ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和6年度 道路・河川(道路・側溝)

本文

令和6年度 道路・河川(道路・側溝)

ページID:0113492 更新日:2024年9月20日更新 印刷ページ表示

投稿内容一覧

コスモス通りの信号機New

さくら通りの並木の枝の伐採

咲田の「麓山1丁目久保田線」と「赤木町朝日2丁目線」が交わる交差点の信号機

安積中学校の北側道路

開成山大神宮前の横断歩道

一方通行における逆走車

中町と本町の交差点について

カーブミラーの設置希望

日和田町県道115号線について

郡山駅東側の信号設置希望

大島自然ふれあい広場の管理、逢瀬川中洲の雑木伐採について

カルチャーパーク入り口の横断歩道

市道法面への除草剤の散布

歩道橋の修繕

郡山市総合地方卸売市場東門前の路上駐車

道路まで伸びている空き家の枝

内環状線の車線境界線が消えていて危険

薫小学校前の交差点

桜の時期の開成山公園周辺道路の渋滞

開成山公園周りの道路

令和6年7月受付分

投稿内容(コスモス通りの信号機)

 コスモス通りにぶつかるカインズホーム、ほっともっと、すき家の交差点の車の信号機を、時差式にはできないでしょうか?直進したい時に右折車を追い抜けるほど広くもないので、渋滞の原因になっていると思います。

回答

 本市では、皆さまからの信号機に関する要望に対し、現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により信号機の設置者となる福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回御提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年7月22日、19時00分頃に現地調査を行い、片側1車線の交差点で、右折車両がいる場合には後続車が詰まってしまう交差点であることを確認しました。
この調査を元に、7月26日に郡山警察署へ、当該交差点の信号機を時差式にすることが出来ないか相談いたしました。その結果、「当該箇所のような片側1車線の道路による交差点では、時差式により先に赤信号にすることとした車線の車両が、信号の替わり際に右折をしようとしたところへ、青信号である対向車線の直進車両が衝突する危険性があり、交通事故防止のため現在は当該事案のような交差点への時差式信号機の設置は行っていない。」との回答がありました。
 交通事故防止及び交通安全上の観点から、時差式とすることは困難であることを御理解ください。

(セーフコミュニティ課)

投稿内容(さくら通りの並木の枝の伐採)

 郡山駅から市役所へ向かう、さくら通りの歩道の並木の枝が伸びて、歩行者の顔にあたり危険なので整備してください。

回答

 御投稿いただきました路線は、県道郡山停車場線並びに県道河内郡山線になりますので、道路管理者である福島県に対し、7月10日に情報提供を行いました。
(県道施設管理者:福島県県中建設事務所 管理課 電話 024-935-1456)

(道路建設課)

投稿内容(咲田の「麓山1丁目久保田線」と「赤木町朝日2丁目線」が交わる交差点の信号機)

 咲田の丹波屋菓子店のある交差点の信号機について(「麓山一丁目久保田線」と、「赤木町朝日二丁目線」が交わる交差点)
 この交差点の信号機は、夜間になると点滅方式に変わりますが、非常に見通しが悪く、先日も出合い頭の事故になるところでした。
 郡山市としても、事故が起きやすい交差点であることを確認していただき、信号機を常時稼働するよう、関係各所へ要請していただきたくお願い申し上げます。

回答

 本市では、皆さまからの信号機に関する要望に対し、現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により信号機の設置者となる福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回御提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年7月3日、21時10分頃に現地調査を行い、住宅等により交差点の見通しが悪いことを確認しました。(点滅となる時間帯は、22時00分から翌日の6時00まで)
 この調査結果を元に7月4日に郡山警察署に当該信号機の点滅時間帯の検討を依頼しております。
 なお、信号機等の交通規制については、福島県公安委員会が所管しており、通行量調査や道路管理者との協議等を必要とすることから、公安委員会からの回答には時間を要することがありますことを御理解下さい。

(セーフコミュニティ課)

令和6年6月受付分

投稿内容(安積中学校の北側道路)

