ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和6年度 環境・衛生(環境)

本文

令和6年度 環境・衛生(環境)

ページID:0114780 更新日:2024年6月27日更新 印刷ページ表示

投稿内容一覧

開成山公園の池の亀

令和6年5月受付分

投稿内容(開成山公園の池の亀)

 リニューアルした開成山公園行き池を眺めていたら、沢山外来種のミシシッピーアカミミガメが居て、随分成長した20センチくらいから生まれてたての4センチほどの物もいて繁殖がどんどん広がっているようです。駆除する対象になりますか?

回答

 開成山公園の五十鈴湖に生息しておりますミシシッピアカミミガメは、2023(令和5)年4月1日施行の改正法(※)により、2023(令和5)年6月1日に条件付特定外来生物に指定されましたが、法令による駆除の義務はなく、本市では特定外来生物駆除の対象ではないため、五十鈴湖の水を抜き駆除する予定はございません。
 しかし、条件付きではあるものの特定外来生物であることから、地方自治法に基づく指定管理者であり管理運営を行っております「開成山フロンティアパートナーズ」と御投稿内容を共有し、生息状況を注視してまいりますので、引き続き御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

※特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
第二条 この法律において「特定外来生物」とは、海外から我が国に導入されることによりその本来の生息地又は生育地の外に存することとなる生物であって、我が国にその本来の生息地又は生育地を有する生物とその性質が異なることにより生態系等に係る被害を及ぼし、又は及ぼすおそれがあるものとして政令で定めるものの個体及びその器官をいう。
※特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令
第一条 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律第二条第一項の政令で定める外来生物は、次に掲げる生物とする。
一 別表第一の種名の欄に掲げる種(亜種又は変種を含む。以下同じ。)に属する生物
附 則 (令和五年一月二五日政令第一六号)
1 この政令は、令和五年六月一日から施行する。
別表第一 外来生物の種(第一条関係)
第一 動物界  三 爬(は)虫綱 イ かめ目 (2)ぬまがめ科 1Trachemys scripta(アカミミガメ)

(環境政策課・公園緑地課)