ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和4年度保育所・幼稚園(子育て・教育)

本文

令和4年度保育所・幼稚園(子育て・教育)

ページID:0038494 更新日:2023年4月24日更新 印刷ページ表示

令和5年3月受付分

投稿内容(保育料の軽減について)

保育料の軽減について、多子世帯とありますが、郡山市の多子世帯の基準は3人以上の子どもがいる世帯なのでしょうか?第2子の保育料軽減については、年の離れた兄弟の場合は、該当するものがなく、第3子であれば該当するというのは、不公平に感じます。3歳未満の保育料無償化とまでは言わなくても、何か支援策はありませんか?

回答

保育料の多子軽減については、3人以上の子どもがいなくても、以下の(1)~(3)が該当し、(1)及び(2)については、年齢が離れたきょうだいにおいても適用されますが、市町村民税所得割額に制限がありますので、御不明な不明な点がございましたら下記までお問い合わせください。

多子軽減1

郡山市朝日一丁目23番7号 郡山市役所西庁舎3階(保育課内)

電話:024-924-3541

メール:hoiku @city.koriyama.lg.jp

担当:保育課保育料係

 

その他、保育料に関することはこちらを御覧ください。
(郡山市ウェブサイト)https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/7046.html

(保育課)

投稿内容(保育料について)

保育園に入園許可が出てホッとし、その後保育料が決定しましたが金額が高く驚きました。
都内では、元々の設定額が郡山より数万円安い上に第2子は半額、第3子は無料になるそうです。

他県でも、第3子以降は無料だそうです。なぜ郡山は保育料が高く第3子以降も無料にならないのですか?

地方で基本給自体低いのに、保育料にこんなに支払うのは正直大変です。他市町村との比較や検討はなされているのか教えていただけると幸いです。

回答

はじめに、令和5年3月3日付けでお知らせしました利用者負担額(保育料)は、令和4年度に仮算定した場合の額となっています。お知らせに記載のとおり、利用者負担額(保育料)の軽減に該当する方は、施設へ軽減申出書を提出することで4月に通知します「利用者負担額決定通知書」に反映されることとなります。
また、利用者負担額(保育料)につきましては、子ども・子育て支援法施行令第4条により、市町村民税所得割額の区分に応じた上限額が定められており、各自治体はその上限額以内で額を設定することとなっています。このことにより各自治体における基本的な額の設定が様々存在することとなります。また、軽減措置も多様であるため、結果的に本市よりも額が低い自治体もあれば、高い自治体もあります。
なお、本市では国で定める軽減のほか、以下のとおり、独自に多子軽減制度を設けるとともに、「第一子保育料無料化・軽減」事業も行っており、全体を考慮した保護者の負担軽減を図っているところです。

【郡山市独自の軽減制度】
(多子世帯保育料軽減事業)
18歳未満の兄姉が2人以上いる世帯の第3子以降
市町村民税所得割額97,000円未満世帯 ⇒ 保育料を2分の1に軽減
市町村民税所得割額97,000円以上世帯 ⇒ 保育料を4分の3に軽減

(第一子保育料無料化・軽減事業)
市町村民税所得割額48,600円未満世帯の第一子 ⇒ 無料
市町村民税所得割額48,600円以上133,300円未満世帯の第一子
⇒ 月5,000円軽減

その他、保育料に関することはこちらを御覧ください。
(郡山市ウェブサイト)https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/7046.html

(保育課)

投稿内容(幼稚園の延長保育料補助について)

幼稚園の延長保育料補助についてですが、幼稚園には夏、春、冬休みの長期休みがあり、その際にも普段と同じ450円の補助というのが納得いきません。
例えば、おやつ含む平日770円、幼稚園が休みの土曜日や行事の振替休日・長期休暇では時間に関わらず1570円かかります。
平日の負担は数百円ですが、幼稚園が休みの日の負担が大きすぎると思います。
補助を頂くには月に52時間以上勤務という条件もあります。幼稚園がお休みの際の補助を多く出して頂きたく、意見させていただきました。特に我が家のように複数で通わせている方は負担が大きいと思います。補助が増やせないのであれば、長期休みが掛かる1、3、4、7、8、12月は勤務52時間未満でも補助対象とするなど、対策頂きたいです。​

回答

幼稚園の預かり保育料は、「子ども・子育て支援法」に基づく、国の幼児教育・保育の無償化制度の一つで、無償化となる額は、一日450円、一月の上限が11,300円と定められております。
また、保育の必要性を認定する勤務時間についても、48時間から64時間の間で市町村が定めることとされ、郡山市では、「郡山市子どものための教育・保育給付に係る教育・保育給付認定及び保育の利用並びに子育てのための施設等利用給付に係る施設等利用給付認定に関する規則」により52時間を労働時間の下限と定めており、法令に基づき、預かり保育料の給付を行っております。
なお、幼稚園については長期休業期間がありますので、通年での保育を希望される場合は、保育施設の利用も御検討いただければと存じます。
また、当課では、保育サービスの情報提供や保育施設等とのマッチングのサポートを行う「保育コンシェルジュ」を設置しておりますので、お気軽に御相談ください。
保育コンシェルジュ
郡山市朝日一丁目23番7号
郡山市役所西庁舎3階(保育課内)
相談受付:平日の8時30分~17時15分
電話:024-924-3541
メール:hoiku @city.koriyama.lg.jp