 安積中学校北側、安積団地方面に向かう道路の件です。ここ何年か改善のお願いをしており、実際に「スピード落とせ」の文字サインなどを路面施して頂いていますが、車の減速に於いては全く効果はありません。
 昨年は、中央に白線を引いてほしいと依頼しましたが、道路幅が基準値に満たないとのことで実現せず。他の対策の提案はなく、幅が足りないのでできませんという答えで終わりました。速度30キロの道を、毎日倍以上の速度で通過していく車や大型トラックが殆ど、小中学校の通学路でもあり、危険極まりありません。通学中の子供達の脇を減速もせず猛スピードで走って行きます。カーブも多く車ですれ違う際はぶつかりそうな時がしょっちゅう。そもそもはドライバーの運転モラルが悪いのですが、必然的に減速しなければならない効果的な対策を切望致します。
 芳山小や第二中前のように所々にポールを立てる、路面に減速する為の輪っか(バンプ)を設置する等、早急にお願いします。この道路は危険な状態で対策がないまま何十年も放置状態です。本腰の対応をお願い申し上げます。

回答

 御投稿いただきました当該道路は、安積第一小学校・安積中学校の通学路、沿線に幼稚園、バス通りであることなどから、事故の発生を未然に防ぐために、各学校で児童生徒に注意を促しております。また、学校から点検の要請を受け、教育委員会、学校、PTA、町内会、警察、道路管理者等で構成する「郡山市通学路交通安全推進協議会」が合同点検を行い、その中で道路管理者ができる対策として、道路法施行令第34条に基づく、運転手へ注意を促す路面標示やラバーポールの設置等を実施してまいりました。
 本市では、2014年に「郡山市通学路交通安全プログラム」を策定し、通学路における交通安全の確保に向けた取組を実施しており、教育委員会では、毎年3月に各学校に通学路の危険箇所を照会し、次年度に要望があった箇所を点検し、必要に応じた対策を講じています。
 さらなる対策については、学校などの関係機関に協議し、推進協議会の意見を伺ってまいります。加えて、当該道路は道路交通法第22条による最高速度30kmの規制がかけられている路線でありますので、管轄する郡山警察署に取締り・パトロールの強化について強く要望するとともに効果的な対策について警察と連携して進めるよう引き続き協議してまいります。

(道路維持課・学校教育推進課)

投稿内容(開成山大神宮前の横断歩道)

 国道49号線 開成山大神宮前の横断道路について投稿致します。現在は横断歩道になっていますが、進行方向いわき方面に向かっていく場合、横断する人の姿が会津若松市方面に進行する車によって、かなり見えにくい状況に有ると思います。まして朝晩の通勤・帰宅時間帯が特に確認しにくいと思っています。横断歩道に、押しボタンの信号機を付けて頂きたいです。横断者は、渋滞している場合も対向車の車の間から渡って来ます。前にも述べましたが、いわき方面に進行している時が特に確認しずらい。とにかく一日も早く、交通事故が起きる前に設置をお願いします。

回答

 本市では、皆さまからの信号機設置の要望に対し、現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により信号機の設置者となる福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回御提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年6月25日、16時00分頃に現地調査を行い、国道49号を会津若松方面(北方面)へ向かう車両で混雑した際に、横断者が見えにくい状態になることを確認いたしました。
 この現地調査の結果をもとに、2024(R6)年6月25日に市内の信号機設置等関係事務の窓口となる郡山警察署に御意向を伝えました。また、国道を管理する郡山国道事務所へも御連絡しましたところ、信号機の設置については福島県公安委員会が行うこととなることから、郡山市国道事務所としても信号機の設置について警察署と協議しているとのことでありました。
 なお、信号機の設置は福島県公安委員会が各地区からの要望を取りまとめ設置いたします。設置に関する判断に際しては、通行量調査や道路管理者との協議等を行うために、回答には時間を要することがありますことを御理解下さい。

(セーフコミュニティ課)

投稿内容(一方通行における逆走車)

 いつもお世話になっております。
 私の自宅前の道路は一方通行になっておりますが、それを知らず逆走している車がかなり多いです。標識も、矢印の一方通行マークはありますが見落としやすい標識のためあまり効果がないように思えます。入口側の道路に「車両進入禁止」の標識を増設していただくことは難しいでしょうか。裏道かつ駐車場の近くのため道路の利用者は多く、スピードを出して逆走している車も多いためとても危険です。朝の通勤通学時間帯は徒歩や自転車の方もたくさんいらっしゃいます。
 お忙しい中申し訳ありませんが、ご一考いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

