ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和5年度 観光・交通(バス・タクシー・電車)

本文

令和5年度 観光・交通(バス・タクシー・電車)

ページID:0075777 更新日:2024年3月5日更新 印刷ページ表示

投稿内容一覧

まちなか循環バス

公共交通機関

バスの電子決済システム

郡山市駅前道路客待ちタクシー

公共交通機関の拡充

バス停の位置

令和6年2月受付分

投稿内容(まちなか循環バス)

 まちなか循環バスは、平日時計回りしか回らないので、反時計周りも運行してほしいです。また運行経路やバス停なども使い勝手がよくないと思うのでご検討をお願いします。

回答

 路線バスは、道路運送法第3条に規定される一般乗合旅客自動車運送事業として、交通事業者が、同法第4条に基づき国(国土交通省)の許可を得て運行しています。
 今回御提案いただきました「まちなか循環バス」は、通勤・通学・通院、さらに買い物など、郡山駅周辺の“まちなか”における利便性の高い公共の移動手段として、福島交通(株)との協議を踏まえ、独自の料金体系(全区間100円運賃)により、安全に御利用いただけるよう、所要の改善も行いながら、平日の方八町・イオンタウン、休日の南回り・北回りの現行4系統を設定し運行しています。
 今後につきましても、当該路線導入の目的であります駅周辺部の活性化に資するよう、御提案いただきました内容を参考に、最適な運行経路やダイヤの見直し等について、福島交通(株)とも協議し、利便性の向上に努めてまいります。

(総合交通政策課)

令和5年10月受付分

投稿内容(公共交通機関)

 公共交通機関の本数が少な過ぎます。郡山市は東京から新幹線で1時間30で着くアクセスの良さにも限らず発展途上です。
 まずバスでSuicaが使えないですし、お釣りが出ず時刻表も見にく過ぎます。遅延もすごく多いし乗り間違えた際に1時間に1本なので修正が効きません。
 時刻表は乗り場と行き先だけではなく間の停まる停留所も記載してください。Suicaにすれば、下車時にもたつかず遅延防止になります。バスの本数がないから利用者も減るばかりです。
 またバス停はカフェや近くに待ち時間が潰せる場所に作るべきです。寒い中30分外で待てません。
 電車の本数も少な過ぎます。非常に不便です。タクシーをシンガポールみたいに安価にして利用しやすくするとか対策して欲しいです。

回答

  今回の御提案につきましては、路線バスをはじめ、本市公共交通機関の利便性向上に関する貴重な御提言として今後の参考とさせていただきます。なお、提案内容には、公共交通事業者の主体的な判断を必要とする事項も含まれておりますので、事業者とも適切に情報を共有しながら検討を進めてまいります。
 また、本市域において路線バスを運行する福島交通株式会社と会津乗合自動車株式会社は、2024年3月を目途にクレジットカード、QRコード、電子マネーなどによるキャッシュレス決済システムを導入する予定です。

(総合交通政策課)

令和5年8月受付分

投稿内容(バスの電子決済システム)

 「国際天文学連合アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議」の開催を郡山市に誘致出来たことは素晴らしいと思いますが、地元の公共交通機関が外国人を含めた他地域からの受入れが弱すぎです。
 バスで使える電子決済システムが、地元民しか持っていないノルカのみです。SuicaとかVisaタッチとか使えるようにしておけば、外国人を含めた郡山以外から来る人たちにとって、ド田舎路線バス利用へのハードルが下がるし、案内所に行かなくともバスに乗ってしまえば目的地に到着できると思います。観光とか交流人口とかを標榜するなら、市も補助するべきです。

回答

 市内の路線バスを運行する事業者は、福島交通(株)と会津乗合自動車(株)の2社(ともに株式会社みちのりHdの子会社)であります。現金外決済システムの導入状況は、福島交通(株)が「NORUCA」を運用しており、会津乗合自動車(株)は現金以外の決済方法は導入していませんが、今般、福島交通(株)・会津乗合自動車(株)の運行する路線バス全車両に、クレジットカード等のタッチ決済、QRコード決済、電子マネー(WAON、NANACO)での運賃支払いを可能とするキャッシュレス決済システムを2024年3月までに導入する旨の報道発表(2023年8月23日付)がありました。

 当該報道のとおり、キャッシュレス決済システムが導入されれば、本市を訪れた外国人等、言語による円滑なコミュニケーションが難しい利用者でも黙示的に支払手続を済ませることが可能となり、利用時の負担が軽減されるものと考えます。なお、福島県では、事業者のキャッシュレス決済サービス導入費用を支援する「生活路線バスキャッシュレス決済導入支援事業」を実施しており、当該事業は広域的な視点で交流促進を図る制度とも言え、今回の福島交通(株)等のシステム導入も当該制度を活用したものであります。

