本文
産業クラウドファンディング事業(こおりやま広域圏事業)
New!!セミナーのアーカイブ動画を公開しました(2023年6月27日)
クラウドファンディングのセミナー詳細を掲載しました。(2023年6月5日)
クラウドファンディングの立案相談先が決定しました。(2023年5月1日)
クラウドファンディングとは
インターネット上にプロジェクト(やりたいこと)を掲載し、多くの方から共感と資金を集めるサービスです。活動に対する想いや背景を伝えることで、活動自体のPRや、新たなファンづくりができることもメリットの一つです。
事業概要
創業、新商品・新サービスの開発、販路開拓に取り組む事業者の資金調達を支援することで、こおりやま広域圏におけるSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指すとともに、こおりやま広域圏の産業振興及び地域活性化を図ります。
産業クラウドファンディング事業リーフレット [PDFファイル/1.99MB]
産業クラウドファンディング事業では、主に次の4つの事業を行います。
1 クラウドファンディングに関するセミナーの開催
クラウドファンディングの知識がない方や、初心者の方がクラウドファンディングについて理解を深められるセミナーを以下のとおり開催しました。
日時 6月12日(月曜日) 午後2時から午後4時まで
開催方法 オンライン(Zoom)
参加費 無料
内容 『こおりやま広域圏クラウドファンディング学校』
~累計2億円以上を集めた専門家がクラファンのコツ教えます~
(1)クラウドファンディングの基本について徹底解説
(2)成功者の実践内容を聞く!
※クラウドファンディングの基礎から御説明いたしますので、
初心者の方にも分かりやすい内容となっております。
当日、都合により参加できなかった方は、アーカイブ動画で内容をご覧いただけます。
【アーカイブ動画】※画像をクリックするとご覧になれます。
2 クラウドファンディング立案に係る相談
こおりやま広域圏の事業者の皆さまやこおりやま広域圏で創業予定の方などが、クラウドファンディングで資金調達を図る際の相談に応じます。
※対象者:こおりやま広域圏内の事業者、住民の方
相談先
株式会社エフライフ クラウドファンディング支援事業
担当:小笠原 隼人
小笠原 隼人(株式会社エフライフ 代表取締役社長)
1984年生まれ。一橋大学商学部卒業。在学中は株式会社RCFやNPO法人ETIC.などでインターン。2012年、福島県郡山市にIターン移住。NPOチャイルドラインこおりやま、一般社団法人ふくしまチャレンジはじめっぺを設立し、事務局長を務めた後、2017年株式会社エフライフを設立。
自社でクラウドファンディングを活用した複数の新規事業立ち上げを行う。並行してクラウドファンディング支援事業として、50超のプロジェクト、累計2億円超の資金調達の伴走支援を行う。プロジェクトの源流となるリーダーの想いや志に耳を傾け、共にビジョンを描くことを主な仕事とする。
ご相談の予約は以下から
電話 024-983-3222
3 クラウドファンディングを活用して資金調達を行う際に必要な経費の補助
クラウドファンディングを行う際に必要な手数料等を補助することで、クラウドファンディングに挑戦する事業者の皆様を支援します。
※対象者:郡山市に在住の個人、市内に事業所のある法人、任意団体、商工団体等
※プロジェクトをウェブサイトに公開する前に補助金の交付申請をする必要があります。
詳しくは以下のページをご確認ください。
郡山市クラウドファンディング活用支援補助金チラシ [PDFファイル/154KB]
※プロジェクトが補助の対象になるかどうか、先ずはメール等でご連絡ください。
【郡山市産業観光部 産業雇用政策課】
メール:sangyouseisaku@city.koriyama.lg.jp
電話:024-924-2251
市外の事業者の皆さまへ
こおりやま広域圏内では、須賀川市、田村市及び三春町においてもクラウドファンディングに係る補助制度があります。詳細は、お住まいの(所在する)市町村へお問い合わせください。
【須賀川市 商工課】
電話:0248-88-9141
メール:shoukou@city.sukagawa.fukushima.jp
【田村市 商工課】
電話:0247-82-6677
メール:shoko@city.tamura.lg.jp
【三春町 産業課】
電話:0247-62-3960
メール:shoko@town.miharu.fukushima.jp
4 プロジェクトのPR支援
本事業へ申込みを承認したプロジェクトに対して、広報や周知にご協力させていただきます。
申し込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
1(市内の方)郡山市クラウドファンディング活用支援補助金を申請してください。
2(こおりやま広域圏内の方など本市補助金の申請を行わない方)参加申込書に次の書類を添付してお申し込みください。
(1)プロジェクトの詳細が分かる資料(プロジェクトページなど)
(2)広域圏内に居住又は所在することを証明する資料(住民票の写しや定款など)
※以下のいずれかに該当する方は申請できません。
- 郡山市暴力団排除条例(平成24年郡山市条例第46号)第2条第2項に規定する暴力団若しくは第8条に規定する社会非難関係者と認められる者又は、これらの者と密接な関係を有する者
- 風俗営業等の規則及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する風俗営業、同条第5条に規定する性風俗関連特殊営業、同条第13項に規定する接客業務委託営業を行っている者
- 政治活動や宗教活動に勧誘を促すプロジェクトの実行者