回答

 本市では、皆さまからの道路標識設置の要望に対し、現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により道路標識の設置者となっている福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回ご提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年6月14日、14時00分頃に現地調査を行い、1つ目の十字路には矢印の一方通行標識が立っておりますが、車両進入禁止の標識はないことを確認しました。
 この現地調査の結果をもとに2024(R6)年6月14日に市内の道路標識関係事務の窓口となる郡山警察署に御意向を伝えました。
 なお、県内の道路標識は福島県公安委員会が各地区からの要望を取りまとめ設置いたします。設置に関する判断に際しては、通行量調査や道路管理者との協議等を行うために、回答に2~3カ月程度時間を要することがありますことを御理解下さい。また、回答があり次第、御連絡いたします。
 今後も、皆さまの御要望につきましては、現地調査を行い、必要に応じて郡山警察署又は郡山北警察署を通じ、福島県公安委員会に要望を行ってまいります。
 また、関係団体や機関と協働で取り組んでいるセーフコミュニティ活動において、危険箇所の周知や交通マナーの向上に向けた啓発等に引き続き取り組んでまいります。

(セーフコミュニティ課)

投稿内容(中町と本町の交差点について)

 中町と本町の境目に位置する県道355号線の交差点について、この交差点は江戸時代の郡山宿の南側の枡形跡と思われており、ゆるいクランク状になっており大変見通しの悪い交差点です。
 東から来ると優先道路からビル陰に隠れた車がクランクに沿って東に向かって斜めに出てくる交差点です。県道355号線は西に旧国道4号(現県道17号)が開通されて既に数十年が経過しており、なお一方通行となって以来街道としての役割は既に失われ街中の生活道路になっていると考えられます。県道だからといって車線の幅も大差ない箇所を優先道路にしていては危険です。県道側の優先を今すぐ廃し両側一時停止にすることで安全性を最優先すべき交差点だと考えます。横断歩道も設置されているにも関わらずなぜ優先なのか理解しかねます。市・県・警察の三者で今一度ご検討いただきますようお願い申し上げます。

回答

 本市では、皆さまからの交通規制の要望に対し、直ちに現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により停止線等の設置者となっている福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回ご提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年6月14日、15時30分頃に現地調査を行い、道路の外側線等は見やすく引かれておりますが、ご提案のとおり県道355号線の交差はクランク状になっていることを確認しました。
 この現地調査の結果をもとに2024(R6)年6月14日に市内の道路規制関係事務の窓口となる郡山警察署に御意向を伝えました。
 なお、県内の道路規制は福島県公安委員会が各地区からの要望を取りまとめいたします。規制に関する判断に際しては、通行量調査や道路管理者との協議等を行うために、2~3カ月程度時間を要することがありますことを御理解下さい。
 また御投稿いただきました路線は、一般県道須賀川二本松線になりますので、道路管理者である福島県にも6月19日に情報提供を行いました。
(県道施設管理者:福島県県中建設事務所 管理課 電話 024-935-1456)
(交通管理者:郡山警察署 交通一課 電話 024-922-2800)

(セーフコミュニティ課・道路建設課)

投稿内容(カーブミラーの設置希望)

 郡山市富田町中亀田にある日産の横の細い道が、見通しが悪く私自身も事故に会いそうになったのでカーブミラーを設置して欲しい。

回答

 カーブミラーの御要望をいただきました箇所を6 月10 日に現地調査しましたところ、見通しが悪い状況であることを確認しました。
 カーブミラーの設置につきましては、地域の皆様が道路上にあるミラーを障害物とされる方もいることから、地域の皆様の同意を得ることを目的に地元町内会から要望書を提出していただいたうえで、設置できるかどうかを判断してまいります。
 また、当該交差点は国道と市道の交差点であるため、国の意見も確認しながら進めてまいります。
 なお、投稿内容を郡山警察署にも現地調査後の同日に情報提供しましたところ、注意点として、カーブミラーはあくまでも補助機能であるので、交差点を通行するときの自動車や自転車に課せられた義務について、下記の意見を頂戴しました。
 今後、地元町内会や国と設置に向けた取組みが必要となりますので、御理解をお願いします。

