ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健所保健・感染症課 > 結核について

本文

結核について

ページID:0007324 更新日:2024年10月4日更新 印刷ページ表示

 

結核は過去の病気ではありません

結核は、新規患者数が減少傾向にあるものの、今でも年間10,000人以上の新しい患者が発生している病気です。

結核を発症しても早期に発見できれば、本人の重症化を防ぎ、大切な家族や友人等への感染の拡大を防ぐことができます。

結核ってどんな病気?

結核とは、重症の患者がせきやくしゃみをした時に結核菌が空気中に飛び散り、周りの人がそれを肺の奥まで吸い込むことで感染します。

結核菌を吸い込んでも、ほとんどの菌は鼻や口、のどの粘膜にぶつかり、感染にはいたりません。

菌が肺の奥(肺胞)まで届き、免疫力に打ち勝って増殖すると初めて感染となります。

また、感染しても発病する方は10人に1人か2人といわれています。発病は感染後、2年以内のことがほとんどですが、中には何十年も経った後に、免疫力が落ちて発病する方もいます。加齢や慢性疾患などにより自身の免疫力が弱まると、それまで封じ込められていた結核菌が活動し始めて発病することがあります。

結核と診断されても、治療を始めれば1~2か月で周りの人に感染させることはなくなり、6か月~9か月の治療期間、医師の指示どおり毎日きちんと薬を飲めば治ります。

長引くせきは要注意!

2週間以上せきが続いていたら、すぐに医療機関を受診しましょう。

結核の初期症状はあまりはっきりしたものではなく、風邪の症状に似ています。

長引くせきやたん、食欲がない、体重が減る、寝汗をかく、微熱が続く等がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。

予防のポイント

  1. 定期健診を受けましょう
    ​結核に限らず様々な病気の早期発見のために、年1回は胸部エックス線検査を受けましょう。健康診査・肺がん検診(結核健診を含む)
  2. 予防接種をうけましょう
    乳幼児が感染した場合の重症化を防ぐために、生後1歳までにBCGの予防接種を受けましょう。
  3. せきエチケットを心がけましょう
    せきやくしゃみをする時はティッシュやマスクを口と鼻にあて、他の人に飛び散らないようにしましょう。
  4. 健康的な生活を心がけましょう
    規則正しい生活やバランスのよい食事、適度な運動で、免疫力を高めましょう。

家族や周囲の人が結核と診断されたら?

  1. 診断した医師は法律に基づき直ちに保健所に届出を行います。
  2. 保健所では届出を受理すると、職員が訪問や面接を行い、結核の治療や公費負担制度などについて説明します。
  3. 患者さんの身近な方たちへの健康診断(血液検査、胸部エックス線検査)を保健所が行う場合があります(接触者健診)。

患者さんの結核に感染性がある場合、周りの方に感染していることが考えられます。また、周りに結核の方がいて、その方から患者さんが感染を受けたということも考えられるためです。

Q&A

Q1.結核の患者さんと接触をして保健所から健診の案内がきたのですが、日常生活に制限はありますか?

A1.接触者健診の対象者か否かを問わず、結核患者さんと接触された方については制限がかかりません。日常生活においてもいつも通り、保育園・幼稚園や学校・職場に行き、通常通りの生活ができます。

Q2.結核患者さんとの接触があってとても心配です。早く検査を受けないと感染を広めることになりませんか?

A2.ご心配だとは思いますが、あわてる必要はありません。結核菌の潜伏期間は長いため、感染した後にすぐに発病する(周囲の人にうつす可能性がある)ことはありません。結核患者さんとの接触状況を確認した上で、保健所から接触者健診を受ける時期や内容をお伝えします。通常最終接触から3か月後以降に行うことが多いです。

Q3.AさんとBさんは2人暮らしです。Aさんが結核患者と接触した、と保健所から連絡がありました。同居家族のBさんは検査の必要がありますか?

A3.Aさんが結核患者の接触者となった場合、同居家族Bさんは検査の必要はありません。万が一Aさんが結核に感染し、その後発症した場合には、同居家族Bさんも接触者健診が必要となります。

結核・呼吸器感染症予防週間

厚生労働省は、9月24日から9月30日までを「結核・呼吸器感染症予防週間」と定めて、結核に関する正しい知識の普及啓発をはかることとしています。この機会に、結核に関する正しい知識を身に付けましょう。

結核予防週間標語『結核はまだまだ身近な病気です』

呼吸器感染症予防週間標語『予防しよう身近な呼吸器感染症』

リーフレット(表)リーフレット(裏)

令和6年度結核・呼吸器感染症予防週間リーフレット

医療費の公費負担制度について

結核にかかった人が、安心して適正な医療が受けられるように結核医療費を公費で負担する制度があります。

結核医療事務に係る各種様式については、下記よりダウンロードください。

結核医療事務に係る各種様式等

内容 様式等

結核事務

の流れ

結核患者

医療費

届出関係

医療機関

指定関係

参考

結核についてさらに詳しく知りたい方は下記のホームページをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)