本文
郡山市障がい者地域生活支援拠点事業について
障がい者地域生活支援拠点とは
障がいのある方が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、障がい者の重度化・高齢化や「親亡き後」に備えるとともに、地域移行を進めるために生活で生じる障がい者やその家族の緊急事態への対応を図るための機能を持つ支援体制のことです。
郡山市障がい者地域生活支援拠点事業リーフレット [PDFファイル/524KB]
相談支援
「親亡き後」が懸念される障がい者や緊急時の支援が見込めない世帯を事前に把握するとともに、登録をしたうえで緊急時に備えた常時の連絡体制を確保し、専門相談員(コーディネーター)が相談及び必要な支援を行います。
緊急一時受入れ
介護を行う方の病気や事故など、緊急的な理由により介護ができない事態が発生した場合に、短期入所施設等にて一時的に保護を行います。
短期入所の支給決定を受けている方については、障害者総合支援法におけるサービスが優先となります。
利用方法
登録できる方
- 高齢の家族が介護を支えている、郡山市に住所がある18歳以上の障がい者など
利用方法
- 登録の手続きは、専門性をもつ相談支援専門員(コーディネーター)が行います。
希望される方は、下記にご相談ください。
社会福法人安積愛育園(郡山市委託先)
コーディネーター 遠藤
電話:070-1471-4237
メール:k-city-kyoten@aiikuen.or.jp
お問い合わせ日時:月曜日~金曜日 8時30分~17時30分
ご案内動画
拠点事業のご案内動画(YouTubeに移動します)
郡山市障がい者地域生活拠点事業 「親なき後事業」について<外部リンク>