            記
(警察からの意見)
・この現場の交差点は、止まれの標識があるので、車両等(自転車も含む)は停止線の手前で停止し
なければならない。(道路交通法第43 条)
・車両等(自転車も含む)が、左右の見とおしがきかない交差点に入ろうとするときは、徐行して交
差点を通行しなければならない。(道路交通法第42 条)

(道路維持課)

投稿内容(日和田町県道115号線について)

 日和田駅から北に向かった県道115号と合流する細く急な坂道について
・細い道路の割に勾配が急で115号から降りてくる車が坂の下を確認できず、また途中ですれ違うにも道幅が狭くすれ違いが出来ない状態なので道幅を広げるか一方通行にはできないか
・墓地側から115号に上がりきった際、右方向カーブミラーに道路標識が写り込み、旧国道方面から来る車を確認しづらい、また目視しようにも今度は115号に設置された滑り止め材の箱?が丁度被るため目視しづらい。
・115号は交通量が道幅に見合わず多く、歩行者や自転車もよく通るため安全対策をもっと行うべきだと思う。数年後の大型商業施設オープン時さらに交通量が増えることが容易に想像できる。

 この通りはつい最近死亡事故も起きた道路です。対策をよろしくお願いします。

回答

 御投稿いただきました路線は、一般県道三春日和田線になりますので、管理者である福島県に6月10日に情報提供を行ったほか、本路線が小学校の通学路であることから、福島県に対し、当該道路における歩道設置等の改良を、平成24年度から継続的に要望しているところであります。
 また、御指摘のカーブミラーは、6月7日に本市でも現地確認を行い、視認性を高める安全対策の検討とともに、県道に設置してある砂箱は、福島県に対し移設依頼を行いました。
(県道施設管理者:福島県県中建設事務所 管理課 電話 024-935-1456)

 なお、本県道に接続する市道の拡幅等については、道路用地の御協力を含めた地元の皆様からの御要望が後押しとなりますので、当該道路におきましても、町内会及び行政センターを通して御要望いただきますようお願いいたします。

(道路建設課・道路維持課)

投稿内容(郡山駅東側の信号設置希望)

 郡山ハローワークの交差点、東橋に向かう時青信号なのに横断する歩行者がいるために渋滞になります。歩行者優先は理解していますが、信号があれば緩和できると思います。コンフォートホテルの丁字路も信号が欲しいです。高校生と車の接触事故を目撃しています。また駿優予備校の路地の入口が塞がれている確率が多く、東橋から左折する車が渋滞します。
 最近、道路に赤く染められた箇所がありますが、何の意味でしょうか?市民に浸透していないので紛らわしいです。

回答

 本市では、皆さまからの信号機の要望に対し、直ちに現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により信号機の設置者となっている福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回御提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年6月7日、13時30分頃に現地調査を行い、郡山ハローワーク付近の交差点は、近隣に学校もあり人の往来が多い交差点であること、また、コンフォートホテル付近のT字路は片側2車線となる幅員の広い道路に接続する交通量の多い道路であることを確認しました。
 この現地調査の結果をもとに2024(R6)年6月7日に信号機を所管する郡山警察署に御意向を伝えました。
 なお、信号機は福島県公安委員会の所管ですので回答は時間を要しますが回答あり次第御連絡いたします。
 今後も、皆さまの御要望につきましては、直ちに現地調査を行い、必要に応じて郡山警察署又は郡山北警察署を通じ、福島県公安委員会に要望を行ってまいります。また、関係団体や機関と協働で取り組 んでいるセーフコミュニティ活動において、危険箇所の周知や交通マナーの向上に向けた啓発等に引き続き取り組んでまいります。

 赤いカラー舗装は、道路交通法や道路法の定めによる標示ではありませんが、警察庁や国土交通省が推奨している交通安全対策の一つであります。
 見通しの悪い交差点等において、交差点部を色彩によって区別することにより、ドライバーに交差点部の存在を事前に認識させ、速度の抑制や注意喚起を促す効果を期待している標示であります。

