本文
期 間 | 2024年8月~2025年3月(月3回程度・全20回) |
会 場 | 郡山市、仙台市/オンライン |
定 員 | 10名 ※1,2 |
参加対象 | 郡山市で新たな事業の開発に取り組みたい方 ※3,4 |
申込方法 |
申込書類一式(個人調書、研究志望書)を、以下担当宛に電子メールで提出 |
研究参加費 | 無料 ※5 |
締め切り |
2024年7月22日(月曜日) 申込み書類必着 |
※1 募集人数を超えるお申し込みがあった場合には、選考とさせていただきます。
※2 選考後の参加辞退はご遠慮ください。
※3 業種や企業規模は問いません。
※4 研究期間を通して9割以上の日程に出席できる方が対象です。
※5 交通費、宿泊費などは研究員または所属企業負担となります。
〈関連リンク〉
・「郡山新事業開発プロジェクト研究(第二期)」説明会<外部リンク>
本説明会へのご参加には、事業構想大学院大学ウェブサイト上の申込みフォームから事前に申込みをいただく必要があります。
(申込みフォームはこちら<外部リンク>)
開催日時 |
|
会 場 |
オンライン(事前申込み制) |
参加費 | 無料 |
備 考 | 研究会へお申込みいただくにあたり、説明会への参加は必須ではありませんが、 研究会への理解を深めていただくには有効な場となりますので、皆様のご参加をお待ちしております。 |
郡山市で新たな事業・サービスの開発に取り組みたい企業及び個人を対象として、2024年8月から8か月間、事業構想大学院大学の多彩な教員やゲスト講師の登壇等、大学のノウハウが詰まったカリキュラムを受講しながら、参加者各々が新規事業の構想計画を策定します。
必要に応じてゲスト講師をプロジェクト研究に招聘し、新事業創出に必要なインプットを行います。また、年間約40回、事業構想大学院大学院生を対象に行っている、多様な分野のスペシャリストをお招きして実施する事業構想スピーチへも参加可能です。さらに、事業構想大学院大学の教授陣による個別フィードバックや、研究員同士が議論を重ねる中で、外部の専門的な視点を取り入れながら、各自の事業構想計画をブラッシュアップすることができます。
参加者には、事業構想大学院大学 事業構想研究所の「研究員」としての資格を付与します。社会的に中立な研究員という立場として、ヒアリングやフィールドリサーチを行い、ネットワークを構築することができます。また、担当教員や本学教員への個別相談をはじめ、図書館、電子書籍、オンラインデータベースの利活用、アーカイブ視聴、メディア利活用等、研究から事業構想計画に必要な環境を利用することができます。