本文
介護保険被保険者証等再交付申請
介護保険被保険者証等再交付申請について
介護保険課で交付している証を、紛失、焼失、破損、汚損等した場合は再交付のお手続きをしてください。
1、再交付申請が可能な証明書等
(1) 被保険者証
(2) 負担割合証
(3) 介護保険資格者証
(4) 受給者資格証明書
(5) 負担限度額認定証
(2) 負担割合証
(3) 介護保険資格者証
(4) 受給者資格証明書
(5) 負担限度額認定証
2、再交付申請が可能な方
(1) 被保険者本人または同一世帯の方
(2) 法定代理人(成年後見人)
(3) 代理人
(2) 法定代理人(成年後見人)
(3) 代理人
3、申請書類と必要な書類
(1)申請書類
「介護保険被保険者証等再交付申請書」によりお手続きください
※様式は「ダウンロード」に掲載しております
(2)申請に必要な書類
(ア) 被保険者本人または同一世帯の方からの申請の場合
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードは1点確認、顔写真がない官公庁発行の身分証明書の場合は2点確認)
(イ) 法定代理人(成年後見人)の場合
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードは1点確認、顔写真がない官公庁発行の身分証明書の場合は2点確認)
・成年後見人であることが分かるもの(登記事項証明書等)
(ウ) 代理人の場合
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードは1点確認、顔写真がない官公庁発行の身分証明書の場合は2点確認)
・委任状 ※様式は「ダウンロード」に掲載しております
・職員証等(ケアマネージャー等の場合)
「介護保険被保険者証等再交付申請書」によりお手続きください
※様式は「ダウンロード」に掲載しております
(2)申請に必要な書類
(ア) 被保険者本人または同一世帯の方からの申請の場合
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードは1点確認、顔写真がない官公庁発行の身分証明書の場合は2点確認)
(イ) 法定代理人(成年後見人)の場合
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードは1点確認、顔写真がない官公庁発行の身分証明書の場合は2点確認)
・成年後見人であることが分かるもの(登記事項証明書等)
(ウ) 代理人の場合
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードは1点確認、顔写真がない官公庁発行の身分証明書の場合は2点確認)
・委任状 ※様式は「ダウンロード」に掲載しております
・職員証等(ケアマネージャー等の場合)
4、ダウンロード
5、申請窓口
(1)介護保険課 郡山市役所本庁舎1階 午前8時30分~午後5時15分
窓口で本人確認ができれば即時交付可能です。
本人確認ができなければ被保険者本人の住所(または介護保険課に登録のある送付先)に後日郵送します。
(2)各行政センター、各連絡所、市民サービスセンター 各所の開所時間による
各行政センター、各連絡所、市民サービスセンターでは発行していないため、全ての手続きにおいて、後日(約1週間程度)本庁からの郵送となります。
(3)オンライン申請
マイナポータルの介護ワンストップサービス(ぴったりサービス)をご利用いただけます。
詳しくはリンク先のページをご参照ください。
窓口で本人確認ができれば即時交付可能です。
本人確認ができなければ被保険者本人の住所(または介護保険課に登録のある送付先)に後日郵送します。
(2)各行政センター、各連絡所、市民サービスセンター 各所の開所時間による
各行政センター、各連絡所、市民サービスセンターでは発行していないため、全ての手続きにおいて、後日(約1週間程度)本庁からの郵送となります。
(3)オンライン申請
マイナポータルの介護ワンストップサービス(ぴったりサービス)をご利用いただけます。
詳しくはリンク先のページをご参照ください。