(セーフコミュニティ課・道路維持課)

令和6年5月受付分

投稿内容(大島自然ふれあい広場の管理、逢瀬川中洲の雑木伐採について)

 この季節になると、内環状線西側からの逢瀬川(特に大島自然ふれあい広場と重なる付近)は、とても酷い状況です。 スギ林、土手の雑草や中洲の雑木など、北側から見た景色はまるでジャングルのような有り様です。
 特にこの地域の南側には大島自然ふれあい広場があるため、年間を通じ散歩コースとなっておりますが、広場には防犯灯も無く日中でも物騒です。 春先には、各地でも問題になっているシロサギも飛来し、ヘビもよく見かけるようになりました。 歩道沿いのの雑草は、区の河川愛護団体の方々が頻繁に草刈りをしてくださいますが、法面や広場の管理は市や県での管理ではないのでしょうか?
 これからの季節、梅雨に入り豪雨なども予想されます。 浸水マップなども配布されていますが、それ以前に中洲の雑木伐採や、ふれあい広場の徹底した管理を強く希望します。 追記 春先にはベランダはがスギ花粉で黄色くなり、デッキブラシでのお掃除が欠かせません。 ふれあい広場のアカシアの木も増えていくばかりです…

回答

 この度、ご投稿いただきました大島自然ふれあい広場の管理についてですが、市で法面や広場の除草を年2回実施しております。また、倒木等の危険のある高木についても伐採をしております。
 なお、逢瀬川は福島県が管理する一級河川であることから、県中建設事務所管理課へ連絡して情報提供を行い、対応を依頼しました。

(河川課)

令和6年5月受付分

投稿内容(カルチャーパーク入り口の横断歩道)

 カルチャーパークの南側入り口に面する県道47号線において(片側2車線・西側より右折専用レーンの計5車線)横断歩道が引かれておりますが、何度か横断歩道で立ち往生している歩行者を見かけることがありました。もちろん歩行者優先ではありますが、車線の数と交通量からみて止まる車が無く危険だと判断いたします。
 押しボタン式信号等のご検討をお願いいたします。

回答

 本市では、皆さまからの信号機の要望に対し、直ちに現地調査を行ったうえで、道路交通法第4条第1項により信号機の設置者となっている福島県公安委員会に対し、地域を管轄する警察署を通じて要望を行っております。
 今回ご提案いただいた場所につきましても、2024(R6)年5月28日、15時30分頃に現地調査を行い、片側2車線、右折専用車線を含め5車線となる幅員の広い道路に設置された横断歩道であること、高齢者等が横断するには時間がかかること等を確認しました。
 この現地調査の結果をもとに2024(R6)年5月29日に管轄する郡山警察署に押しボタン式信号機の設置等の対応を依頼しました。
 今後も、皆さまの御要望につきましては、直ちに現地調査を行い、必要に応じて郡山警察署又は郡山北警察署を通じ、福島県公安委員会に要望を行ってまいります。
 また、関係団体や機関と協働で取り組んでいるセーフコミュニティ活動において、危険箇所の周知や交通マナーの向上に向けた啓発等に引き続き取り組んでまいります。

(セーフコミュニティ課)

投稿内容(市道法面への除草剤の散布)

 道路法面に除草剤を散布している市民がいます。
 道路の法面は建設当時から三種混合や五種混合の土砂崩れ防止の種子を噴き付けているとおり、草花の活着によって土砂崩れを防いでいると認識していますが、私の把握している箇所においては溢水が常態になっていていつ土砂崩れが発生して市道の通行が妨げられる事態が懸念される箇所にも関わらず「市役所道路維持課に許可を得て除草剤を撒いている」との話です。
 私以外の団地住民からも「除草剤散布により草花が生えなくなり土砂崩れが懸念される」という懸念が提出されています。同じ団地の中でも、植栽や草花の栽培により土砂崩れを防止している事例が多数あることもあり、市道法面に除草剤を散布することに疑問があります。
 市道破壊行為とも言える除草剤の法面散布をやめさせるべく、道路維持課に検討していただきたく、お願いします。