​​(保育課)

令和5年2月受付分

投稿内容(保育士の賃上げについて)

勤務形態を詳しく知りませんが、保育所は仕事をしている親が預ける施設ですから朝早く夜遅く、どんな天候の日でも出勤する必要があり、保育士は本当に大変なお仕事だと思います。複数名の子どもを見ること、専門性を持って子どもと関わることも簡単なことではないと思います。是非保育士さんの賃上げに取り組んでいただきたいです。
郡山市公立保育所の勤務条件を拝見しました。処遇改善手当の話が出ているようですが、命を預かる職種にも関わらずかなり安いと思います。こおりやま保育士応援一時金は終了するそうですね。一時金でやったフリ"ではなく、恒久的な支援をお願いしたいです。
ベビーファースト運動は、子育て世代が子どもを産み育てたくなる社会を実現するための運動とあります。保育士さんが働きやすい環境を作れば、保育園に預けやすい環境や安心して預けられる環境に繋がってくると思います。子育てと仕事を両立する親を支援していただきたいです。

回答

保育士の賃上げにつきましては、令和4年2月に、保育士・幼稚園教諭・放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業として、収入を3%程度(月額9,000円程度)引き上げる取組みを開始し、今後も継続する予定です。処遇改善をはじめとして、保育士の就労環境を改善することは、保育士の就労継続を促進し、長らく続く保育士不足の解消とともに、保育の質の向上も期待されることから、国の動向等を注視しながら、今後も取り組んでまいります。

​(保育課)

投稿内容(働き方と保育について)

職場の人事異動の辞令が3月の下旬に出ます。内示が3月の初旬で、人事の方向性が2月3日に示されます。

未就学児の子どもが2人いるので、保育園の申し込みについて問い合わせたところ、2月3日以降は5月入所になると言われました。4月から働けません。もう少し柔軟に対応していただけないでしょうか。一時預かりや認可外も紹介してもらいましたが、子どもの特性や年齢でかなり選択肢が減っています。転勤によって選択肢が狭められるのは変だと思います。

回答

令和5年4月の認可保育施設入所の受付期間は、令和4年11月1日(火曜日)から12月2日(金曜日)としており、また、令和4年11月1日以降に出生・転入した児童を対象として、12月5日(月曜日)から12月16日(金曜日)までを予備受付としています。
これらの受付期間に約1,400名の申込みがあり、一次選考として令和5年2月1日に約1,000名に対し入所決定をしたところです。現在は、選考外となった約400名に対し二次選考をしており、その二次選考に加えることができるのは、予備受付期間後の令和4年12月17日から令和5年2月3日までに出生・転入した児童を対象としています。

一次選考
受付期間 対象 申込数 入所決定
令和4年11月1日~12月2日 入所希望者 約1,400人 1,000人
令和4年12月5日~12月16日(予備受付期間) 令和4年11月1日以降に出生・転入
二次選考
対象 入所決定
一次選考外となった約400名 選考中
令和4年12月17日~令和5年2月3日出生・転入


これら多くの児童の入所調整に期間を要すること、また出生・転入者を選考対象に加える措置などから、このような受付の流れ、締め切り日を設定し、2月3日以降の出生・転入予定者については、令和5年5月以降の入所受付(受付期限は入所月の前月5日まで)の対象としております。どうか御理解賜りますようお願いいたします。
なお、認可保育施設の入所申込み、認可外保育施設の選定、一時保育などで御質問等ありましたら、郡山市子育てサイトを御参照いただくか、保育課までお問合せください。(令和5年2月14日時点)

(保育課)​

令和4年5月受付分

投稿内容(幼稚園でのアルコール消毒)

幼稚園で毎日複数回繰り返される手指アルコール消毒により傷つき、幼稚園児の手から血が出ている画像を見ました。
消毒は任意で良いのではないでしょうか。
傷ついた手から細菌が入る方が怖いです。
アルコールで常在菌もいなくなってしまいます。
普通に手洗いでいいじゃないですか。

除菌は家具や、無機物に対して行うものだと思います。

​回答

基本的な感染防止対策のひとつとして、国等からの手指アルコール消毒が推奨されておりますが、肌の弱いお子さん等には個々に応じた対応も必要でありますことから、幼稚園や保育施設に対し様々な機会を捉えて、このようなお子さんに対するきめ細やかな対応についての情報提供や周知徹底を図るとともに、マスク着用、常時換気、手洗いといった基本的感染防止対策のさらなる強化をしてまいりたいと考えております。

(保育課)

投稿内容(保育行事の実施について)

私の子どもが通う保育所では、他の保育所では行っている保育行事をコロナを理由にずっと実施しておりません。
他の公立保育所では、感染対策を考えながら実施していると聞いています。他の保育所ではできて、子どもが通う保育所でできない理由は何なのでしょうか。

回答

保育所で実施する行事は、感染症対策を徹底した上で実施できるとしていますが、入所児童の状況、施設設備条件、地域性等が各保育所により異なることから、統一した取り扱いとはせず、各保育所で判断することとしているところです。
今年度の保育行事の検討結果については、各保育所までお問合せください。

(保育課)