ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民課 > スマートフォンのマイナンバーカードがコンビニ交付で利用できます

本文

スマートフォンのマイナンバーカードがコンビニ交付で利用できます

17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0161166 更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

アイフォン

 

スマートフォンのマイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスの開始について

 これまで各種証明書のコンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要でしたが、スマートフォンのマイナンバーカードでも、証明書のコンビニ交付サービス(戸籍の利用登録申請を除く)をご利用いただけるようになりました。

​ スマートフォンのマイナンバーカードの利用申込は市の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで申込を行ってください。

 スマートフォンのマイナンバーカードについてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。

 スマートフォンのマイナンバーカード<外部リンク>

 証明書の取得方法<外部リンク>

利用できる店舗

・セブンイレブン

・ローソン

・ファミリーマート

・ミニストップ

 詳細な店舗情報については、利用できる店舗情報<外部リンク>をご確認ください。

対応機種​

・アイフォン

 詳細はこちらのアイフォンのマイナンバーカード<外部リンク>でご確認ください。

・Androidスマートフォンの一部の機種

 対応しているスマートフォンはこちらのスマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン一覧(マイナポータル)(外部サイトへリンク)<外部リンク>でご確認ください。

注意事項

・マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用するにはマイナンバーカードを受け取り、署名用電子証明書を取得する必要があります。

・スマートフォンのマイナンバーカードでは戸籍証明書の利用登録申請はできませんので、マイナンバーカードを使用して戸籍証明書の利用登録申請を行ってください。