回答

 市道の維持管理における除草については、道路法施行令第35条の2道路の清掃、除草、除雪等により道路の機能を維持するための措置を講ずることとの規定に基づき、安全な通行環境を確保するため、植栽帯や中央分離帯、路肩等の除草作業を実施していますが、法面の除草は、原則として行っておりません。
 また、除草剤の使用については、市が管理する道路では、除草作業が困難な縁石部等や周辺の状況、環境への影響がない場所に限って使用することとしています。
 このため、6月中に町内会を通して文書を全戸配布し、法面への除草剤散布をしないよう注意喚起を行います。

(道路維持課)

投稿内容(歩道橋の修繕)

 郡山市の49号線、五百淵公園の菜根三丁目歩道橋の劣化(サビ・塗装剥がれ等)がかなり進んでいるようです。小学生の登下校にもなっておりますので、年度内修繕を希望いたします。

回答

 御投稿いただきました菜根三丁目の歩道橋は、一般国道49号上に位置しており、国(国土交通省)が管理する施設のため、5月7日に施設管理者に投稿内容を通告いたしました。
 その後、5月8日に国の管理者から、以下の通り、回答をいただいております。
 御不明な点がございましたら、下記、郡山国道事務所の連絡先までお問い合わせください。
(施設管理者:国土交通省郡山国道事務所管理課 電話 024—946—8165)

【郡山国道事務所管理課の回答】
 日頃より、道路行政に御協力いただきありがとうございます。
 郡山市内の国道49号を管理している郡山国道事務所です。
 五百淵の歩道橋については、現在のところ年度内の修繕は予定しておりません。ただし、点検は行っており、歩行者の通行には支障がないようにしています。
 今後、ほかの歩道橋も含め、順次修繕を行っていきたいと考えています。どうぞ御理解をお願いします。
 

 なお、市においても本施設の現地確認を5月8日に行うとともに、投稿内容について通学路を担当する部局へも情報共有しております。

​(道路建設課)

令和6年4月受付分

投稿内容(郡山市総合地方卸売市場東門前の路上駐車)

 コスモス通り沿いの歩道(農道)に大型トラック・ダンプなどが、東門前に時々駐車し、自転車と歩行者の通行の妨げ邪魔になり危ないです。
 東門前に駐車対策として防犯カメラ設置するか看板を立てるなり対策を、どうか、ご検討の上早急に対策をお願い致します。

回答

 当該現場で度々大型車が駐車し歩行者等の通行に支障が出ている事実が確認できたため、4月30日、市場の敷地内東門前に駐車禁止の看板を設置しました。今後におきましても歩行者等の安全確保に努めてまいります。

(総合地方卸売市場管理事務所)

投稿内容(道路まで伸びている空き家の枝)

 以前にもお願いしたことですが、変化がないので再度お伺いします。
 近所の空き家の樹木が伸びきって道路まで枝が伸びきており、車の行き来、自転車での通路確保ができない状態で危険です。なんとかならないものでしょうか。

回答

 空家の所有者は、空家等対策の推進に関する特別措置法第5条において、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、空家等の適切な管理に努めるものとされており、また、市町村は、同法第12条において、所有者等による空家等の適切な管理を促進するため、これらの者に対し、情報の提供、助言その他必要な援助を行うよう努めるものとされております。
 このことから、当該家屋につきましては、昨年11月28日に御連絡をいただいた後、所有者を調査し、情報提供として、家屋及び敷地の現況について、昨年12月25日、本年2月5日、3月11日、4月17日に文書でお知らせしているところですが、連絡が取れ次第、安全管理等の対応を求めてまいります。
 なお、4月30日に現地を確認しましたが、当該家屋は住宅地にあり、交通量も多く、また、周囲が通学路になっていることから、敷地内から市道へ越境している樹木の枝葉については日常的に通行の支障があると判断し、翌5月1日に道路管理者の道路維持課において、越境している枝葉を剪定しました。

(住宅政策課)

投稿内容(内環状線の車線境界線が消えていて危険)

