本文
すこやか離乳食教室
離乳食は赤ちゃんにとって食生活の第1歩です。郡山市保健所では、月齢に合わせた離乳食教室を行っています。離乳食の進め方、与え方を勉強してみませんか?
1.内容(全2回)
1回目:離乳食の開始から生後8か月頃までの進め方の講話・調理のデモンストレーション等を行います。
2回目:生後9か月頃から離乳食の完了までの進め方の講話・調理のデモンストレーション等を行います。
※内容が一部変更になる場合があります。
2.時間
前半:9時15分~10時15分(受付:9時~9時15分)
後半:11時~12時(受付:10時45分~11時)
※時間が変更になる場合があります。
3.場所
郡山市保健所(栄養指導室、調理室)
※お車でお越しの方は、保健所敷地内または道路を挟んで斜向かい側(東京インテリアさん裏)にある駐車場をご利用ください。
4.費用
無料
5.持ち物
母子健康手帳、筆記用具、おんぶ(だっこ)ひも、バスタオル
6.定員
各コース16組(前半8組、後半8組)
※初めて参加される方優先
7.日程
【参考】R4離乳食教室日程表 [PDFファイル/267KB]
8.申込み
予約開始日(R5離乳食教室日程表 [PDFファイル/265KB]参照)から電話またはウェブで受け付けます。
・電話受付:保健所健康づくり課(電話番号:024-924-2900)までお電話ください。
電話受付時間は平日8時30分~17時15分です。
・ウェブ受付:予約専用ウェブサイト「こおりやま市ニコニコ予約サイト」にアクセスし、アカウントをご登録の上、お申し込みください。
※ウェブ受付は、郡山市に住民票がある方のみご利用可能です。
郡山市に住民票がない方は、お電話でお問い合わせください。
※過去に離乳食教室に参加されたことがある方、早産等により対象日程以外での参加をご希望の方は、お電話にてお申し込みください。
予約は定員になり次第、締め切ります。
ダウンロード
- R5離乳食教室日程表 [PDFファイル/265KB]
- R4離乳食教室日程表 [PDFファイル/267KB]
- 離乳食の進め方 (リーフレット)[PDFファイル/2.55MB]
- 離乳食調理のメニュー例 (リーフレット)[PDFファイル/3.14MB]
- 離乳食の進め方(離乳食教室テキスト) [PDFファイル/9.46MB]
関連ページ
地図情報
大きな地図を見る(Googlemapページへ)<外部リンク>