本文
水道における国が定めた放射性セシウムの管理目標値は10ベクレル/キログラムであり、福島県の定める「福島県飲料水の放射性物質モニタリング検査実施計画」では、検査の検出限界値は管理目標値の10分の1である1ベクレル/キログラム未満、県中地域の検査回数は週1回となっています。
郡山市では、現在、県の計画に合わせて、この検出限界値を1ベクレル/キログラム未満とした検査(1検体当りの検査時間約20分)を週1回実施しております。【表をご覧ください】
さらに、本市独自の取り組みとして上記検査に加え、毎月1回、検出限界値を0.1ベクレル/キログラム未満に精度を上げた精密モニタリング(1検体当りの検査時間約24時間)も実施しております。
これらの検査結果は、平成23年4月17日以降すべて不検出となっております。
この測定内容や測定頻度は、今後の状況などにより適時見直しを行い、適切に対応してまいります。
浄水場等名 | セシウム134 | セシウム137 | ヨウ素131 |
---|---|---|---|
堀口浄水場 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
熱海浄水場 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
荒井浄水場 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
柳橋浄水場 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
湖南西部簡易水道 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
湖南東部簡易水道 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
熱海中山簡易水道 | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) | 不検出(1未満) |
(注意)検出限界値を下回り検出できない場合は「不検出」と表記しています。(かっこ)書きは当該測定結果における検出限界値(単位はベクレル/キログラム)を示しています。
国が定めた管理目標値
放射性セシウム(飲料水):10ベクレル/キログラム以下
平成24年3月5日付け、厚生労働省通知
平成25年4月1日から豊田浄水場の給水区域は、堀口浄水場の給水区域に変更になりました。