本文
・日曜・祝日・夜間も子どもを預かってくれる認可外の保育施設New
市の認可保育所は、日曜・祝日はお休みなので、日曜・祝日・夜間に子どもを預けられる認可外の保育施設等の情報を教えてください。
令和6年11月現在、郡山市内の認可外保育施設において、日曜日の預かりを実施している施設はありませんが、ベビーシッター(保育従事者が御家庭を訪問し、留守中お子さんをお預かりする保育)として、市に届け出をしている事業者は、市内に3事業所があり、こちらについては、日曜日・祝日の預かりも実施しております。
なお、月曜日から土曜日までの夜間におきましては、2施設の認可外保育施設が開所しております(一時利用も可)。
これらの詳しい情報は、郡山市ウェブサイト、認可外保育施設のウェブページ
(https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/7054.html)において、施設名や連絡先等を掲載しておりますので、ご覧ください。
また、認可外保育施設ではありませんが、日曜日のお子さんの預け先としましては、「一時預かり事業」があります。
「西部子育て支援センター」及び「ニコニコこども館一時預かり室」において、日曜日・祝日も一時預かりを実施しております。
詳しい開設日時や料金、利用方法等は、郡山市ウェブサイト、一時預かり事業のウェブページ
(https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/82/7051.html)をご覧ください。
(保育課)
3歳未満の子どものおむつ券を発行してほしいです。
これまで本市では、子育て支援の取組として、第一子保育料無料化・軽減のほか、小中学生の学校給食費を全額公費負担とするなど、子育て世帯の負担軽減に努めてまいりました。
おむつ券の配付につきましては、実施に当たり、対象とする世帯数や配付の時期・方法の検討に加え、これらの経費の算定なども必要になりますことから、国や県の動向を踏まえ、子育て世帯や市民の皆さまの御意見を参考に、本市の財政上のバランスなども考慮しながら、より効果的な子育て支援の創出に努め、子どもが安心して産まれ育つまちの実現に向けて取り組んでまいります。
(こども総務企画課)
支援センターに、自動販売機を設置して欲しいです。もしくは水分補給できる給水機など・・・。
水分は持参していますが、飲みきってしまったり、忘れてしまったりした時に、熱中症対策として、水分補給させたいです。
ニコニコ子ども館には給水機も自動販売機もあるので、助かっていますが、その他の支援センターにはない為、設置していただけると助かります。
日頃より、子育て支援センターやニコニコ子ども館を御利用いただきありがとうございます。
この度御提案のありました、子育て支援センターに対する自動販売機や給水機の設置につきましては、子どもたちの熱中症対策を踏まえ、安全・衛生面にも配慮し調査・検討してまいります。
なお、各施設では、授乳室等に備え付けの水道を御利用いただだくことができます。
また、ミルクを作る際のお湯についても提供しておりますので、併せて御利用ください。
今後、施設職員に対しても熱中症対策に係る利用者への水分補給の配慮について、改めて指導してまいりますので、今後とも引き続き当該施設を御利用くださるようお願いいたします。
(子育て給付課)
妻がニコニコ予約サイトからハローベビー~育児クラス~のスキンシップコースを予約しようとしたら、該当なしで電話予約満杯か?確認したら、予約満杯でキャンセル待ちでした。
定員に達したのなら、予約サイトで定員満杯の表示をしないのか?また、ベビーファースト事業を謳ってるのなら、定員数や開催回数を増やしたり、郡山市の乳幼児が平等に参加出来るように予約多数・応募多数の場合は抽選制にしないのですか?
こども家庭課が実施する育児教室等の申し込みは、これまで先着順での受付としておりましたが、申込者が多数で、定員に達する時間が早いなど、人気のある教室は、次回11月の教室(申し込み開始10月)から抽選方式による受付を実施してまいります。
また、次回11月の教室から、多くの市民の皆さまが参加していただけるよう、定員数の見直しを図るほか、予約数が定員に達した時や、申込期間が終了した時には、市の子育てサイトの中で市民の皆さまにわかるよう掲載してまいります。
(こども家庭課)