 内環状線が旧国道4号を跨いでいる近辺の交差点で、直進車線と左折車線があるものの、車線を区分する白線が消えており、車両をどう運転するのがわかりにくくなっています。
 白線を引き直して走行箇所を明確にしてください。接触されそうになったことが何回もあります。​

回答

 内環状線が旧国道4号を跨いでいる近辺の交差点を現地調査しましたところ、西側の交差点で富田町の方向へ向かう直進車線と左折車線を区分する白線が消えていることを確認しました。
 この交差点付近の白線は、公安委員会(警察)が管理する『道路交通法第35条第1項に基づく進行方向別通行区分の道路標示』と道路管理者(市)が管理する『道路法45条に基づく区画線の設置』の両方があり、以下の図のとおりに管理が区分されます。
 よって、進行方向別通行区分の道路標示については、4月19日に管轄の郡山北警察署に白線の補修を依頼しました。それ以外の白線については、早急に業者へ依頼しますので、それまでの間、ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。​

(道路維持課)

投稿内容(薫小学校前の交差点)

 薫小学校前の交差点へ、ガードポール設置などでの対策をしてほしいです。 
 信号待ちの小学生の列に車が衝突するなど甚大な被害が想定されます。また、見晴らしは良いがその分スピードを出して走行する車が多い道路で、鶴見、開成方面の分岐に右左折の多い交差点なので事故発生確率も高そうです。また交差点部分には縁石もないため歩道への乗り上げが容易。文化通りで右左折すると混雑するため、その一つ前の道路である当該交差点での右左折が多いと感じます。

回答

 薫小学校前の交差点は、地元の鶴見坦町内会からも同様の要望書が提出され、薫小学校と協議した結果、今年度に郡山市通学路交通安全推進協議会による通学路合同点検を実施することで計画しており、安全対策については、点検の結果を踏まえて検討し、国の交付金を活用しながら来年度の施工に向けて進めてまいります。

(道路維持課)

投稿内容(桜の時期の開成山公園周辺道路の渋滞)

 開成山公園周辺道路について、桜が咲く頃は開成山公園と開成山大神宮を結ぶ横断歩道を利用する人が増え、横断歩道で車が停車する頻度が多くなります。車が1台進んで歩行者が渡って1台進んで歩行者が渡ってを繰り返す有様です。子供が走って飛び出してくることもあります。住みやすい街づくりの為にも市が率先して警備員配置依頼をし、交通誘導を行う必要があると提案します。万が一事故が起こってからでは遅いと思います。前向きな検討をよろしくお願いします。

回答

 開成山公園周辺の道路につきましては、桜の開花、公園西側のリニューアル及び体育施設改修工事等の影響により大変混雑しております。
 御投稿を頂きました国道49号の横断歩道につきましては、混雑する期間に合わせ、市において警備員を配置するとともに、ラジオ放送やSNS等による注意喚起を行いました。
 また、管理運営を行っております「開成山フロンティアパートナーズ」では、当該道路を管理しております国土交通省と協議を行い、公園駐車場入口の路肩に滞留防止のための三角コーンを設置した他、大変混雑した土日には警備員を配置しました。
 今後も関係機関と協議を行いながら対策を検討してまいりますので、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

(公園緑地課)

投稿内容(開成山公園周りの道路)

 開成山公園周りの道路は毎朝混雑していますが、二車線にするなどの対策はしないのでしょうか。毎朝ストレスです。

回答

​ 御投稿いただきました開成山公園周辺路線のうち片側1車線の道路は、国道49号、県道郡山湖南線及び県道河内郡山線であることから、各々の管理者である郡山国道事務所並びに福島県県中建設事務所へ、4月11日に情報提供をいたしました。
(国道管理者:郡山国道事務所 調査課 電話 024-946-8164)
(県道管理者:福島県県中建設事務所 企画調査課 電話 024-935-1449)
 なお、本市では、誰一人取り残さない良好なウェルビーイングのまちづくりに取り組んでおり、今後も警察や事業者及び各行政機関などで構成する関係協議会において、ソフトやハード対策を効果的に組み合わせるなど、交通渋滞発生時の軽減策について継続的に検討を進めてまいります。

(道路建設課)