(総合交通政策課)

投稿内容(郡山市駅前道路客待ちタクシー)

 郡山駅前通りにおける客待ちタクシーについて
1.決まったタクシー会社のみ許容しているのはなぜなのでしょうか?
2.たまに指導員の方を見かけるのですが、それ以外直接タクシー会社への指導は行っているのでしょうか?行った場合の最終日時はいつでしょうか?
3.上記の問合せについては直接、東北運輸局へ問い合わせた方がよろしいのでしょうか?

回答

 市及び郡山地区ハイヤータクシー協同組合では、郡山駅周辺において、タクシー乗降に係る指導員等の配置は行っておりません。
 郡山駅前周辺におけるタクシー乗り場については、「郡山市郡山駅西口駅前広場条例」第2条第2項第2号に規定する「タクシー待機場」及び内閣府・国土交通省の「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」第1条第1項及び第1条第2項に基づく「指示標識」及び「補助標識」により、県道郡山停車場線(駅前大通り)には時間指定で駐車可能なタクシーベイ等がありますことから、8月21日に、郡山地区ハイヤータクシー協同組合に対して、道路交通法に基づく交通ルール、マナーの遵守、決められた場所での乗車の徹底について要請しました。
 なお、タクシー事業を行うには、道路運送法第4条第1項に基づき、国による許可が必要になります。運行に関する基準等については、管轄する国土交通省東北運輸局福島運輸支局(電話024-546-0345)へお問合せ願います。
 また、投稿いただいた場所は駐停車禁止区域となっているため、投稿内容を郡山警察署に情報提供いたしました。
 なお、客待ちによるタクシーの違法駐車があった場合には、郡山警察署交通第一課(電話024-922-2800)まで連絡をお願いいたします。

(総合交通政策課・セーフコミュニティ課)

令和5年7月受付分

投稿内容(公共交通機関の拡充)

 要望となりますが、市内の公共交通機関を拡充していただきたいです。理由としては、市内でも自宅から遠い場所へ通勤・通学する際に移動が大変と言うことがあるからです。
 私は学生ですが、家と学校の距離がそれなりにあります。特に夏や冬は気温もありかなり大変です。市内にはバスがありますが、私が通学している時間にはあまり通っておらず、徒歩で移動する必要があります。またバスでは、渋滞に巻き込まれてしまう可能性があるので、可能であれば地下鉄など鉄道等を開発していただきたいです。
 大変な要望ではありますが、ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。​

回答

 路線バスの運行は、道路運送法第4条、また、地下鉄や鉄道等は、鉄道事業法第3条に基づき、国土交通大臣許可が必要となり、市が事業者として運行することは現時点で考えておりません。なお、御提案をいただいた地下鉄や鉄道等の事業を仮に実施する場合は、技術的な調整・検討をはじめ、長期間で多額の整備費用等の課題があることから、非常に困難と考えております。
 公共交通に関しては、近年の人口減少や少子高齢化に伴い、鉄道やバス等の利用者の減少、ドライバー不足などの課題から、公共交通運行の維持・確保が厳しい状況にあり、このような課題への対応としては、現在MaaSやAI、自動運転等の新たな技術の活用が期待されています。
 地方公共団体の意見や指摘について、公共交通事業者が必ずしも順守する義務はありませんが、本市においても、これら新たな手法や既存の路線バス、鉄道、乗合タクシーなど様々な手段を含め、それぞれの地域特性にあった交通サービスの提供ができるよう、市民の皆さまや事業者の方々と連携しながら、持続可能な交通ネットワークづくりに努めてまいります。
※MaaS(マース)とは
 「Mobility as a Service」の略。複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービス。

(参考)
〇道路運送法第4条
一般旅客自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。
〇鉄道事業法第3条
鉄道事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。

(総合交通政策課)

令和5年5月受付分

投稿内容(バス停の位置)

 菜根五丁目の「rfc福島ラジオ前」バス停が点字ブロックにかかっています。​

回答

 投稿をいただき現場を確認したところ、rfcラジオ福島前バス停留所(菜根五丁目地内)の看板が歩道の点字ブロックの上に設置されていることを確認いたしました。同日、福島交通株式会社郡山支社乗合営業課へ状況を伝え、看板の移動を依頼しました。​

(総合交通政策課)