1,007人 33.6%
(男性)1,500人 438人 29.2%
(女性)1,500人 565人 37.7%

2020(令和2)年度男女共同参画に関する市民意識調査の結果

概要版

令和2年度 男女共同参画に関する市民意識調査 概要版[PDFファイル/1.02MB]

報告書

  • 表紙、目次
  • 第1章_調査の概要
  • 第2章_調査結果の概要
  • 第3章_調査結果(各設問分析)
  • 第4章_自由回答
  • 第5章_資料
  • 第6章_参考

令和2年度 男女共同参画に関する市民意識調査 本編[PDFファイル/3.62MB]

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)