本文
令和7年度農作物病害虫まん延防止緊急対策事業
令和7年度農作物病害虫まん延防止緊急対策事業について
市内で発生したトマト黄化葉巻病のまん延を防止対策を行った農業者等に対し、資材費用の一部を助成します。
<チラシ>令和7年度農作物病害虫まん延防止緊急対策事業 [PDFファイル/156KB]
要望受付期間
令和7年10月23日から令和8年3月31日まで
※第1期募集は11月21日までとします。
11月21日以降も随時受け付けますが、予算枠の範囲内での助成となります。
補助率及び補助額
補助対象経費の3分の1以内、上限10a当り15万円
※要望多数の場合は、補助上限額が下がる場合があります。
※補助対象経費に満たない場合なその金額の3分の1以内。
※千円未満切り捨て、補助対象経費に消費税は含まれません。
※国、県及び農業者団体等の施策等と重複申請はできません。
対象農地
旧市、日和田町、富久山町、西田町、中田町の全域、大槻町、安積町、三穂田町、片平町、熱海町、田村町の一部
※トマト黄化葉巻病の発生が確認された地点から半径7km範囲内の郡山市内のほ場、詳しくはお問合せください。
事業対象者
次の要件をすべて満たすこと
(1)対象地域内で園芸用パイプハウス等を使用し、販売又は出荷する目的でトマトの栽培を行う農業者及び農業法人
(2)市税等の滞納がない者
※詳細は<チラシ [PDFファイル/156KB]>をご覧ください。
事業対象経費
トマト黄化葉巻病まん延防止対策に必要な資材の購入に要する経費
※1圃場当たり1作分
※令和7年4月~令和8年3月購入分まで
※予算枠の範囲内での受付となります。
補助対象資材等
〇トマト黄化葉巻病耐病性のある種苗
〇土壌消毒剤
〇粘着式捕虫資材
〇気門封鎖剤
〇天敵資材
〇防虫ネット(0.4ミリ×0.4ミリ以下)
その他まん延防止に要した資材、ただし農薬代は含まれません。
申請までの流れ
(1)第1期募集(~11月21日)
(2)下記申請フォームに申込みいただいた方を対象に個別受付を行います。
担当から個別受付日時を連絡しますので、必要書類を持参の上、来庁願います。(※1)
(3)補助金交付申請
(4)補助金交付決定・補助金交付
<申請フォーム>
※本申請の提出をもって補助決定とはなりません。後日申請書類を提出いただいた後に正式決定します。
個別受付に必要な書類
(1)地図(ほ場の場所がわかるもの)
(2)出荷伝票(写)(トマトを令和7年度に出荷・販売していることがわかる資料)
(3)請求書(写)、領収書(写)又は販売明細等の写し(対象資材を対象期間内に購入したことがわかる書類)
(4)補助金振込口座通帳(写)(振込口座確認)
(5)ハウス図面(作付面積を確認できる図面【例】縦〇m×横△m)
その他、マイナンバーカード、印鑑等を持参願います。