本文
「秋のこどもまんなか月間」について
「秋のこどもまんなか月間」
こども家庭庁では、こどもや子育て世帯を社会全体で応援する機運づくりのために、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定めています。
こども家庭庁の取り組みについては、下記をご覧ください。
・こども・若者育成支援<外部リンク>
・ヤングケアラーについて<外部リンク>
・ヤングケアラーを知っていますか?<外部リンク>
なお、「春のこどもまんなか月間」はこちらのページをご覧ください。
福島県「子育て週間」について
福島県では、こども・子育てにやさしい社会を目指し、「子育てを地域で育む環境づくり」を官民一体となって推進するため、11月の第3日曜日を「子育ての日」、その前後各1週間を「子育て週間」、11月19日を「いい育児の日」としています。
郡山市での「子育て週間」における行事
郡山市では、毎年11月に「ニコニコこども館まつり」を開催しています。
世界子どもの日
11月20日の「世界子どもの日」は、1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されました。
1959年11月20日には国連総会で「子どもの権利宣言」が採択され、その30年後の1989年の11月20日、すべての子どもに人権を保障する初めての国際条約『子どもの権利条約』が、国連総会で採択されました。この条約が生まれたことにより、世界中で子どもの保護への取り組みが進み、これまでに多くの成果が生まれました。
世界子どもの日のページはこちら<外部リンク>(日本ユニセフ協会)
こども家庭庁こども向けホームページ
こども家庭庁は、こどもにとって何が大切かを、こどもの目線で考えています。
また、「こども若者いけんぷらす」では、こども家庭庁をはじめ各省庁が様々な方法で意見を聴き、こどもや若者に関わる制度や政策を良くすることにつなげていきます。
こども家庭庁こども向けホームページ<外部リンク>
郡山市子ども条例
郡山市では、平成30(2018)年4月1日、児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)の精神にのっとり、郡山市子ども条例を制定しました。