本文
久留米市との姉妹都市提携50周年記念ロゴマークを制作しました
令和7年度に本市と久留米市の 姉妹都市提携 50 周年を迎えることを記念し、両市民に広くPRするため、久留米市がロゴマークを制作しました。ロゴマークは、両市民に周知することを目的に、両市で制作する各種封筒、広報印刷物及び市ウェブサイト等で広く活用する予定です。
ロゴマークについて
デザイナー
ロゴマークの制作を手掛けたのは、くるめふるさと大使のパントビスコ氏です。
【プロフィール】
福岡県久留米市出身、クリエイター
2021年12月6日くるめふるさと大使就任
※くるめふるさと大使のパントビスコさんの詳細についてはこちら<外部リンク>
パントビスコ氏からのメッセージ
郡山市の「がくとくん」と「おんぷちゃん」、久留米市の「くるっぱ」が、“50”の数字の中から両手を広げてヒョッコリ顔を出しています。これから先も続いていく両市の関係を明るく表現してみました。私も今度郡山市へ遊びに行きたいです。
くるめふるさと大使・パントビスコ
ロゴマークをどなたでも自由に使用いただけます
ロゴマークをどなたでも自由に使用いただけます。ダウンロードして使用ください。なお、使用する際に郡山市及び久留米市への報告や申請は必要ありません。
使用期間について
令和6年12月4日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
※令和8年3月31日(火曜日)以前に作成し、印刷物等で在庫が残ってしまった場合は、令和8年4月1日(水曜日)以降も、ロゴマークの削除や廃棄をすることなく使用しても問題ないとの回答を久留米市から得ています。
使用する際の注意事項
以下の事項について遵守し、ご使用ください。
(1)比率は縦:横=1:1で使用すること。
(2)カラー版ロゴマークについては、変色やトーン変更をしないこと。
(3)モノクロ版ロゴマークは、作成物の印字カラーに合わせて変色し、単色でのみ使用すること。
(4)他のロゴマーク等と重ねたり、他のロゴマークに入れ込んで使用しないこと。
(5)商業利用目的で使用しないこと。
(6)自己の商標、意匠又は著作物に相当するものとして、独占的に使用しないこと。
(7) 各種法令を遵守すること。
その他
ロゴマークの使用に起因する問題が生じた場合には、使用者が速やかに対処する責任を負い、郡山市及び久留米市は一切の責任を負いません。